goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

蕨 『大味』 スーラータンメン 第一弾

2015年02月28日 | グルメ
日本で一番人口密度の高い市埼玉県蕨市にあります。
中華料理屋さん

『大味』

「おおあじ」って、大雑把な味なのかと勘違いしそうですが、
「たいみー」と読むそうです。

蕨駅東口から約10分。
家から一番近いスーラータンメンです。

あっ!家から一番近いのはダイエーで「テーブルマーク株式会社」の買って作れば良いのですがね。

まずはご覧あれ



どうよ。

こちらがお出ましになった瞬間、思わず息を飲みました。
ここのスーラー、他と違うのは溶き卵の量と表面張力しそうなボリュームです。
一体卵何個使ってるんだろ。

見ているだけでお腹いっぱいになってきました。

後で調べたら、このお店
デカ盛りで有名なお店なのね。

スーラーの特徴、酸味と辛味はそれほどでもなくマイルドな味わい、
お酢ら~の僕は追加でお酢を回しかけて頂きました。

美味しくお腹いっぱいになったとさ。

スーラータンメン 第一弾  おしまい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍『酸辣湯麺』を見つけました!

2015年02月21日 | グルメ
唐突ですが、

お酢が好きです。
辛いの大好きです。
そして、ラーメンが大大好きです。

『酸辣湯麺』

サンラータンメン、またはスーラータンメンと読みます。

これは、まさに、僕のためにあるような食べ物じゃないですか!

ひも解きますと、
鶏肉、豆腐、シイタケ、キクラゲ、タケノコ、長ネギ、トマトなどの具材を入れたっぷりの酢と唐辛子あるいは胡椒を加わえ片栗粉でとろみをつけ、
溶き卵を流し込んで仕上げた、酸味豊かな辛みのあるスープなのです。

長々と書いていてヨダレが出て来ました

最近は、行列の出来る有名ラーメン店ではなく、
ひっそり佇む中華料理屋さんの暖簾をくぐり『酸辣湯麺』をよく注文します。

トロミの効いた冷めないスープを汗びっしょりかきながら啜るわけです。

それでですね。
「僕のためにあるような食べ物」が冷凍食品にあるよ!と、
のび顔に教えてもらいました。



やっと見つけたのです。

「テーブルマーク株式会社」なんぞ聞いたこと無いぞと調べたところ、
あの冷凍食品で有名な「株式会社加ト吉」さんが社名変更したのだとか。
グローバルな社名にして海外への拡大進出を目指しているのかもしれないけど、
『カトキチ』をグローバルにして欲しかったけどね。

で、社名はともかくとして、

中身はこんな感じ。



まさに冷凍です。
固まっています。

で、書いてある通りに作ったのがこちらです。



『酸辣湯』だ!
旨いかも!!

僕はね、これにもう少しお酢を入れて頂きました。
お酢ら~だからね
 
おしまい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たらこ」というメニューです。

2015年01月11日 | グルメ
とあるお店で、この方と出会いました。

メニューに「たらこ」とあるので、
広島県育ちとは関係ありませんが、

「なんじゃぁぁ?」と言って注文してみたら、



こんな感じでお出ましになりました。

この際、悪玉コレステロールの巣窟、魚卵系は気にしないで、
大根おろしを乗せて頂きました。

あのネ、一粒一粒の感触が舌に残る新鮮なたらこさんです。

今度連れてってあげるよ!

この指止まれ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き牡蠣!

2015年01月11日 | グルメ
本日とあるお店で、この方と出会いました。



僕は、広島県育ちです。

「おお~久しぶりじゃの~」

といって、殻を空けましてご対面!

写真を撮るのを忘れてお口の中へすすり込みました。

ご馳走様でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「激辛 ペアング やきそば」を食べました。

2014年11月08日 | グルメ
だいたいね。
カップヌードルは食べたことあるけど焼きそばのインスタントはとんと久しぶりです。

そうそう、乾燥した野菜を入れてお湯を入れて3分。
湯抜きをするんだよね。

昔シッカリ掴まなくてお湯を捨ててたら麺まで捨ててしまいました。
そんな事を思い出しながら、いかにも辛そうなソースをかき混ぜて出来上がったのがこちら。



まず一口、そしてまた一口。

おっ辛い!結構辛いかも。

このレベルだと、辛いの苦手な人は食べれないかもね。

僕はとても美味しくいただきました

ところがです。

その日の夕方の事緊急事態が発生しました。

胃痛です

デザートは「太田胃散」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは旨い!『富山 ますのすし』

2014年11月02日 | グルメ
この上なく旨い!ものを見つけました

『富山 ますのすし』

まず、食をそそるパッケージを紹介しましょう



このお魚の絵は文化勲章受賞した中川一政画伯の作品だそうな。
あのう、自分でも描けそうと思ったのですがね。
大変失礼しました。

そして、ここから中身を取り出す時間に幸せを覚えました。

登場したのが笹の葉に覆われた蓋。

思わず驚嘆のため息が漏れ写真を撮るのを忘れました。

で、一枚づつめくってお出ましになった、
サーモンピンクの宝石箱です。



専用のナイフが付いててピザみたいに切り分けて食します。

あのですね。
どのようなお味かと申しますと、
僕の場合、「う~ん!美味しい!」で終ってしまうので、

HPを引用しました。

「大自然の幸と細やかな技が時代を超え息づく、富山伝統の味。
そこにはふるさとの心が今なお受け継がれ続けています」

でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛 ペアング やきそば

2014年10月26日 | グルメ
僕の、酢好き、タバスコ好き、辛いもの全般大好き嗜好は、
周りの人はよく知っています。

CoCo壱番屋の辛度5以上とか、
中本の北極ラーメンとか。
グリコ レトルトカレーのLee30倍とか、難なくクリアしたしね。

僕の人生で一番辛いと思ったのは、

自分で作ったチリコーンです。

これは間違えて作りました。
料理という領域を超えてしまった辛さでした。
ピッで良いのを、ピッピッピッピッとやってしまったからなのです。

で、本日の話題。

ある方が、それほど辛いの大丈夫だったら一度食べてみてください!
と、紹介されたのが、

『激辛 ペアング やきそば』



もう1年近く探し続けてやっと見つけました。

真っ赤なパッケージの下段には、

『辛味が強いので、小さなお子様や辛味が苦手な方の飲食には十分ご注意ください』

と書いてあります。

明らかにチャレンジャー型の商品と理解できます。
で、今気がついたんだけどソース焼きそばとはどこにも書いてありません。

一体どんな味がするのだろう。
ミステリアスな奴です。

さてと、いろいろ前説を語りましたが、まだ食べてません。
いつ食べようかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京タンメン トナリ』は旨いかも!

2014年10月13日 | グルメ
最近、ラーメンの話題は避けてきましたが実は食べてます。
いっぱい食べてます。
で、写真いっぱい撮っても避けていたのですが、健康的なラーメンを見つけたので紹介致しましょう。

前から気になっていた街角で見かける『東京タンメン トナリ』
昼時になるとサラリーマンのご同輩が列を作っておりました。

その同輩に混じって先日頂きました。
「ニンニク入れますか?」の二郎系に対抗してか、
「生姜入れますか?」と問われまして、元気よく「ハイっ!」と答えました。
こんな感じでお出ましです。



一言このタンメン旨い
たまに、「日高屋」の野菜たっぷりタンメンを食べますが、こちらはタンメン一筋のこだわりの味とお見受けしました。

気になったのでホームページで調べると、

埋もれていた“タンメン”というメニューに光を当てて一躍人気ジャンルに押し上げた専門店。“東京タンメン”というフレーズを聞いて、『東京タンメン トナリ』を思い浮かべる方も増えてきたのではないだろうか。

と、強気のコピーで始まりました。
続いて、

厚生労働省が推奨する成人1日当たりの野菜摂取量は350gと言われている。
しかしながら、同省の国民健康・栄養調査(平成22年)によれば、1日当たりの平均摂取量は281.7gと、目標の80%しか摂取できていない。

と、国が掲げた目標値に対し「しかしながら」と否定しておいて、野菜摂取の足りない現実を突きつけたあと、

『東京タンメン トナリ』のタンメンに使われる野菜は、1杯当たりなんと350g。
季節の野菜をたっぷり取り入れた同店のタンメンは、野菜不足が叫ばれる現代人にぴったりのラーメンなのである。

と、締めくくっています。
そんなに叫び声聞こえないけど、まあ、良いか。

このコピーライターにいくら払ったのか知る由もありませんが、美味しいことは確かです!

今度は大盛りだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉谷製麺 『月山そばパスタ・リングイネ 』

2014年09月23日 | グルメ
煉瓦アーチ状が美しい旧万世橋駅の遺構を再利用した商業施設

「マーチエキュート神田万世橋を散策中衝動買いした「そばパスタ」です。

買ってから2週間位置き去りにされてたけどね。
部屋を片付け中、あぁ~買ったなぁそう言えば!って感じ。

で、何ヶ月も経った本日のランチメニューに登場しました。

『月山そばパスタ・リングイネ 』




調理をする前に、君の生い立ちを調べてみました。

厳選した原料、デュラム小麦粉と石臼挽き自家製粉そば粉を使って長時間熟成。
低温乾燥でゆっくりと仕上げた、玉谷こだわりの乾麺パスタ。
そば粉に含まれる成分(ルチン・食物繊維など)通常のパスタでは得られない栄養素を取り入れることが出来ます。

との事。

そして君の生みの親は山形県の玉谷製麺所さん

月山の麓にある私たちの町にもそばの文化が・・・と、会社概要を読むうちに
頭の中で「つきやま」そばパスタを「がっさん」そばパスタと改めました。

あぁ良かった人前で晒さずに。

出来上がったのがこちらです。



ペペロンチーノがおススメとの事で、にんにくと鷹の爪を香ばしく炒め和えてみました。
調味料が邪魔をせず蕎麦の風味が引き立ちます。

日本海と地中海の風で育まれた蕎麦とデュラム小麦の融合です。

美味しかったよ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋 『住吉』

2014年09月14日 | グルメ
ある日の夜、外回りに疲れ果てて一日の終りを迎えたのが『浅草橋』

隣で会社の同僚「のび太顔」が伺うような眼差しで何か言いたげです。

君は、泡の出るやつをグビッとやりたいのかネ


と、人のせいにしたイントロでしたが、疲れ果てた身体を引きずって暖簾を潜ったのがこちらです。
昭和が息づくオヤジ様が商いをされているお店とお見受けしました。




浅草橋駅裏の 『住吉』


なぜか、シロクマ君似の女将さんがいらっしゃいました。
お顔ではなくね。

これ以上申せませんが

で、おつまみ2,000円プランの一つをチョイスしまして、
最初に登場したのがこちらです。



ネギトロを海苔に巻いて頂きます。

その後も、

ニラ玉に、焼き魚に、あとなんだっけ?

明日もまだ仕事だけど、軽く「日本酒いっちゃいますかねっ」と、のび顔に問うと、
この上ない笑顔で頷いていらっしゃいました。

翌日、頭痛くなあい?と尋ねると、
困ったお顔で頷いていらっしゃいました。

面白い輩です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする