ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

旅 その46

2017-01-31 17:06:52 | 日記

ホテルでTVを見ていたら、北信から日本海側にかけて大雪注意報がでていて嫌な予感がした

今日の行程は松本-長野-高崎-新潟-秋田 でも行くしかない 松本発の快速は定時の

8時過ぎに発車したが、北上するにつれ雪が激しくなる 長野には大幅に遅れて到着した 

予感が正に的中です 乗り継ぎの新幹線は既に発車した後だった 冬の日本海を眺めながら、

のんびりと秋田まで行こうと思っていたのだが、残念 仕方なく大宮、盛岡経由で秋田に行くことにした

秋田新幹線 こまちの車内 盛岡通過時は昨日の朝も、此処にいたっけなと思った

流石、新幹線 秋田には3時頃到着 時間も有るので千秋公園の散策です

12代秋田藩主 佐竹 義堯公 銅像

東海林太郎胸像

以前、像に近づけばセンサーが感知し氏の歌が流れたが、今回は流れなかった

冬期間だからかな 国境の町を聞きたかったのに~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅 その45

2017-01-30 15:50:19 | 日記

千代田区 九段下駅前の昭和館

ここに行くのが大変 なにしろ右も左もわからない大都会 ネットで交通手段を検索確認したものの

所詮、田舎者の方向音痴ときている 東京メトロって何んだ 地下鉄の方が解りやすいのに

丸ノ内線は 半蔵門線は 駅の案内板を頼りにウロウロして、何とか辿り着いた 急ぎ足で館内を

見学 う~ん 成程・・・・

 

新宿発松本行き スーパーあずさ15号

九段下駅から新宿駅に着いたのは良いが、JR中央線改札口を探すのにまたも一苦労 松本行きの

列車に乗車出来た時の安堵感 いやはやなんとも

国宝 松本城

6年ぶりで3回目の見学です 文才が無いので、どう表現して良いか・・・・・・・

もう少し大きなコインロッカーが有れば、糞重いキャリーバック 天守閣まで持ち歩かなくでも良かった

駅に備え付けてあるロッカーで十分なのですが・・・・  駅構内、松本城内諸々で歩行計は14,700歩

旅も楽じゃない

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪作業

2017-01-18 18:48:12 | 日記

屋根に積もった雪が気温も上り湿り雪になって滑り落ちた 除雪機を前進させれば、オーガの

位置調整のソリが圧雪に乗り上げてしまうし、雪がこびりつく こうなれば気温が下がる夕方から

雪の壁を崩しながら、前進、後進を何回も繰り返してやるしかない 早く切り上げて、夕べの残り物の

鴨鍋で一杯やろう ソコソコ旨かったですよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨鍋

2017-01-17 18:42:29 | 日記

夕べ、晩酌をしながらM氏から頂いた鴨鍋の下ごしらえをした 鍋にガラだけ入れ沸騰しない

程度に煮込んだ 時々、灰汁を掬い取って出汁とり2時間 そのまま放置し、今日また煮込んだが

火を点けていたことを忘れていた 気が付いた時は沸騰しスープが白濁 嗚呼~~~

今夜はガラを取り出し、鴨肉、ゴボウ、豆腐、葱を放り込んで、醤油で味付け どんな味がするかな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし

2017-01-16 17:50:02 | 日記

アルミとポリカ波板のカーポート 僅かの積雪でも潰れそうで、こまめに雪下ろしを

しなければならない 屋根の骨組みに貼りつけているポリカ波板のビスの上に立つ

そしてへっびり腰で雪を掻き下ろす ビスは滑り止めになるし、波板の上だと踏み

抜いてしまう 今期、雪下ろしはあと何回かな 春が待ち遠しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎狩り

2017-01-15 15:53:39 | 日記

今日は恒例となっている兎狩りです 今期、県内でも狩猟の死亡事故が起きている 絶対に事故の

ないようにと頭領?から指示があった

大声で叫びながら、横一列、等間隔でと、言われても藪あり谷ありで・・・・・・ それでも毎日の歩行運動で

何とか、若者らと同等の勢子役ができた

逮捕!

ゴメンシャイ

今回の参加者は20名を超えた ベトナムの若者三人も加わり、田舎行事が一気に国際的行事?になった

兎7羽、有害駆除のキツネ2匹で、参加者も猟果も過去最高 今期最低温度の中、皆さんご苦労様でした

勿論、反省会は兎汁で大盛り上がり 例年、ご馳走になっているが今年は殊の外旨かった

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル発生

2017-01-13 18:36:21 | 日記

昨日まで何とか回っていたシューター 凍結はしていないが、今朝は全く動かない 同じ方向にしか

雪を飛ばせないので使い物にならない

M氏から軽トラを借りて修理業者に持ち込みです

 

不具合を説明すると、店員はいとも簡単に原因はバッテリーです 確かに、バッテリーは何年も

前から全量放電状態 手動でエンジンを掛けて使っていたが、夕べの寒波で凍結破損して膨らんでいた 

純正のバッテリー型番 YB14L-B2を新品交換したら、シューターの回転は絶好調 バッテリー交換は

〆て¥18,000- 帰宅後、オーガの位置調整し除雪に取り掛かったら、誠に順調だった

参考に同じメーカー、同じ型番のバッテリー価格をNetで数社検索したら¥4,580- ¥5,280- 

¥9,600- ¥10,450-とバラバラ 何が違うのかなぁ 各社の利益それとも使用部品の精度なの 

それはそれてして、バッテリー交換で¥18,000- 勿論、修理業者の利益も有るだろうが、この金額は一体・・・

トラブルの原因が解っていれば、度々使っている通販を利用して自分で交換したのに・・・・・・

年金生活者には、かなりの出費 明日から酒量を減らそう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機オーガ調整

2017-01-12 18:45:04 | 日記

今朝、除雪をしていたら雪だけでなく砂利も飛ばしている オーガの位置が下がり

地面に食い込んで砂利を巻き込んでいた 地面が凍っていればオーガは下がらないだろうが

位置調整のソリを最大に下げたら、砂利は飛ばなくなったが除雪機が雪に乗り上げてしまう

今度、降ったら調整しよう 

庭を舗装すれば良いのだろうが、先立つものがなくて・・・・・・

酒代と放浪資金は遣り繰りできるのだが・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漸く、冬

2017-01-11 17:57:18 | 日記

今朝、除雪車の音で目が覚めた 降ることは降ったが、僅かに10cm程 その内に融けるだろうと

思っていたが、日中でも氷点下 その後も降り続き道路は圧雪状態 その矢先、M氏の兄から

15日に兎狩りと電話があった 毎日、歩行運動をしているので、兎には迷惑な話だが勢子として

少しは役にたつかな 射止めなければ、ホルモン鍋で反省会か・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散弾

2017-01-09 18:05:09 | 日記

昨年暮れにM氏から頂いたヤマドリ 黒ずんでいたところに命中した散弾を取り出し

トロ火で煮込んで出汁をとった 雉蕎麦ならぬヤマドリ蕎麦です 食っていたらガリッ 

口から取り出したら散弾が2個  ただでさえグラついている俺の挿し歯 舌で触って

見たら少し歯が欠けていた それにしても、仁丹粒の大きさの散弾で落ちるとは

 

去年、春の釣行時に刺した釣り針と、この散弾 お守りとして残して置いた 七転八倒

した尿管結石の石が有れば3点セットになる 立小便だったら、拾えたかな 勿体ない

事をしたな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする