goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

かき氷です

2025年07月05日 | グルメ

先日、近場のキャンプ場で楽しんで参りました。

到着して気が付いた事は、とても暑い事

タープを張っただけで汗だくです。

そう言えば、この季節になるともう少し標高の高い場所に行っている事を思い出しました。

ここは、暑い!

火を起こす気にもなれず日陰で500mlを2本飲み干しました。

でも暑い!

2本もいきなり飲んだのでトイレに行くと、キャンプ場受付の脇にこの暖簾を見つけたのです。

この歳になってこんなに美味しい食べ物があるのかと、「炎天下とかき氷」の組み合わせに感動の清涼感を味わいました。

そして、翌日の帰りにも、

「エアコンの効いたお店と桃のかき氷」です。

炎天下でなくても美味しい事が分かりました。

今年の夏は暫しハマりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七宝麻辣湯(チーパオ マーラータン)初体験!

2025年06月21日 | グルメ

お昼前、浦和駅に向かって歩いておりました。

前から気になっていた「七宝麻辣湯」

いつもは昼夜問わず長蛇の列が出来てるのに、

その日は、まだ早いのか並んでいる方が居ませんでした。

辛い酸っぱいの大好きな僕は、これはチャンスと思い暖簾を潜ったのです。

このお店、30種類以上の薬膳スパイスを組み合わせた薬膳スープが特徴とか。

最近お疲れの僕は、漢方薬に身を委ねようと試みたのです。

入るや否や子供のような女性店員さんが「初めてですか?」と問うてきました。

僕はいきなり動揺しながら「初めてです」お答えしたところ、

トッピング計量、麺の種類、辛さ、スープの種類と、いろいろ質問攻撃を喰らいまして、

いろいろ答えたら、やっと銀色のボウルとトングを持ってこちらのショーケースと対峙したのです。

動揺しているので、こんな写真は撮れません。ネットで拾いました。

暫し無言の対面をしていたのですが、後ろから若い女性軍団が現れたので、

全く吟味もしないまま慌てて適当に放り込んで会計をしたところ、1500円近く支払う事となったのです。

相当エネルギーを消耗した後で、席に着き周りを見渡したところ初めて気が付きました。

若い女の子しかいない

お爺さんどころか、男性がいない

紙エプロン姿のお爺さんは、ラーメンが届くまでの時間がとても長く感じました

この写真を改めて見返すと、

パクチートッピング、山クラゲ、キクラゲ、モヤシ。

スープはトムヤムクン、麺はラーメンです。

いつもの日高屋だったら3杯食えるなぁと思いながら、

めちゃ高いラーメンはそれなりに美味しゅうございました。

でも、「ポツンと一軒家」の如く「ポツンと爺さん」は、

薬膳スープの効能より動揺でどっと疲れてしまいました。

 

おしまい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初の『未来のレモンサワー』試飲編

2024年06月12日 | グルメ

今晩は。

早々に風呂に入り、豚しゃぶと特製冷奴を作り、

教えてもらった友達に感謝の気持ちを忘れず、

神聖な心持で正対したのです。

では、「未来のレモンサワー」様!

開けさせて頂きます!と言葉にしてタブを引き抜くと、

アワアワのお出ましです。

そしてアワアワが静まり返ると、いらっしゃいました。

生のレモン

僕が酒を覚えたうん十年前からすると、とてつもない進化です。

脱線しますが、僕が初めて飲んだレモンサワーは、

「好きです!つぼ八」の生レモンサワーでした。

そんなしみじみ回想するのも束の間、

あっ!

こんなになってしまいました。

そして残ったのがこちら

やはり秒殺でした。

 

 

結論!

アサヒ様、長年のたゆみない企業努力は素晴らしいと感銘を受けました。

でも僕は、ドでかいタンブラーに氷を放り込み、キンミヤ焼酎に強炭酸レモンを入れ

くし切りしたレモンを絞って何杯もゴクゴクします。

貴重な体験をありがとうございました

そして、ご提案です。

もしこのブログに目が留まったら

キャッチコピー「お家でビヤガーデンを味わおう!」で、

1000ⅿⅼを作って下さいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初の『未来のレモンサワー』だよ

2024年06月12日 | グルメ

最近、お友達が、

お気に入りの「缶酎ハイ」の写真をラインで送り付けてきます。

先日はお風呂に入っている時で、

あと10分湯船に浸かると、とってもビールが美味しくなるぞと我慢してたら

氷結 「モッタイナイ浜なし」の500ⅿⅼ缶が送られてきました。

ご本人の胸の内は、

どうだ!美味しそうだろう!なのか、

美味しいよっ!お勧めだよ!なのか、

もしかしたらKIRINの回し者なのか、

僕はもう我慢できず即風呂から上がりビールを求めてしまいました。

 

そして、昨日メッセージもないまま、

「レモンサワー」の写真が送られてきたのです。

僕は仕返しにと、まさに、今飲んでる魚沼産の淡麗冷酒を送り返したのです。

へへ、勝ったなっとほくそ笑んでいたのですが、

改めてその写真を見返すと、

広告のタグに黒の金抜き文字で「世界初」と記してありました。

見たことないぞ!と気になり調べてみると、

アサヒ『未来のレモンサワー』を見つけたのです。

 

アサヒビール株式会社は、ふたを開栓するとレモンスライスが浮き上がってくる世界初の『未来のレモンサワー』を、首都圏・関信越エリアの1都9県にて6月11日から数量限定で発売します。

との事。

『未来のレモンサワー』は、レモンの味わいや香りを五感で体験できる新しいレモンサワーです。当社独自のフルオープン缶を使用することで、レモンスライスが浮き上がる様子とともにレモン由来の豊かな香りが楽しめます。そのまま食べることもできる本物のレモンスライスが入っているため、レモンの個体差や飲むタイミングにより1缶ごとに異なる味わいを感じることができます。

 

生ビールフルオープン缶の二番煎じ的な奴をレモンサワーに応用した訳ね!

僕はビールの1000ⅿⅼを期待していたのに

とは言え気になって仕方がないので、

OKマーケットでゲットしてきました。

本来のブログ内容としては、

飲んだ後で感想を記すのが筋なのですが、

夜まで待つことにします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のかき揚げうどん「手打ちうどんまるしん」

2023年07月12日 | グルメ

何気に眺めていた「めざましテレビ」

高知県の何かを紹介しておりました。

何の紹介だったか記憶に無いのは、

あっ!高知だぁと思った瞬間、脳みそは画面から離れ、

数年前の家族旅行を辿り始めたからなのです。

 

藁焼き鰹食って、のいち動物園行って、ひろめ市場で飲んで食ってと

楽しかった旅を回想していたところ、

そうだ!もう一度、食べてみたいと心に残っていたうどん屋さんを思い出したのです。

僕は、スマホを手に取り、フォトアプリをずっとずっとずっとスクロールし続け見つけ出しました。

おおっあった

何気に立ち寄った素朴なうどん屋さん「手打ちうどんまるしん」

かき揚げうどんを注文したところ、

かき揚げと、うどんが別々に登場したのです。

それに、僕の記憶にあるかき揚げとは異質で、それぞれの野菜達が独立して揚げられておりました。

正しい食べ方が分からぬまま、適量をうどんに投入しながら頂いたのですが、

味わったことのない旨さに感動したのを覚えています。

 

高知は遠い。

もう、味わうことも出来ないのかなぁ。

いつかまた、食べてみたい「うどん屋」さんのお話でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨「まるよし」開店前から並びました

2023年02月19日 | グルメ

蕨にある「まるよし」というお店です。

熱燗をグビグビしながら美味しく頂きました。

言葉はいりません。

こちらをどうぞ

至福の時間を過ごしましたとさ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴを頂きました

2023年01月16日 | グルメ

高級そうなイチゴが我が家に届きました

先日、年始のお墓参りの帰り、

我が家の「イチゴ狩り」と題して、

「道の駅」で一人1パックと「とちおとめ」を贅沢食いしたのがほんの一週間前。

今年はイチゴに縁がありそうだと、包装紙を開けたのです。

イチゴの香りが漂う中!おおぉ白いのを発見

デパ地下で実際見たことあるけどね。

あまりにも上品な甘い香りに誘われて、思わず犬の様にクンクンすると、

「おじさん!近過ぎぃ!」と嫌がられました。

淑女のような「パールホワイト」さんを記念撮影した後、

お口の中へ。

お、お、この味イチゴじゃない!

リンゴ?梨?の風味です。

 

でこちら「さがほのか」

比較的大粒のこのイチゴは、酸味より糖度が極まっています。

これは、娘が次帰って来る前に食べ終わりそうですな

へへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所吾妻橋駅近くの塩パン屋 パン・メゾン

2022年11月14日 | グルメ

そう言えば、隅田川の散歩の日、おでんに次ぐ話題としまして、

とても美味しいパン屋さんに出会いました。

隅田川畔を歩き水上バスを眺め、リバーサイドレストランのテラスを眺め、

トンカツで満たされたお腹を擦りながら、

さてと、吾妻橋を渡って浅草か、渡らないで押上方面か

アサヒビールの○○コのオブジェを見ながら考えていたら、

ビルの合い間から見えた恐ろしくデカいスカイツリーが、こっちだよ!と、誘導し始めたのです。

逆らう事も出来ず、導かれたのがココ。

塩パン屋 パン・メゾン 

とにかくバターと焼きたてパンの香りに大勢の方が並んでおりました。

トンカツでお腹いっぱいなのに、この香りは別腹です。

餡バターです。

旨い!めちゃくちゃ旨い!

 

あなたに会えて本当に良かった~。

うれしくて うれしくて 言葉に出来ない・・・

と、口ずさみながら貪りました。

スカイツリー様、お導きありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うにのようなビヨンドとうふ 相模屋

2022年11月10日 | グルメ

僕の中で「うに」とは、後光を差した黄色い食べ物です。

今年、北海道旅行で積丹半島行ったけどウニ丼の看板を見ただけ。

回転寿司でキュウリと一緒に雀の涙ほどの奴にたまに逢ったりするけど、

神田江戸ッ子寿司でこぼれウニの軍艦を食べたの何年前だろう?と、

恋焦がれても遠い存在でした。

 

ある日、噂になっていると「うにのようなビヨンドとうふ」の存在を知りました。

僕は人一倍想像力とか妄想癖とか豊かな人間でして、

豆腐でもいい!もどきでもいい!

炊き立てご飯に思う存分乗せて、

海苔を散らしてワサビ醤油かけて、

漫画の様にどんぶりを顔に押し付けて食らいたいと、

夢にまで出て来ました。

そしていよいよ出会ってしまったのです。

うにのようなビヨンドとうふ 相模屋

イオン系のスーパーに置いてありました。

袋の中は、

後光が差し始めました。

まずは、スプーンでほじくり、わさび醤油の中へ。

最初は豆腐?と味蕾 が反応しましたがジワジワとウニ。

クリーミーなウニが口中に広がります。

で、熱燗をグビリ。

そして、また掬ってお口の中へ。

で、熱燗をグビリ。

なぁるほど、250円の豆腐と思えば高いけど

ウニをあてに熱燗と思えば安いかも。

あっ!気が付くと半分以上無くなっておりました

翌日、こんなの作りました。

マグロ漬けアボカドウニ豆腐丼です。

黄身が左、右がウニもどきです。

ウニだと思って、

絶対ウニだ!と思って食べると、

ウニです。

今度パスタ作ろう!

企業努力された相模屋さんに感謝

僕の中ではアリです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本トマトカレー

2022年09月17日 | グルメ

今日のお昼は一人なので、

ぼっちランチにパスタでも茹でようかなぁと

食品庫を物色していたら、

随分前に、友人から頂いたレトルトカレーを見つけたのです。

おっ、こんなところに隠れていたのねと、

賞味期限を確認、大丈夫そうなので元に戻そうとすると、

「おい!いつまでほっとくんだよ!早く食えよ!」と、不満声が聞こえたのです。

食べ物と会話出来る能力を持つ僕は、

「君美味しそうだけど今日の胃袋はもうペペロンチーノなんだよね。ご飯も無いしさ」

「なら炊けばいいじゃん!早炊き30分!次見つけた時はもう期限切れだよ。多分さ!」

トマトのパッケージが口を尖らせています。

僕は、腰を上げて米を研ぎ早炊きのスイッチを押したのでした。

その間、パッケージの裏側を熟読すると、

北本市はトマトの美味しさを知り尽くしているのね。

二度も優勝してるのね。

知らなんだわ。

たいそうなうんちくが書いてあるけど、「百聞は一見にしかず」

出来上がったこれをスプーンで掬いました。

おお~!程よい辛さとトマト風味が口の中で広がります。

俺さ、この味好きかも。

自分で作るカレーと同系です。

「カレーは飲み物」の赤と同系です。

美味しいぼっちカレーを堪能しました。

「北本トマトカレー」二重丸◎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする