goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

「ここどこクイズ」 第二弾♪

2012年09月27日 | ねた
風邪と僕の歩調です。
完全復活まで、あと一歩のところですが、
明日送別会だってよ・・・。

飲まなきゃ
お別れ会だから別れを惜しんで飲まないと

「風邪と僕」に大丈夫かよ・・・と、尋ねると、大丈夫だって


で、完全復活にあと一歩の証に

「ここどこクイズ 第二弾





さて、ここの建物はどこでしょ

今回は簡単かな~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦和に『みらべる』というスーパーが出来ました。

2012年09月23日 | ねた
あのですね。
ダイエーが10月1日オープンするお話はしましたが、
家の近くに『みらべる』というスーパーが一足先の9月19日にオープンしました。

また、出来たよ

マルエツも、コモディイイダも、マルヒロ、コープもダイエーも、そして、みらべるさんも、
今度一同に店長さんが集まってさ。

宣戦布告の選手宣誓をしたらどうだろう。

この地域、川中島か、長篠か、はたまた関ヶ原か、戦国時代の戦場化となしています。

それで、雨の中ね。
みらべるさんにご挨拶してきました。

安い!安いものは安い

で、会計をしていたら、
レジの若いお兄さんが本当に困った顔で、

「これなんですか?」と不思議な質問をされました。

不意打ちを食らった僕は、

「これってプラムですよね」と驚きながら返すと、

そうですよねっとプラムと入力されていました。


君は商品名を客に聞くのかね

『みらべる』恐るべし


でも、面白そうなお店です
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここどこクイズの答えです!

2012年09月19日 | ねた
内緒でそっと教えたかったけどね

近くの絵はこちらです。




東京の一等地だよ。
それでも?の方。

ストリートビューでキューピットをお探しくださいね。


このキューピッド像は、日展の審査員もされた山田朝彦氏の作品だそうです。


さて、第二弾お楽しみに



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここどこクイズ 第一弾♪

2012年09月14日 | ねた
お久しぶりです。
今週は、仕事とその他で遅かったのです。

その他の説明はしなくて良いよね

そこで、新コーナー


『ここどこクイズ』


第何弾って言っても長続きしないんだけど・・・。

では、晴れある第一弾です。



アップにすると




ヒント:

星飛雄馬のあきこお姉さんではありませんし、家政婦は見たでもないし。

キューピットです。

表通りから、路地を覗いていらっしゃいました。

さて、ここはどこでしょう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この物体は何だか分かりますか??

2012年07月29日 | ねた
昨日、デパ地下で見つけました。



『ヤシの実』です。

で、実を言うと我が家族、食べたことも飲んだこともなかったのです。
あのね、ブログのネタで購入しました

旅番組で、斧みたいなのでサクッと割って飲ませてるでしょ。
こんな暑い日が続くとね、麦茶より、ポカリより、モモの天然水より
熱帯のあの味が、とても合いそうな気がしてきたのです。

家族が集まる中、包丁片手にお話しました。




君、南国から海を渡って縁の遥々やってきたのね?

まさか、海に浮かんでたどり着いた訳じゃないよね。

「・・・」

どうやら頑固な野郎です。

君、頭硬そうだね!って振ってみると、チャプチャプ音が聞こえました。

もっと、イジりたかったけど、いい加減にしてくれと周囲がおっしゃるものですから、
頭を削らせていただきました。

ストローを入れて一口。

皆が言うには、
『枝豆ジュース』と頷き合っていました。
僕は、外国からいらっしゃったので、枝豆より、
『アーモンド生臭ジュース』と名付けました。

で、名付けたのは良いものの誰も二口目を飲もうとしません。

あと、2つどうするんだよ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい話 その2

2012年07月17日 | ねた
あるお客様の事務所。

「事務所衛生基準規則」の定めに従い摂氏28度という室温を維持され、クール・ビズを励行されているところだろうと思われます。

本日の打ち合わせの場所は三階建のビルの三階でした。

あのですね。
温かい空気は上に溜ります。
多分、35℃近く、イヤもっとだったかも知れません


お客様もネクタイは外されていましたが、大汗をかいておられました。
僕も、エレベーターのないそのビルの3階に辿り着くまでしたたかな汗を貯めておりました。

サウナのような熱気の中、
資料を元に打ち合わせを始めた途端、
資料に汗が一滴滴り落ちました


あっ!と言って手の甲で拭ったら手も濡れていました。


水も滴る良い男なら良いですが、
汗が滴る単なるオヤジです。


なんだか仕事になりませんでした。



お宅の事務所は暑すぎます







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナニコレ珍百景』で登場したという凄い木!

2012年07月07日 | ねた
本日、最初に尋ねたペットショップの駐車場で、
ナニコレ珍百景で登場したという凄い木に出会いました。



中が、空洞のポールからその木は生えていたのです。



生命力の強さを思い知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい話♪

2012年07月01日 | ねた
さて、先週の出来事です。
僕も、張り切って仕事に出陣していたところ、例の『のび太顔』からメールが来ました。
普段仕事中は、会社のCメールを使うのですが、なぜか心を入れ替えた我がスマフォにそれは届きました。
のび顔のくせして、彼は最新のスマフォなんだけど、よくまあここまで長文を綴ったものです。
そこで、心からの敬意と賞賛の意を込めましてご紹介いたしましょうか。

はじまりはじまり

お疲れ様です。今日、不思議な出来事がありました。
信じて貰えるかはわかりませんがお知らせします。
先ほどHK社に行くために丸ノ内線から銀座線に乗り換えました。
午前中の銀座線は大変混んでいてもみくちゃにされて、目的地の虎ノ門に着きました。
10分程度人混みの中を歩き、HK社にたどり着いたのです。
受付を済ませエレベーターに乗り、目的の階につき電話で担当者を呼び待っていたところ、偉い感じの方が私の方をじっと見ていました。
あまりにのび太顔だから見ているのかなと思っていたら、

「スーツの後ろに何か付いてますよ」

とのこと。
あわてて触ってみると添付写真のような物体が私のスーツからぶら下がっていました。



そうです。混雑の電車の中で、誰か女性の飾りが引っ掛かっていたのです。
それを知らない私はぶら下げたまま、人混みの虎ノ門の街を歩き、警備員さんの前を通って来てしまったのです。
考えると恥ずかしくなってしまいます。

よくよく飾りを見てみるとMとハートのマークがついていまして、どんな人がつけていたのだろうと想像してしまいました。
年齢は20代でロングヘアーのモデルさんのようなOLさんってところでしょう。
名前はMだから美奈代さんとか美穂さんあたりでしょう。
などと想像しています。

とある水曜日の午前中のお話しでした。


との事。
緑さんか、みゆきさんか知らないけど、のび顔が付けて歩いてる姿のほうを想像してしまいました。

あっそうだ、あと、もう一つ!

「これ私のです」って無くされたご本人いらっしゃいましたらご連絡くださいねっ

こちらです。



僕が責任を持ってお返ししますよ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いもよいけどさ・・

2012年04月06日 | ねた
あのですね。

先日、あるお客様よりお電話がありました。

「申し訳ありません、御社からの請求書を紛失してしまいました。こちらで作成しますので、再度捺印を頂けますでしょうか」

とのこと。

どちら様へお送りすれば良いでしょうかとおっしゃったので、

営業の僕宛にお送りくださいと、
送り先の名前をお伝えしました。

僕の苗字はさておいて、名前は『真一』と申します。


「写真の真に数字の一です」とお伝えしたところ、



こんな、お手紙が届きました

写真の写とは言っていません。
俺は真一なんだよ。

何度も眺めているうち、もし『写一』と付けた両親がいるとすれば、写真家か、版画家だと想像してしましました。



僕は「写真の真に数字の一です」確かにお伝えしたんだけどね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり人参様登場!

2012年01月28日 | ねた
農協の産直で驚きの人参を見つけました。
その大きさたるや、大根と戦える大きさなのです。
どうの様なルールで戦うのか知りませんがね・・・。

うさぎさんもビックリだろうし、
馬も驚きの馬並みです。
表現の使いどころが異なりますね・・・。

350mlの缶ビールと、普通のニンジンさんと記念撮影。



ペットボトルさんもその迫力に板挟み状態です。




でもね、心配なのはお味の方。
君達大きいけど、中身スカスカで大味なのかもね。

これからビーフシチュー作ります


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする