昨日のことですが、仕事に飽きて、ちょっとした休憩で外に出たときに、
小学校の入学式に行くであろう親子を何組も見ました。
ピカピカのランドセル背負って、友達百人作っちゃうぞって楽しみな気持ち全開のちびっこ。
一律でスーツを着て、ぼけぇっと歩くお父さん。
三者三様、十人十色で着飾ったお母さん。
なかでも着物を、きちんと着付けに行ったであろう着物を着ているお母さんがいた。
僕と年そんなに変わらないようなお母さん。
すげーなと思って眺めていた。
そうだよなぁ、今年で30だから23とかで子ども生んでたらもう小学生だもんな。
逆に言うとそれくらいの子どもいてもおかしくない年か。
まぁ、いいや。
僕がもしその立場だったら間違いなくスーツ。
で、子どもとはしゃいでお母さんに怒られる。
で、子どもと一緒に「ごめんなさぁい」って言う。
そんな風景が想像できます。
だって、どう好意的に見ても子どもだもん。
まぁ、これもどうでもいいや。
こういうときの女性ってすごいなぁって、皮肉とかじゃなくて、感心しました。
僕はそういうことに完璧に無関心だからできないけどね。
それにしても22年前の僕もそうやって小学校に行ったんでしょうね。
全く持って覚えていないけど。
あー、でも真新しい文房具みて嬉しかったのはなんとなく覚えているな。
無駄に高い算数とかで使うなんちゃらセットとかみて嬉しくなったかな。
小学生のときって新しい文房具、特に筆箱とか買ってもらった次の日学校行くの楽しみだったな。
いまじゃあ、100均で買ったポーチみたいのに入れてるのに。
しかもそれ5年くらい使っているのに。
あの頃の僕が見たら絶望でしょうね。
うっ、『THE KID』という映画を思い出してしまった。
小さい子から見ればそんな大人になってしまったのかな。
筆箱変えようかな。。。でもきっと変えないな。
小学校の入学式に行くであろう親子を何組も見ました。
ピカピカのランドセル背負って、友達百人作っちゃうぞって楽しみな気持ち全開のちびっこ。
一律でスーツを着て、ぼけぇっと歩くお父さん。
三者三様、十人十色で着飾ったお母さん。
なかでも着物を、きちんと着付けに行ったであろう着物を着ているお母さんがいた。
僕と年そんなに変わらないようなお母さん。
すげーなと思って眺めていた。
そうだよなぁ、今年で30だから23とかで子ども生んでたらもう小学生だもんな。
逆に言うとそれくらいの子どもいてもおかしくない年か。
まぁ、いいや。
僕がもしその立場だったら間違いなくスーツ。
で、子どもとはしゃいでお母さんに怒られる。
で、子どもと一緒に「ごめんなさぁい」って言う。
そんな風景が想像できます。
だって、どう好意的に見ても子どもだもん。
まぁ、これもどうでもいいや。
こういうときの女性ってすごいなぁって、皮肉とかじゃなくて、感心しました。
僕はそういうことに完璧に無関心だからできないけどね。
それにしても22年前の僕もそうやって小学校に行ったんでしょうね。
全く持って覚えていないけど。
あー、でも真新しい文房具みて嬉しかったのはなんとなく覚えているな。
無駄に高い算数とかで使うなんちゃらセットとかみて嬉しくなったかな。
小学生のときって新しい文房具、特に筆箱とか買ってもらった次の日学校行くの楽しみだったな。
いまじゃあ、100均で買ったポーチみたいのに入れてるのに。
しかもそれ5年くらい使っているのに。
あの頃の僕が見たら絶望でしょうね。
うっ、『THE KID』という映画を思い出してしまった。
小さい子から見ればそんな大人になってしまったのかな。
筆箱変えようかな。。。でもきっと変えないな。