goo blog サービス終了のお知らせ 

書生てっぺーのザレゴト紀行

書生から社会人へ変わってしまったてっぺーのブログ

間違いなく受かった。

2007年03月08日 21時14分12秒 | 浪人生活
予備校などに報告に行った後、うちに帰ってのんびり、ころころしていた。

受験番号が幻だったのではないか?とかも考えながら。

そこでもう一度行って確かめようかなぁ、と思ったそのとき。

郵便が届いた。合格通知書。

これで間違いなくうかったみたいだ。よかったよかった。

発表見に行ったとき、色んな部の人に拉致られた。

抜け出すのが本当に大変だった。。。

そこで気づいたことが…そこで会った人たちの大半が同い年か年下。

まぁ当たり前だけど。

順当に進んでいる同い年は来年度は3年。でも僕は1年。

さらに年下までもが先輩に。

う~ん。別にどうでもいいな、そんなこと。

2年もぷらぷらしていたからしょうがない。

僕はいいとはいえ、向こうはかなり気にしていたみたいだ。

まあそのうちなれるでしょ。


でも、思うが、自分が外大に合格とは信じられない。

「ドッキリ」では?とヒヤヒヤしている。夢か?とかも。

でもこれは現実らしい。

ドッキリカメラもいまだ来ない。夢によくある飛躍がない。

現実だ。

もしドッキリなら来るな。もし夢なら覚めるな。


さて、今までブログ読んで下さった方々には感謝です。

稚拙な文章で申し訳ありません。精進します。

今日で「浪人生てっぺーのザレゴト日記」は終了です。

まぁ、名残惜しいと言えば名残惜しいです。

でも、もう浪人生ではありません。

3年耐えた枯木もついに花咲きました。

この花はたくさんの人が「花咲じいさん」になって咲かせてくれたようなものです。

枯木はひとりでに咲きはしませんからね。

明日からはタイトル、壁紙などなど変更します。

どうなるかはお楽しみに(笑)

では、今日はすべての恐怖から解放された熟睡を堪能したいと思います。

おやすみなさい。




五つ目、六つ目、そして今日

2007年02月26日 20時55分29秒 | 浪人生活
少し遅れましたが、合否をお伝えします。

早稲田大学文化構想学部は黒星です。負けました…

中央大学総合政策センター併用は再び白星かちました。
一般は落ちましたけど(汗)

これまでの結果は、7戦4勝2敗1引き分けです。


今日は一日漫画読んだり、漫画探しにいったり、予備校行ったりだった。

基本は漫画を中心に動いている。ぐうたら人間だ。

なにを読んでいるかというと、『CITY HUNTER』と『Angel Heart』。

前者は、僕が生まれる前の漫画、後者は今連載している漫画。

ともに北条司が書いている。

今日はシティーハンター(以下CH)の方を1~18巻まで読んだ。

やめられない、とまらない、CH(笑)

あ、あとジャンプも立ち読みした。

今日の読んだ文字数すごいかもね(笑)

こういうなんにもしない日って僕は好き。

受験終わって友達はなんか腑抜けた感じで、ちょっと当惑ぎみだけどね。

もともとなにも考えないで一日過ごすのが好きな自分。

しかも今は受験(一応)終わって気が楽になっているからその度合いがすごい。

(もちろん、もうしばらくしたら後期の勉強しますけどね)

ただ、一つ問題が…

カオス化しているこの部屋、いや家中を片付けねば。。。

これが明日の仕事。まぁ一日あるのだしのんびりやろう。

明日が本命

2007年02月24日 19時39分32秒 | 浪人生活
明日が大本命の東京外国語大学。

まぁ、特に気負いはないし、緊張しているわけでもない。

精神状態は良好。健康面も良好。

心配なのは…花粉。。。

まったく、くだらないことを心配しなければならないなんて、やれやれ。

今日も結構飛んでいたと思う。明日も飛ぶだろう。

朝早めに出て、花粉の被害を最小限にしよう。

といっても試験時間は9時半からなので早めにでないとね。

ちなみに一限目は英語。150分間。そう2時間半。

これは結構体力勝負だね。まぁ頭の体力は連続5時間までは持つから大丈夫。

去年はフラレテシマッタ入試。

今年は最高のラブレター書いて告白してきます。

愛情込めて、最高のラブレターを。

明日の9時半から12時の間で暇になったら、てっぺーは今頃テストだな、とでも思ってください(笑)

きっと頑張ってます。

今までで最高の頑張りにします。

それでは明日また更新します。


四つ目は…

2007年02月23日 21時08分36秒 | 浪人生活
今日は早稲田の文学部の試験、そして慶応の文学部の発表。

その結果は…

ドロー、引き分けだった。

つまり「合格」の二文字ではなかった。余計な文字が付いてしまった。

補欠D合格。あと5点で合格だった。くそっ、悔しい。

といっても、小論文一枚も書かないでぶっつけ本番で行った自分が悪い。

それにしてもよくあの小論文で受かったなぁ(汗)

たぶん半分こえてないよ。。。

まぁ、たぶんこれでも繰り上げ合格になる可能性はある。

しばし気長に待とう。

でも、外大に受かれば慶応の合否は関係ないので明後日頑張ろう。

あと2日。たった2日だ。

ここまでの結果は4戦3勝1引き分け。

慶応の合否は分かり次第更新します。

ネット復活、そして…

2007年02月19日 19時05分21秒 | 浪人生活
今日からまたネットが使えます。でもまだ受験は続くので更新はまちまちにします。

最後の一週間気合入れます。

さて、今日は中央大学の発表。

結果は、文学部一般入試に合格しました。

正直僕が一番驚いている。

この入試に関しては本当に出来がよくなかった。

落ちたとさえ思っていた。本当にびっくりだ。

今良い風がふいているのかもしれない。

この風にしがみついてでも最後まで乗り切りたい。

いい風使いになって、最後には「青き衣」をまとえたらな、と思う。


センター試験裏話(笑)

2007年01月22日 19時48分34秒 | 浪人生活
はい、今年のセンター試験の笑い話。

まず、腕時計を忘れたことをバス乗る直前に思い出す。

で、うちに戻ったのでバスを2本逃す。

東小金井駅に着いてぼけぇっと受験生の流れに着いていったら…

電機大学なるところに着いてしまった。

農工大とは逆方向。これは完全に焦った。急いで農工大に向かった。

世界史の時間にマークを10問以上ずらしてマークしていた。

ふと問題番号と解答番号が違うことに気づいたときはかなり焦った。

全身から変な汗がどばっと出てきた。。。

まぁ、こんなもんかな(笑)

色々とやらかしてきました。。。

でも、(結果良かったから言うけど)良かったんじゃないですかね。

道間違えたことで目がパッチリ覚めたし。

時間にゆとりのある過ぎる世界史でマークミスしたことでそれ以来かなり注意した。

うん、結果オーライです。

ほんと色んなことしでかすやつです。。。

まぁここで完璧にこなしちゃったら僕らしくないし(笑)

2007センター試験

2007年01月21日 22時09分01秒 | 浪人生活
終わりました。一つの山を越えた。

とりあえず結果の報告。

英語(筆記)187/200 英語(リスニング)46/50
国語165/200 世界史98/100
倫理84/100 数学1・A68/100

合計648/750点 86.4%。

私大3強化型だと89.8㌫(英語は250点を200点に圧縮)

去年のセンターと比べて全体的に難化した、と各予備校も発表。

僕もそう感じた。

実際英語は問題もかなり変わって解きにくさは感じた。

出来は最低目標点85㌫を越えられて良かった。

自己採点は間違いない。何度も何度も確認したからだ。

去年のセンター試験と比べて得点は比較的にアップした。

これで2浪は伸びない、というはびこった噂は間違いだと証明できた。

ただ今年のセンターにはかなりの疑問を感じる。

まず英語。あの問題形式はいかがなものだろうか?

去年まであった文整序問題が消えた。

これは論理力を試すのに良い問題だった。

(注:以前論理に傾注しすぎるのはどうか?と言ったがあくまで行き過ぎに問題を感じているのであって、論理力そのものを批判したわけではない。)

それをなくすのはいかがなものだろうか。

これ以上つっこんで書くと時間もかかるのでやめる。そのうち書くかもしれないが。

センターへの批判はこの辺にしよう。


この点数であれば、国立大でも十分戦える点数だと思う。

周りの動向もあるから、明日予備校に行ってセンターリサーチを提出してくる。

この結果は返却され次第更新します。

残りの期間頑張って合格を勝ち取りたい。


最後に、応援してくれた方々には心から感謝しています。

本当にありがとうございます。

次は私大、国立大の合格の報告を更新できるように頑張ります。





去年のセンターから一年間たった今

2007年01月19日 17時51分43秒 | 浪人生活
ついに明日がセンター。早いものです。

去年も受けたし、一昨年も受けたこの試験。

内容が難しくないがゆえに間違いができない。

だから緊張するし、怖いと思う。

でも、勉強はやってきた。数学と国語を除けば満点も取ったこともある。

数学を除けばすべて90㌫は超えたこともある。

つまり、やってきた勉強は間違えではなかったはずだ。

明日明後日でそれを大学に証明すればいい。

今日も何人かの人からメールが届いた。ありがとうございます。

明日は自分の小さいけどちゃんと存在する自信と、たくさんの人の思いとともに試験会場に行ってきます。

きっと緊張はするだろう。

でも、力はあることを、今まで教えてもらったことを信じたい。

そして、あのマークシートを(破かない程度に)力強く塗り潰したい。

それが合格に必要なことだと思う。

明日、明後日頑張ってきます。

青パック

2007年01月16日 17時07分16秒 | 浪人生活
今日青パックの問題解いた。(注:青パックは駿台が発行しているセンター型の問題)

それにしても単語レベル高い。

センターで絶対に出てこないような単語のオンパレード。

ここまで高くする必要があるのだろうか。

ちょっと疑問。

過去問やりたいけど全部やってしまったので予備校の問題を解くしかない。

過去問題がないのは結構辛いね。

あと残ってる予備校刊行の問題パックはZ会の第二段パックのみ。

これを仕上げと位置づけている。頑張ろう。