人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

秋晴れの中、順延していた、高槻市十中校区の「桜台小学校」「竹の内小学校」の運動会が開催されました。

2018年10月05日 | 受験・学校

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

先日の10月3日(水)は十中校区の二つの小学校の運動会と、中学校の「合唱祭」の三か所のイベントが重なり、せっかく、学校側からご案内を戴きながら、一部のイベントにしか出席させて戴くことが出来ずにたいへん関係者に失礼いたしました。

先日10月3日(水)は、台風24号の影響により、9月29日に運動会が開催予定だった(30日予備日)、私がセーフティボランティアで所属している「高槻市立桜台小学校」の「第50回運動会」がやっと開催されたので、カメラマン役のお手伝いをしながら見学させて戴いて、児童たちの素晴らしい競技や演技を見せて貰い感動を戴きました。

 また、同日、同じような原因で順延になっていた、同じ高槻市・十中校区の、もう一つの「竹の内小学校」の「第44回運動会」も開催されました。

毎年、二つの小学校の運動会をはしごでお邪魔して見学させて戴いておりますが、今回は、桜台小学校のカメラマン役を終了時まで頼まれていたので、せっかく、竹の内小学校の校長先生からもご案内を戴いていたのに、運動会にはお邪魔出来ずに本当に申し訳ございませんでした。

また、3日は元々は、同じ校区の第十中学校の「十中祭」(合唱祭)が開催予定で、私もこの「十中祭」を見学させて貰う予定でおりましたが・・・

急遽、前出の桜台小学校の運動会のカメラマン役を引き受けることになり、「十中祭」の午前の部の見学には行けませんでしたが、午後の部は、桜台小学校の運動会の終了後から間に合いましたので見学させていただきました。

毎年、学年・クラスごとの素晴らしい生徒たちのハーモニーの感動の連続のイベントです

 (※十中祭の様子については、当ブログのバックナンバーの2017年10月の今頃の記事をご参照ください。)

 

それでは、今回の記事の更新は、「高槻市立桜台小学校」の体育祭をメインに掲載します。

(※尚、今回も「個人情報保護法」に接触しないように個人的な目的の撮影はしておりませんので、個人を特定した画像はもちろん掲載しておりませんが、公人または教職員やスタッフの方、一般集合写真等(全体の競技中や演技中などや全体的な観客の状況等)は極力、小さい画像にて掲載させて戴いていますのでご了承下さい。)

受付の様子です。

 開会式待ちです。本部席、来賓席です。

セーフティボランティアの方々も応援です。

開会式です。

児童たちが整列します。

児童の開会の挨拶ですか・・・

校長先生の開会の挨拶です。

PTA会長の挨拶です。(代理の副会長の挨拶です。)

 

校歌斉唱

準備運動

開会式が済んで、いよいよ、競技が始まります。

 保護者の皆様も、順延により平日の開催になりましたが、たくさんの方が応援にご来場です。

最初に応援合戦です。

(※競技や演技の説明は原則、省略しますのでご了承下さい)

NO.1  徒競走やリレーの競技の様子です。(1年生~3年生は個人走、4年生~6年生はリレーです。)

NO.2  プログラムは団体演技に変わりました。3年生の団演です。

NO.3  2年生の団体競技です。

NO.4  5年生の「棒取り」の団体競技ですね。

NO.5  1年生の演技です。

NO.6  6年生の騎馬戦ですね。

NO.7 4年生のソーランの演舞?

NO.8 1年生の「玉入れ」の競技

NO.9 4年生の「二人三脚」の競技

NO.10  2年生の団体演技です。

NO.11 3年生の競技です。

NO.12 今回のメインの5,6年生による、組体操、ピラミッドの演技です。

人間ピラミッドの土台が出来上がって行きます。

完成しました・・・たいへん、良く出来ました。(残念ながら画像省略)

(※残念ながら、小さい画像でも、頑張っている児童たちの顔が鮮明に見えますので、「個人上法保護法」を厳守して、ピラミッド完成の写真も、その後の記念写真も掲載出来ませんのでご了承ください)

閉会式です。

教頭先生の閉会の挨拶です。

成績発表です。僅か3点差で白団優勝です。

表彰式です。

白団優勝です。校長先生からトロフィの授与です。

準優勝は赤団です。

 

今年は台風24号による影響で、翌日の順延予備費も開催出来ず、結局、二回目の予備費に開催という事になりましたが、素晴らしい天候に恵まれ、今年は前述のように桜田小学校の運動会のみの見学になりましたが、小さな子どもたちにたくさんのパワーと感動を貰いました。

「桜台小学校」の児童の皆さん、良く頑張りました。きっと、竹の内小学校の子どもたちも一生懸命に頑張って大人の皆さんに感動とパワーを与えてくれた物と思います。

両校の教職員の皆さん、早い時期からの児童へのご指導と準備等、また今年は台風で開催が延び延びとなり、さぞ、ヤキモキされたことと思いますが、本当に運動会の開催ご苦労さまでした。

 PTAの役員を初め保護者の皆さん、前もっての準備や、当日の運動会のお世話にたくさんの時間とご努力を戴きまして、誠に有り難うございました。

本日も当ブログへご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。



 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お蔭様で・・・台風24号は無... | トップ | 大阪万博記念公園のコスモス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね (続強子の部屋)
2018-10-07 21:19:40
用お天気で良かったですね。
騎馬戦懐かしい!
小学生の時6年生の騎馬戦を
興奮して応援しました。
特に憧れのお兄さんをドキドキしながら
応援しました。
息子の時は、怪我が心配でハラハラ
しました。
組み体操も素晴らしいですね。
皆さん無事に終わって良かった。
返信する
続強子さん、お疲れのところコメント有り難うございます。 (武人)
2018-10-07 22:05:31
続強子さん、こんばんは
世界バレーを見ています。
スポーツはどうなんですか・・・貴女は
ドミニカ戦、2セット先取したから、今日も勝てるかなあ・・・と安心して見ていたが、3,4セット取られて今、フルセットまで来ました。
・・・小学校の運動会は、2回も順延になって、やっと開催されたので学校も保護者たちもホッとして、ヤレヤレでしたね
先生たちもいろいろと種目なども工夫されて、子どもたちに指導されておられますね
…騎馬戦で・・・憧れのお兄さんをドキドキしながら応援しておられたって
確かに、子どもたちは真剣に、手抜きなしで戦っているから。怪我は心配だよね何段も出来ないが、怪我も無くて無事に成功したので良かったです…教職員も保護者も観客も感動デウルウルです。
とにかく、天気が良過ぎて、真っ赤に焼けて、写真を撮りました。

日本女子バレー、ドミニカにやっと勝ちました。
返信する
運動好きでした。 (続強子の部屋)
2018-10-08 17:25:29
中学ではソフトボール、テニスをしました。
社会人になって硬式と言われたテニス部にいました。練習後のビールが楽しかった。
そこで夫と知り合い結婚しました。
子どもが大きくなってスイミングクラブで泳いでいました。先生に勧められて、日本水泳連盟の指導員ののテストを受けてコーチ二なり子どもたちを教えました。お給料も頂きました。{/hamster
今でも時々 I コーチ!なんて声を掛けられます。
その後ダンス、ゴルフをしました。
ゴルフは年齢的に遅く始めたので、辛かった
体力的にもお金も大変でした。
水泳は水着一つで、楽でした。
返信する
続強子さん、再びご訪問戴いて、コメント有り難うございます。 (武人)
2018-10-08 17:41:04
こんにちは・・・今、次の記事を更新しているところでした。
いつも、ご丁寧にコメントを書き込んで戴いて有り難うございます・・・大変うれしく思います。
…そうなんですか、貴女は子どもの頃からスポーツウーマンだったのですね
テニスも硬式の走りの時代から、もう、されていたのですね・・・そりゃあ、運動で汗をかいた後のビールは特別だろう
スイミングのコーチの資格まで取得して指導に当たっておられたのですね・・・貴女は、いろんな話を聞くたびに、凄いなあ!と思います。
ゴルフもされておられたのかい・・・現代的な時代の先端を生きて来られた女性ですね・・・貴女は
また、更新の記事にご訪問下さいね・・・お待ちしています。
返信する

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事