風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『日乃屋のカレー』です。

2013年06月16日 | グルメ
ある日、神田と秋葉原の中間の高架下辺りで昼食時を迎えました。
さて、何を食べようかね!

自問自答を繰り返し、よし!神田まで歩いて、久しぶりに「白蘭」の坦々麺だな!と方向を決めて歩き始めたのです。


最初の一歩を踏み出した途端、視界の片隅に入ったこの看板。



「始まり甘く、後より辛い余韻残りしカレールウ」

平安貴族の如くカレーライスを詠ってくれてます。

数秒前に脳を支配していた「白蘭」の坦々麺が跡形もなく消えてしまいました。

長年培ってきた嗅覚に疑うこともなく暖簾をくぐり日替わりカレーの大盛りを注文。
このお店、黄色の壁に赤いカウンターの空間は、まるでカレーと福神漬け、お皿の中に入った気持ちになります。

皿の中で待っていると、出てきたのがこちら。



あのう、普通カレーライスとは、白いライスとルウが程よい割合でお皿に盛られていますよね。
コロッケが突起物となったベレー帽のいで立ちでご登場とは・・・。
それに皿がでかい

ボリューム感に心を躍らせ、
看板の読み人を想像しながら甘く辛いカレーをじっくりと吟味です。

ほう、甘さの後にスパイスの効いた辛みが食をそそります。
あっという間に頂きました。
美味しいカレーは飲むように食べちゃうんだよね。

この、日乃屋のカレー、後日調べてみると、毎年恒例行事の“神田カレーグランプリ”で初参戦で4位の成績を収め注目を浴びたお店だとか。

自分の直感に自画自賛しながら、得した気分でお店を後にしました。

また、来よっと

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『うらわぐりる』だって! | トップ | 修学旅行から娘が帰ってきます! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事