多摩石仏の会「野仏」第40集を、ご厚意により頂戴いたしました。会の機関誌として「野仏」第1集が発行されてから40年目の節目となるものです。いつもながら、その「野仏」を拝見して思うのは、そこへ発表される方々の多彩さです。それは、会員=全員発表者という、一般の石仏の会では信じられないことを毎年平気で発行し続けていることです。もちろん、その内容も私のような田舎の石仏趣味人ではとても太刀打ちできない、素晴らしい論考ありレポートありと、内容も豊富でただただ驚いてしまいます。もっとも、勉強していないと読むのにも一苦労する有様ですが…。
何れにしましても、発表者は13名でB5判114頁という厚さで、しかも全てが手作りという最後まで労作なのが何とも嬉しい会報です。
今は、2022年。その後の追加事項です。今では、会との連絡も途絶えて、会そのものが存在しているかも分かりません。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 7ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 7ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 8ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 8ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 8ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 8ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 8ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 10ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 10ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 10ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます