このところ岐阜県飛騨地方と長野県中部で有感地震が多発しています。
内容は気象庁、大手検索サイトなどで直接確認できますのでここで詳細を書くのは省略します。
震源地の名前は違いますが、実際には両者共に隣接していてごく狭いエリアです。
横ずれ断層型の地震との事ですが、現時点では特に顕著な火山性活動を伴ってもいないよです。
このエリアからやや離れますが、北アルプスで火山と言えば焼岳。
この焼岳に関しては2018年11月24日の記事、サブタイトル「焼岳付近で有感地震多発」で記事にしていますので必要なら直接ご覧ください。
焼岳の火山性活動が目立つ期間とその前後は歴史的に大きな地震がどちらかと言えば多かったように見えます。
そしてやや気になるのは1911年、1915年、1924年の火山性活動です。
この期間には1918年~1920年のスペイン風邪が有りましたが、今回は2019年からの新型コロナウィルス感染拡大が発生しました。
いずれもプレート境界型大地震が多発し、そしてその後、これらによる海水温度上昇の期間が有ったので通常のインフルエンザウィルスが感染拡大せず、それに代わって新たなウィルスが蔓延したと思われる点については最近のブログで記事にした通りです。
そして1923年には関東大震災が有りました。
まだ今の所、焼岳付近の火山性活動や地震については目立つものが発生はしていないようですが、今後については注目するつもりです。
内容は気象庁、大手検索サイトなどで直接確認できますのでここで詳細を書くのは省略します。
震源地の名前は違いますが、実際には両者共に隣接していてごく狭いエリアです。
横ずれ断層型の地震との事ですが、現時点では特に顕著な火山性活動を伴ってもいないよです。
このエリアからやや離れますが、北アルプスで火山と言えば焼岳。
この焼岳に関しては2018年11月24日の記事、サブタイトル「焼岳付近で有感地震多発」で記事にしていますので必要なら直接ご覧ください。
焼岳の火山性活動が目立つ期間とその前後は歴史的に大きな地震がどちらかと言えば多かったように見えます。
そしてやや気になるのは1911年、1915年、1924年の火山性活動です。
この期間には1918年~1920年のスペイン風邪が有りましたが、今回は2019年からの新型コロナウィルス感染拡大が発生しました。
いずれもプレート境界型大地震が多発し、そしてその後、これらによる海水温度上昇の期間が有ったので通常のインフルエンザウィルスが感染拡大せず、それに代わって新たなウィルスが蔓延したと思われる点については最近のブログで記事にした通りです。
そして1923年には関東大震災が有りました。
まだ今の所、焼岳付近の火山性活動や地震については目立つものが発生はしていないようですが、今後については注目するつもりです。