goo blog サービス終了のお知らせ 

書生てっぺーのザレゴト紀行

書生から社会人へ変わってしまったてっぺーのブログ

ランエボ

2014年03月30日 20時56分34秒 | 大学生活
三菱自動車がランエボの生産を打ち切るとの発表。

実に残念です。
そんなに詳しくないけど、いやほとんど知らないけど、好きだった。
新車で買うにはいささか高すぎたのでリストからは外しましたが、
あの形好きでした。

まぁ、ハイオクでスポーツカータイプの車なんて維持できませんがね。

それでも乗ってみたいなぁなんては思っていた。

あまり今日的な車ではないですが、残念です。

ここでスペックとかについて語れればいいのですが、
まったく知りません。
調べてすらいません。

ほかに三菱の車っていうと…
うーん。僕好みの車ではないですね。

なんかわくわくする車が少なくなってきているような気がします。

技術が不十分な時のほうが、いまなおそうでしょうが、わくわくするものが多い気がする。
まだまだ慣れていないからなのかもしれませんがね。
ほらメールが文字数気にせず打てるようになるとか、
写メールが出たとか、
インターネットが普及したとか、
車が動き出したとか。

新しい技術とともに古いものが淘汰されるのは当たり前ですが、
ちょっと悲しいことです。

あのランエボがなくなるなんて…
かなり前だけどマツダのロータリーエンジンもなくなったし…

巷を走る車といったらカローラの再来とちっこい車だし…

Suprise me,Please.

巡検

2011年02月05日 22時00分38秒 | 大学生活
今日は巡検に行ってきました。
聞きなれない言葉ですよね、要は課外活動みたいなもの。

朝西部多摩川線の新小金井駅に集合。
先に言っておきますが、土地勘ない人にはなんのことか分からないでしょうがご了承を。
で、野川公園に行って、そこから武蔵小金井駅へ。
で、日野まで中央線で。
で、日野から多摩川まで行って、そこから多摩都市モノレールの甲州街道駅へ。
で、そこから立川南。
で、そこで解散って解散って感じでしたね。

結構歩きました。

行くまでは面倒だなぁなんでやらなきゃいけないのかなぁて思っていた。

でも行って見てわかった。
おもしろいぞ、これ。

講義で学んだことを自分の目で確かめる。
しかも、意外なところに意外なものがあったりする。

たとえば、野川公園の近くに湧き水がでる場所がある。
たとえば、微妙に低地になっている場所が目で見える。

びっくりしたこともたくさんあった。

いやぁ、目からうろことはこのことですね。

ちなみにこの巡検単位取得には必須です。
だから行ったんですけど、行って良かったなぁって思う。

座学だけでは得られないものって結構ありますからね。
こういうおもしろい講義がもっとあればいいんですけど…
まぁそこれへんは触れずにおきましょう。

それにしても今日は楽しかったなぁ。

眠いぞ

2011年02月02日 21時59分44秒 | 大学生活
なんだか最近エジプトが騒がしいですが、僕は今眠いです。
明日テストなのに勉強しなきゃいけないのにそれでも眠い。

それにしてもアメリカと軍がムバーラク大統領を見限るとは思わなかった。
アメリカとしては民主化至上主義的な旗を掲げている手前、当然といえばそうだけど、
そんなに単純な世界ではない。
もしこれで反米なんてものになったらアメリカの中東戦略について大きな変更を余儀なくされる。
軍にいたっても軍出身のムバーラクが大統領の座についているほうが都合がいい。

アメリカ的にはとっとと退陣して比較的親米的な人で落ち着かせたいし、
軍もエジプトでは知名度の低い人、でも国際的には有名な人、を大統領にすれば軍の力が必要で大きな貸しを作ることが出来て、影響をあたえることができる。

まぁ、政治って難しいですよね。

僕はそんな世界には詳しくはないのでよくわかりません。

この先どうなるのかは知りませんが、アメリカの思うとおりに進むのかなぁ。
中東でのアメリカの戦略はかなりの確立で失敗していますからね。

何が平和なのかは分からないけど、とにかく平穏な世界にはなるといいなぁって思う。
平和って難しい定義ですからね。
僕はそこらへんは詳しく知りません。
知ってても恐ろしくてこんな場所には書けませんね。

あー、眠い。
難しいこと考えたら少しは頭がさえるかなぁって思っていたけど、だめですね。
眠い。

今日のテスト

2011年01月25日 22時13分34秒 | 大学生活
たぶん大丈夫。
前期の点数が65点で、後期は55点以上で単位ゲット。

でも先週出した課題で30点のアドバンテージをもらった。
40点満点で30点を獲得した自分はすごいと思った。

4年間勉強してきたことを生かし、さらに卒業がかかっているという後のなさが僕を鼓舞しました。

かなり後者のほうが大きいけどね。

まぁこのテストは○×問題だから、55-30=25点を取るのは難しいことではない。
というより、適当にやっても25点以下を取るのは相当難しい。
まず余程勉強してないと25点未満なんて絶対にとれないから大丈夫。
うん、大丈夫だよ。

なんだか難しいことじゃないのにこれが取れなかったらって恐怖心がありましたね。

それがなくなったらなんだか気が楽になりました。

前期は就活で単位なかなか取れなかったからなぁ。
就活のバカヤローってどこかで聞いたことを言いたくなります。

まぁこれで一安心です。たぶんね。

よしよし、気分もよくなってきたし、スターゲート買っちゃおうかなぁ。ふふふ。

やばい、寝坊した

2011年01月24日 17時54分38秒 | 大学生活
本日寝坊にござります。
2限の授業に間に合わない時間に起きてしまった。

やってしまったね。
講義をスキップしてしまったよ。

たまーにあるんですよね。
寝坊してしまうことが。

出席は足りているので問題はないでけどね。
でもちょっとやってしまったなぁって感はある。

まぁたまにはあるさってことで家でのんびりしていた。

あ、でも明日テストがあるので少しは勉強しましたよ。
そのテストかなり大事なテストですからね。

あと夕飯食べ終えたあたりでもう少し勉強が必要ですね。

あー、それにしてもやってしまったなぁ。

まぁたまにはそんなこともあるさぁってことで。
家に一日中いたので他には話題がないてっぺーでした。

金曜日の話ですが

2011年01月23日 22時06分22秒 | 大学生活
卒論発表会がありましたとさ。
書いた卒論の内容を発表する場です。そのまんまだけど。

卒論の内容が面白ければいいんですけどね。
僕のはものすごくつまらない内容なので大変でした。

話してて、「あ、これは興味なさそうな反応だなぁって伝わってきた」
そりゃあね。話している本人でさえ完全に理解できていなしね。
そんな難しい話されてもわからないでしょうしね。
それもたった20分でなんか。
説明するほうも無理ですよ。

だから当たり障りない程度に話しましたけど、やっぱり興味なさそうでしたね。
そんなのに興味ある人自体少ないから仕方ないしね。

一応興味あった人には個人的に話はしたけど、やっぱりよく分からんって言われた。
そりゃあ、こっちが2年かけて理解した内容をそんな短時間で理解されたら僕の立つ瀬がないけどね。

こういうとき手にとって分かるような内容とか、
時事的でホットな話題だと話しやすいよね。
前提条件や基本的な内容を話さなくていいんだから。

僕はそこから話さなければならなかった。
これはしんどい。
つまらない話をさらにつまらなくするようなものだけど、
言わなきゃさらに意味不明な話になる。

指導教官が、一般教養の講義で思想系のことを90分話したけど、
よく分からなかったってレスポンスがほとんどだったと嘆いていたけど、
その気持ちが今なら痛いほどわかる。

そんな話しても結果は見えているけど、しないわけにはいかない。
大海に小さな石ころを投げても何も変わらないのと一緒。

嗚呼、げに悲しきことかな。

ま、そんな感じで無事終了したわけです。

最後のゼミ

2011年01月17日 22時32分08秒 | 大学生活
今日が最後のゼミでした。
卒論も提出したのでやることも終了。
つまるところゼミも終了というわけ。

一対一超贅沢演習も終了してしまいました。

一対一だからものすごく辛かった。予習が…
あれはちょっとした地獄でしたね。

そんなゼミも今日で終わり。

あとは遊んで卒業するだけど…と言いたいところですが。。。
まだまだ単位が残っているのです。

10単位。
結構残っていますよね。

出席はしててもテストでなかったり、
レポートが面白くないって理由でださなかったりしていたら残ってしまった。

この話をすると皆おどろきます。
まだそんなになるの?って。
はい、ございますよ。

今取っている講義をきちんと取れれば卒業です。
だから任意提出の課題とかをやっているわけで。

普通にしていれば落とすことはないのですが、卒業がかかっているとなると不安で。
もし…って考えてしまうと夜も眠れない。
というほどではないのですが、ちょっと不安はあるので提出するわけです。
面倒な課題をね。でも楽しいと言えば楽しいからいいか。

そんな卒業ギリギリのてっぺーでした。


言語分析

2011年01月12日 19時24分39秒 | 大学生活
任意提出の課題があります。
それは人工言語を分析するって課題。

作られた言語だからどこにも載っていない。
だから考えなければならない。

一言…大変です。

シャンポリオンがロゼッタストーンを大変な思いで解読したんだなぁって思いましたね。
シャンポリオンとロゼッタストーンを知らない人は調べてください。
それがあなたのためになります。
決して面倒なわけではないですよ。

でもね結構楽しかったりもする。
複雑なパズルを解いているような感覚です。

たぶんね、一年の頃だったら確実に挫折していた。
でもまがりなりにも多くの言語に触れてきたから言語の特徴を見つけやすくなった。
だから楽しいんですよね。
うん、そうだ。僕も成長したんだね。

さて、提出は来週。
早めにやらないといけないですからね。
どれどれ作業に戻りますか。

あーお腹減った。

寒い

2011年01月11日 22時51分19秒 | 大学生活
ここのところ寒いですよね。
正月は暖かくていいなぁって思っていたのですが。。。

その寒さに負けてか最近は電車で登校しています。
だってバイクだと鬼のように寒いんだもん。
震えがとまりません。

それにしても電車って暖かいですよね。
暖房かなり効いているし。

でも駅についてドアが開いた瞬間が寒い。
一気に冷たい空気が雪崩のように入ってくる。

田舎だと自動じゃなくて自分でボタン押してドアを開閉させる仕組みがある。
僕の実家のほうではないけど、さらに北に行くとある。

あれってすばらしいと思う。
もちろん東京近郊でやったら大変なことになるけどね。
でもあの無駄をどうにか解消できないものですかね。

人が通るとその人の分だけ開くっていう自動ドアが開発されつつあるとか。ないとか。
何年か前に聞いた話ですけど、まだまだ実用化には至っていないらしいね。

空気は暖かいところから冷たいところに流れる。

電車の暖かい空気は外の冷たい空気にやられちゃう。
実に残念です。そしてエントロピーは増大する。
永久機関が存在しないようにこれは普遍の真理らしいです。

どうにかこうにか、一定で暖かいままに保ってほしいものです。

こんなこと思うなんて僕もやわになったのかなぁ。
タフでありたいものです。

やばい、もうこんな時間だ

2010年12月25日 01時36分00秒 | 大学生活
前にも書いたような書かなかったような。
今外大では「記事翻訳」というプロジェクトが行われています。
その記事の翻訳者のひとりが僕なわけですが…

指定されていた記事を訳していたら…こんな時間に。
あー、せっかく朝型なのにこんな夜更かししてしまった。

この記事翻訳は、校閲してくださる方がいらっしゃるのできちんとした翻訳になる。
僕の翻訳をそのまま載せたら大変なことになります(笑)。

だから、ここだけの話ですが、ある程度適当にやってもなんとかなる。
でもなんだか申し訳ないので、自分が出来る限りの和訳はいつも作って提出している。

とするとです。語学力の乏しく浅学非才な僕がきちんとやろうとすると結構時間がかかる。
今回も一つの記事、日本語にして約900字の記事を訳するのに4時間半くらいはかかった。
最近は慣れてきてこの程度で済むけど最初は悲惨だった。
辛かった。

でも今回は人名やら、地名を調べるのにものすごく時間をもっていかれた。
書いてある内容は大体分かる、でも名前の正しい表記は分からん。
だから外務省のホームページや同じサイト内の記事を発掘する必要があるわけだけど…
これがまた面倒。
適当に表記された文字から予想されるそれっぽい名前を検索してヒットすればいいけど、
そううまくいくことは少ない。

いろんな条件で探さないと見つからないことが多い。
面倒ですね。面倒です。

そんなことをしていてなんとか訳し終わって先ほど提出したわけ。
で、時計を見れば1時40分。
もう夜中だね。

まぁ寝ますか。そして頑張って早く起きよう。