goo blog サービス終了のお知らせ 

書生てっぺーのザレゴト紀行

書生から社会人へ変わってしまったてっぺーのブログ

11月の終焉

2007年11月30日 21時35分22秒 | ザレゴト
なんていうかものすごくいろんなことがあった。
その筆頭に挙げられるのが外語祭。

こいつはハードだった。
ハードボイルド以上にハードだった。
もうね、うん、ハードだよ。

二度とやりたくないね。それなりに楽しかったけど。

ハードといえば最近の自分はソフトです。
暇があれば寝ている。
とにかく寝ている。
講義もつまらなければすぐ寝ている。
これでもかってくらい寝ている。

今から早いけど寝る。
本読みながら寝るつもり。至福のとき。

そんなこんなで11月が終わる。
明日から師走。
忙しくなりそう。とにかくまずは走ってホノルルだ。

目標の4時間を目指してね。

バイクのETC

2007年11月28日 21時51分58秒 | バイク
ついに決心した。
バイクにETCをつける。

今日はそんなこんなでバイク屋を回っていた。
結局どこも4万円はかかる。
これって車に比べて高すぎだよね。

また出費がかさむ。。。
でもあると便利だし、高速安く乗れるしね。

で、ポイントもらえるところで取り付けることにした。
16000円分の高速料金がついてくる店で取り付け予定。

でも今混んでいるらしくて取り付けは来月中旬。
といってもホノルル行くからどうでもいいけどね。
それに高速乗るのは月末だしね。

防寒対策しなきゃね。3時間もバイク乗ってるわけだし。
しかも100キロ以上のスピード出してさ。
これはそうとう大変だね(汗)

追記
来月からまたガソリンの値段が上がるらしいです。
10円程度。
まったく、どうしたものでしょうね。
給油していない方は早めにしたほうが良いと思いますよ。

今日から授業

2007年11月27日 20時41分23秒 | 大学生活
なかなか疲れがとれない。
午前中爆睡していたにもかかわらず。

今も眠くて眠くて仕方がない。
どうしてここまで眠いのだろう。
疲れているんだろうけど異常なような気がする。

いまだに目を閉じれば炭とキャバーブ。
末期症状だね。

明日は主専の授業+副専の授業。
予習が大変だ。
今日は寝られなそう。

こうやってまた疲労蓄積。疲労困憊。疲労乾杯。
あ、乾杯しちゃまずいか(笑)

おわった。

2007年11月25日 20時45分19秒 | Weblog
そして僕は生きている。
もし外語祭に足を運んでくださって僕のことを目撃した人なら分かると思いますが、本当にやばかったです。

毎日10時間近く炭の管理して、そのほとんどの時間キャバーブを焼いていた。
正直つらい。
誇張や強調ではなく本当に死にそうだった。
プール3つ分くらいの煙り吸ったはずです。
目も痛いし、指は焼けどするし、声は出なくなるし。

キャバーブはおいしいけど…
もうしばらくは食べたくない。
いや見たくもない。

料理を食べてくださった方には申し訳ないけど。
最後の2日間くらいキャバーブ見るのすら嫌だった。
結局僕はあれを1000本以上焼いたことになる。

羊さんごめんなさい。
でもおいしく焼けてたはずだから許してね。

もう身体が限界です。
目が痛くてあけているのが辛い。。。
でも閉じると…
そこには真っ赤に燃えた炭と、キャバーブがある。
本当に。うん、本当に。

寝る前とか辛い。
キャバーブ焼いている夢も見るし。
う~。

そして、自分がくさい。
羊の匂いと炭の匂いが身体に染み付いている。
カーペットの上にこぼれた墨汁のように。
全然とれない。どうしよう。

まぁ、そんな感じ。
今日はもう寝る。眠い。
両のまぶたが地球の重力の4倍力でくっつこうとしているくらい。



tufs3年女子さん、来てくれてありがとうございました。
あまりお話できなくて残念でした。
そして、クッキー売り切れてしまって申し訳ありませんでした。
今度機会があれば春樹ネタでお話がしたいです。

そのほかにも来てくださった方、
本当にありがとうございました。kheiri mamunuun.

ザ・外語祭

2007年11月20日 20時31分11秒 | 大学生活
明日から待ちに待たなかった外語祭(笑)
ものすんごく忙しくなる(忙しい)ので更新は出来るかどうか知りません。

でも終わったら更新します。お楽しみに。

えっとここからは宣伝。読みたくない人は読まないでくださいね。

ペルシア語科のナンバーガー、これは本当においしい。
値段は350円。
ナンにキャバーブ(ラム肉100パーセント)とキャベツ、特性ソースをかける。

ペルシア語科のキャバーブ。
もちろんラム100パーセントでとってもヘルシー。
値段は250円。値段もリーズナブル。

ペルシア語科のチェロウ。
イラン風煮込み料理。
トマトをベースにターメリックで味付けしたなす、たまねぎ鶏肉を煮る。
値段は300円(だったはず…250円だったようなきも)。

他にもキャバーブとホレシュとにチェロウ(米)を+50円でセットに。
あとはチャーイ(イランのお茶)にガンド(いうなれば角砂糖)のセット80円。
チャーイとサフランクッキーのセットが150円(数量限定!!)。
などもあります。

ちなみにチャーイのイラン式飲み方はご来店の上ご確認ください。

ちなみにてっぺーは店長でした(笑)
だから今日は(も)一日中大忙し。
明日からは恐らくキャバーブを炭で永遠と焼いてるか、外での客引きしてるはず。

外語祭にきたら是非遠目から、「あ、てっぺーだ」って見てください(笑)
てっぺーはこんな顔してますから(笑)
話しかける勇気のある方はどうぞご自由に。
でもてっペーはとっても怖い人ですよ(嘘です)。

では是非是非、外語祭(のペルシア語科料理店)に足をお運びください。

ちなみに外語祭は東京外国語大学(府中キャンパス)で、
21日~25日まで、
10時から18時までやっています。

ペルシア語科はイタリア語科とタイ語科の間に挟まれております。
まぁたぶん分かると思いますよ。
大きなバラが飾ってあるので。

起きるそして呼び出し

2007年11月17日 21時36分43秒 | 大学生活
今日は土曜日。お休み。のはずだった。
最近結構色々やってて休んでいなかったから今日こそは、と思っていたんだけどね。

朝起きて、布団の中でぼけぇっとしていたらリンリンリン。
う、と思ったけど出ないわけにはいかないから出た。
「今暇?」と。
「…まぁ暇だけど?」
「お願い。来てくれない?荷物運べないの」

そして僕は布団から飛魚のように飛び出した。
で、5分後には自転車こいでた。
本気で自転車こいではるばる卸売市場へ。

カート中を見て、絶句、苦笑、ため息。
これ運ぶの?という顔で見たら、笑顔でうなずかれた。
ははは。

結局僕は小麦粉を20キロ背中にしょって外大へ。
重いって。肩痛かった。

しかも朝から何も食べていないから全然力でないし。。。
ようやく運び終わって、しばし雑談。

その後バイト。
なんだこの忙しさは。結局休めなかった。
まぁいいさ。こんな日もいつかは終わるさ。うん。

午後のひと時

2007年11月16日 21時18分06秒 | 大学生活
今日終了間際の学食に行った。
で、中華丼を食べようかな、と思っておばちゃんに注文した。

でもあいにくの売り切れ。。。
仕方がないので別のものを注文。
作ってもらっている間ちょっとおしゃべりをした。

「(髪を触りながら)ずいぶんすっきりしましたね」と。
「ええ、ばっさり切りました。
マラソンが趣味で今度ホノルルマラソンに行くんですよ。
で、髪が長いと邪魔なので切ったんですよ」と。
「え、ホノルルマラソン行くんですか?今まで走ったことあるんですか?」と。
「高校生のとき2回走りました」と。
「2回も!?すごいですね。頑張ってくださいね」と。

ここでちょうど出来上がる。
「ありがとうございます」と僕。

こんな会話をしていた。
でも良く考えるとよく僕の顔覚えていたなぁと思う。
だって僕は外大生の不特定多数の1人なんですからね。

まぁ、空いてるときにはよく利用しているけどね。
それにしたってすごいよね。
よく覚えているものだ。

どうやら生協のとあるおばちゃん(いや女性、笑)には特定多数の外大生になったようだ。
なんか些細なつながりだけどこういうつながりかとも面白いよね。

大量にそして高い

2007年11月14日 23時15分42秒 | ザレゴト
給油で1000円超えた。
ここのところ外語祭関連でよくバイク利用していた。
しかも細々した道走ったからそうとう燃費悪い。

リッター15.8キロ。
過去最低記録です。
もうね、ものすごくやる気なくなったよ。

どうしようね。
前は18キロ越えたのに…

しかもガソリンの値上げ…
はぁ。ため息がでる。
貧乏学生にはかなり厳しいものです。

まぁなんだかんだ言ったってどうしようもないから諦めます。
でもなんとか節約法考えようと。
これ考えるの楽しいんだよね。

髪を切った

2007年11月13日 20時01分54秒 | ザレゴト
といっても昨日。
今日学校に行ったら、さすがにみんな気づいた。
だってものすんごく短く切ったから。

たぶん3センチくらい。今までの約3分の1になった。
そりゃあ気づくさ。

何故切ったか散々聴かれたけど理由は簡単。
走るのに邪魔だから。

今年は練習不足だけど、ホノルルマラソンはまじめに走りたい。
髪がじゃまとか嫌なんだよね。

だから切った。
ホノルルまであとちょっとだよ。
でもその前には外語祭。

あ~走れない。
終わったら少しは練習できるけど、わずかだね。
まぁなるようになるさ、と楽観的に思ってみる。

僕と阿佐ヶ谷と偶然と

2007年11月12日 23時23分24秒 | ザレゴト
どれだけのものを与えてもらったのだろうか。
阿佐ヶ谷ってすごいと思う。
あの街がすごく好き。
居心地がいい。人々がいい。風景もいい。

今日も外大から阿佐ヶ谷まで自転車で行って来た。
途中吉祥寺には寄ったけどね。

たぶん距離は20キロくらい。
そんな大した距離ではないから自転車でいける。
僕の相棒がいればそんな距離なんてあってないようなものだ。

いつものお店に行って長話。
これが楽しいんだよね。色々な話が聞ける。
結構ためになるはなしだ。
そしてなにより人と人とのつながりがある。

そこにあるのは不特定多数の人ではなく、特定少数の人の関係。
そんな関係が複雑に絡み合い出来るのが、とても居心地の良い環境。
そんな環境があるから不特定多数の人が集まり、特定少数の人間になっていく。
そんな人が出会い出来る関係。
以下永遠ループ。

そんな店が探せばちゃんと存在しているんだよね。
まぁ僕が出会えたのは偶然だけど。
きっとそういう偶然ってすっごく大事なんだろうね。
偶然、それが人生の醍醐味かもしれない。

なんて今日思ってみた。