goo blog サービス終了のお知らせ 

貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2022年4月13日(水) コンテナ画像集

2022-04-14 22:15:07 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが昨日、撮影したコンテナ画像集です。

19D-25280 日本貨物鉄道株式会社 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JRF 内容積 18.7㎥

UR19A-1545 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 下部吊上げ禁止 全幅W=2485 総重量 6.7t

UR19A-2469 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 下部吊上げ禁止 全幅W=2485 総重量 6.7t

20D-221(ゾロ目の“1番違い”) 日本貨物鉄道株式会社 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JRF 全高H=2600 コキ50000積載禁止

仙台タから百済タへ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~83レに搭載。

UV48A-38055 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしい ECO LINER 31 [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t

U52A-38051 株式会社 旭  [ A K C ] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.0t

JR京都線吹田駅のプラットホームから撮影。

30D-100 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JR貨物 内容積 30.4㎥ [ 吹田タ駅 配備 ]

大阪タから安治川口へ向かう高速貨物列車 93レに搭載。

20G 111(ゾロ目) 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

DICU180920_[8] 不明

NRSU194065_[0] 日本陸運産業株式会社(NRS CORPORATION) 塩酸 侵81

鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 1062レに搭載。

TOYU005040_[8](UT11G-95018) トーヨーケム株式会社(TOYO INK GROUP) 水性塗料専用 総重量:13.5t

大阪タから百済タへ向かう高速貨物列車 85レに搭載。

U54A-38113 西濃運輸株式会社 SEINO [空コン専用フォークポケット] 全高H=2651 全長L=9410 総重量14.4t

大阪タから福岡タへ向かう高速貨物列車 2081レに搭載。

UF46A-39638 株式会社ランテック RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 通過禁止(青函トンネル) 下部吊り上げ禁止 全長L=9410 全高H=2750 総重量16.5t

UT5E-22(ゾロ目) 日本石油輸送株式会社 JOT コンクリート混和剤専用 総重量 6.8t

19G 21819 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

鍋島から東京タへ向かう高速貨物列車 1054レに搭載。

U53A-30042 全国通運株式会社/佐川急便株式会社 TRAN`SPORT! [COMMUNICATIONSAGAWA コキ50000積載禁止 全高H:2641 全長L:9410 総重量11.7t “HIKYAKU” [空コン専用フォークポケット]

U53A-30062 全国通運株式会社/佐川急便株式会社 TRAN`SPORT! [COMMUNICATIONSAGAWA コキ50000積載禁止 全高H:2641 全長L:9410 総重量11.7t “HIKYAKU” [空コン専用フォークポケット]

U54A-38268 西濃運輸株式会社 SEINO [空コン専用フォークポケット] 全高H=2651 全長L=9410 総重量14.4t

U54A-38326 西濃運輸株式会社 SEINO [空コン専用フォークポケット] 全高H=2651 全長L=9410 総重量14.4t

U54A-38310 西濃運輸株式会社 SEINO [空コン専用フォークポケット] 全高H=2651 全長L=9410 総重量14.4t

U31A-863 西濃運輸株式会社 SEINO 総重量11.5t

(右側のU31A-88*(ゾロ目)は既に撮影済み)

U31A-853 西濃運輸株式会社 SEINO 総重量11.5t

福岡タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 5050レ “カンガルーライナーNF64”に搭載。

以上です。


2022年4月13日(水) 貨物列車 撮影報告

2022-04-14 22:00:31 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

既に日付は変わっていますが昨日の2022年4月13日(水)はお昼過ぎから出かける予定があったのにも拘らずそれの予定を始める前に1週間ほど前の2022年4月5日(火)と同じく少しだけ貨物列車の撮影をするため“スクランブル”としてJR京都線吹田駅へ寄り道してきました。

とりあえず2022年4月12日(火)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11や財布(定期券を含む)などを用意してから就寝して9時半過ぎに起床して朝ごはんを食べてすぐさま身支度を済ませた後、自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かうことにしました。

吹田にて

そして最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ11:00頃に到着した後、7番線から11:10に発車したJR京都線 普通 西明石発高槻行き(列車番号:154C)に乗車しましたが2020年2月15日(土)に撮影した以来となる87系の寝台気動車で知られるクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」がJR京都線新大阪駅の10番線に停車しているのを確認しました。

しかしいつ発車するのかわからなかったのでJR京都線新大阪駅で下車することなくそのまま3つ先のJR京都線吹田駅で下車してJR京都線東淀川駅寄りで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してから最新のI phone 11を操作してJR貨物の輸送情報サイトを確認すると2022年4月12日(火) 17:26~22:08にJR信越線越後広田駅構内で発生した輸送障害の影響で富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引して新潟タを2022年4月12日(火) 18:26に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ2022年4月13日(水) 06:24に到着して06:47に発車した後、百済タへ07:19に到着する高速貨物列車 4070レと富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引して新潟タを2022年4月12日(火) 21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ2022年4月13日(水) 10:18に到着する高速貨物列車 3096~(2077)レと富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引して2022年4月12日(火) 22:44に出発して吹田タ(吹貨東)ヘ2022年4月13日(水) 06:53に到着して07:32に発車した後、大阪タへ07:42に到着する高速貨物列車 4058レの3本が大幅な遅れを伴って走行していることを知り得ました。

そして11:25頃にJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して4分後に

11:29 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF210-115号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢04:43到着/05:56発車-岐阜タ06:16通過-米原(操)08:23-吹田タ(吹貨東)09:44到着/吹田タ(吹貨西)11:28発車-百済タ12:04到着なので遅れることなく吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車してから定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して

EF210-115号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2020年7月15日(水)に名鉄名古屋線栄生駅で撮影した以来で知らぬ間に塗装が変更され“桃太郎 ECO-POWER”のロゴ横に「日本昔ばなし」のある物語で登場する「犬・猿・雉・桃太郎」のキャラクターがデザインされており

振り返って編成全体を後追いで撮影したもののJR山陰線倉吉駅を08:12に発車してJR京都線京都駅へ3時間35分後の11:47に到着する特急「スーパーはくと」54号は既に通過した後だったので今回は最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

 

これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わることなくそのまま待ち構えていると

11:53 吹田タ(吹貨西)構内 入換 EF210-324号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が1エンド側を先頭にしてゆっくり接近してくるところを撮影しましたが2022年3月11日(金)以来でした。

 

これを撮影した後、このまま居座ろうかと思いましたが5分ほどしてJR京都線東淀川駅方にある“ 貨貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して

11:58 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-131号機[岡山]

この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車しました。

またEF210-131号機[岡山]を単体で撮影していませんが2エンド側が先頭かつ2022年1月13日(木)以来で検査表記は[27-3 広島車]で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

 

これを撮影した直後に

12:00 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-129号機[岡山]

この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが吹田タ(吹貨西)11:59発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:20到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して

EF210-129号機[岡山]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2021年7月21日(水)以来で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが連結されていた貨車の両数はEF210-129号機[岡山]の次位以降から数えて10両で車番はコキ107-1673+コキ104-614+コキ104-2687(ここまで空車)+コキ107-1455(5)+コキ106-485(5)+コキ104-2030(5)+コキ104-749(5)+コキ104-709(4)+コキ106-600(2)+コキ104-424(0)の順で関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個も搭載されていませんでした。

しかし最後尾から数えて2両目に連結されていたコキ106-600に1個搭載されていた日本貨物鉄道株式会社の30D型コンテナはまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。

 

これを撮影した2分後に

12:02 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-138号機[岡山]

この日3機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着したうえ本来の運用どおりで

EF210-138号機[岡山]を単体で撮影すると2エンド側が先頭かつ2022年3月1日(火)以来で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

また最後尾から数えて3両目に連結されていたコキ107-2025に日本石油輸送株式会社の“TBA 専用”と日本陸運産業株式会社の“塩酸 専用”と表記されたISO規格のタンクコンテナが搭載されていたのを確認・撮影しましたが日本陸運産業株式会社の“塩酸 専用”がまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。

因みに日本石油輸送株式会社の“TBA 専用”は2020年3月13日(金)以来でした。

 

これを撮影した3分後に

12:05 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-156号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が単機…ではなくその次位に錆び付いた茶色いレールを搭載している安治川口駅常備のチキ6000が6両ほど連結されていましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:42発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨東)へ到着して

EF210-156号機[吹田]を単体で撮影するとこれも2エンド側が先頭かつ2021年11月26日(金)以来で

EF210-156号機[吹田]の次位にチキ7117+チキ7116(連番・錆び付いた茶色いレールは13本搭載)と

チキ6313+チキ6364(錆び付いた茶色いレールは11本搭載)と

チキ6308+チキ6057(錆び付いた茶色いレールは22本搭載)が連結され

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

因みに1・2両目は2021年5月12日(水)、3・4両目はまだ1度も撮影したことはなく5・6両目は2019年5月16日(木)に撮影した以来でした。

 

これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して

12:12 新潟タ発百済タ行き 遅れ4070レ EF510-21号機[富山]

この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引する高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が南福井01:31到着/01:33発車-敦賀02:20到着/02:23発車-米原操03:45-京都貨物05:02到着/05:54発車-吹田タ(吹貨西)06:24到着/06:47発車-百済タ07:19到着なので吹田タ(吹貨西)を定刻より5時間30分ほど遅れて発車しました。

またEF510-21号機[富山]を単体で撮影していませんが2022年3月5日(土)に近鉄奈良線河内永和駅から俯瞰で撮影した以来で2エンド側が先頭かつそこに表記していた検査表記の内容は[202*-8 広島車]で

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

 

これを撮影した5分後、JR京都線東淀川駅方にある2つある信号機が両方とも“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して

12:20 大阪タ発百済タ行き 85レ EF66 109号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引する高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ11:35発車-吹田タ(吹貨西)11:49到着/12:18発車-百済タ12:52到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して

EF66 109号機[吹田]を単体で撮影するとこれは1エンド側が先頭かつEF510-21号機[富山]を撮影したのと同じ2022年3月5日(土)にJR大和路線平野駅付近で撮影した以来でこれを撮影した直後に

12:21 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-157号機[吹田]

この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台…ではなくEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が仲良く接近・並走してくるところも撮影しましたが大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。

 

これらを撮影した後、しばらく待ち構えていると

12:24 吹田タ(吹貨西)構内 入換 EF510-508号機[富山]

この日1機目となる富山機関区所属の“シルバーメタリック”塗装が施されていないEF510-500番台が2エンド側を先頭にしてゆっくり接近してくるところを撮影しましたが2021年8月28日(土)以来でもし1番違いの番号だったら間違いなく“シルバーメタリック”塗装が施されているEF510-500番台で2エンド側にある検査表記に記載されていた内容は[30-5 広島車]のままでこれを撮影した5分後に

12:29 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-310号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物10:43到着/11:22発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着して

EF210-310号機[吹田]を単体で撮影するとこれも2エンド側が先頭かつ1週間ほど前の2022年4月5日(火)以来でこれだけ振り返って編成全体を後追いで撮影しなかったので最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubへ事前にアップロードしませんでした。

またEF210-310号機[吹田]の次位に連結されていたコキ107-119に“ クロールピクリン 専用 ”という文字が側面に表記された日本陸運産業株式会社のISO規格タンクコンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影しましたが既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。

 

これを撮影した後、福岡タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 5050レの“カンガルーライナーNF64”を撮影するため待ち構えていると

12:42 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ EF210-116号機[新鶴見] “カンガルーライナーNF64”

お目当てであるこの日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着して

振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがEF210-116号機[新鶴見]は単体で撮影しなかったうえ2019年7月12日(金)以来で知らぬ間に塗装が変更され“桃太郎 ECO-POWER”のロゴ横に「日本昔ばなし」のある物語で登場する「犬・猿・雉・桃太郎」のキャラクターがデザインされておりこれも最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubへ事前にアップロードしませんでした。

 

これらを撮影した後、富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引してJR長崎本線鍋島駅から吹田タ(吹貨西)を経由した後、百済タへ向かう高速貨物列車 1086レを撮影しようかと思いましたがお昼過ぎ(15時過ぎ)からの予定があるのでそれを待たずにそそくさと撤収することにしました。

 

これで2022年4月13日(水)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。

また昨日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。