ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

今日も蕗狩り

2023-06-08 18:11:53 | 日記

今日は道端の蕗採りをしようと出かけたら、知り合いのご老人が草刈りをしていたので

(俺も老人域だが) 少し立ち話 蕗採りなら俺の山に行ったら あの山だと指さしてくれた 

お言葉に甘えて行ったら、青蕗がびっしり生えているではないか 有難く頂戴した 

それにウルイもあった ウルイって葉が丸いのと、全体に長めが有ったけどどっちが

食えるんだっけ それにしても、ご老人は90歳に近い 耳が遠いだけで元気そのもの

俺っ 90歳 無理無理 

 

昨日、塩漬けにしたけど、容器端の隙間が気になる 純正の中蓋なのに

蕗から出た水にしては多いな 昨日、洗って水切りをしないから、芯に入った水か

納得 !

今日は洗った蕗の水切りをして、イタドリの葉を被せて上に板を置いた

これで隙間をなったと この調子だともう少し入るな 

サクランボの木が枯れかかったので、春に途中から切ったら直ぐに脇芽が出た

今度は脇芽を大事に育てよう そうなれば、イヌサフラン、ジャーマンアイリスが邪魔 

猛毒があるイヌサフランだけは全部刈ろう サクランボが猛毒を吸うってことは・・・・

いや、掘って廃棄だな 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限切れ

2023-06-06 18:00:16 | 日記

最初蒔いた玉蜀黍の1列だけ発芽しない マルチを掘って見たら種はある

残していた種の袋を見たら、有効期限が2021年 今年買った種子の袋とデザインが全く同じ 

有効期限までは見なかったもんな 発芽しないのは、期限切れの種子を使ったからだけなの 

有効期限を確認して、また種子を蒔いたさ これから残った種子は、その年の内に処分しよう

今日も、太過ぎず、細過ぎずの青蕗採りです 

カッターナイフを仕舞う時に指がチクッ 歯の先端が僅か出ていたので、

手袋の上から切ってしまった

 

傷口に塩が沁みる 

 

いくら耕作放置していても、狐の糞尿まみれになるので退散して貰おうと

3か所の巣穴に爆竹を投げ入れた パチパチ鳴ったけどヤツは出てこなかった

出張だったのか 機会があったら、硫黄の結晶を拾い集めて巣穴の入り口で

燃やしてみよう あの、臭いでなんとなるかだ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の塩蔵

2023-06-05 18:41:14 | 日記

昨日、休耕田から採って来た蕗の塩蔵です ホーセンターに行ったら箱形の漬物容器が

あったので購入 これだと、採って来た都度、積み重ねることが出来る 

満杯になったら、イタドリの葉を敷き保存だな もう一箱漬けたいけど、青蕗は中々

見つからない そうなれば赤蕗か でも採り残しがある筈 明日、もう一回行って来るか 

昨年みたいに、抱卵中の雉は居ないだろうな あれは雉ではなくヤマドリだったりして 

俺には雉とヤマドリのメンタは区別がつかないのです

去年、シューパロ湖畔から採ってきたアケビ 菜園の隅に種子を散らしたら、

密集で発芽 けどGW明けの寒波で葉がチリチリになったので、枯れたと思った 

それが、何とか芽吹いたので仮移植です この中から何本かは活着するだろうから、

もう少し伸びたら支柱に這わせよう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りに蕗狩り

2023-06-04 19:00:48 | 日記

耕作放置してから20年かな それでも年に2回は草刈りをしなくては

放置後、数年して栗の木を3本植えたが2本は枯れたのか、草刈りの時に

刈ってしまったかで1本しか残って居ない 

それから10年後に1本、そして先週1本植えた 先週植えた木に実が

付くまで生きているかな 桃栗3年だから、辛うじて生きているかな

草刈りの時、間違って切らなければだが

 

放置していたら、一角に蕗が繁茂 植えたのではないからね 

数年前から、青蕗だけを保存食として刈り取っている その性か、次第に赤蕗が

増えて来た 見栄えだと青蕗に限るが、別容器で赤蕗も塩蔵してみっか

硬くて不味そう・・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森グールグル

2023-06-03 09:41:18 | 日記

八戸市第一魚市場岸壁

餌もつけずに仕掛けを落とせば、鰯とチカが鈴なり 20L缶は満杯で仲間に電話して 

大漁だぁ 欲しいならナンボでも持って行けだって どう調理するのかな

 

八戸線 陸奥白浜駅

用事もなかったが立ち寄っただけ

青森県観光物産館アスパム

突風で倒れないかな 昼食は青森名物の煮干しラーメンでした

公園内の散歩です 天気晴朗なれど風強し 

いくらもない毛髪 頭頂部から冷えがはいるので、早々に退散だな

鶴田町 鶴の舞橋

田んぼに水を引いたのか、池の水が少ないな 橋も、所々に補修の跡が

確か、吉永小百合さんが立っていたJRのポスターがあったなぁ 間違っていなければですが 

本人の画像は合成かな

 

弘前市 瑞楽園 庄屋さんの家だったのかな それにしても立派な庭でした

岩木山神社 参拝をしなかったなぁ、罰当たりかな それにお御籤も買わなかった

 

弘前市りんご公園から岩木山遠望 

美空ひばりのリンゴ追分の歌碑があって前に立てば歌が流れた

ただ、撮るのを忘れました 

 

リンゴ公園で3泊4日の旅が終了 何かとヘマがあったな その話はその内に

帰りは鹿角でホルモンを買い、帰宅 〇美のクルーズ船旅と合わせての「はばぎぬぎ」です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り合いがないのでチョット

2023-05-29 16:56:52 | 日記

変化のない山奥暮らし たまには、よその空気も吸わないと

青森で自由の女神像を見るとは

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナスが咲き始めた

2023-05-28 13:50:36 | 日記

雨が降っているにも関わらず、ハマナスの傍を通っただけで匂う

6本移植したが、4本枯れてしまったので花が終わった頃に、また株分けだな 

アイリスも放っていても時期になれば咲くが、昔に比べれば、

家、菜園周辺のアイリスの株が半減した 俺が除草剤を掛けてしまったからな  

残った株だけでも大事にしよう

 

枝豆も玉蜀黍も種子を蒔いただけで、実の着く品種ってないかな 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をやっても

2023-05-27 18:44:34 | 日記

一昨年、枝豆の直播をしたら、殆ど鳩に食われた 昨年は直播の被害は皆無

今年の被害は6割、7割かな 発芽しない場所を掘っても種子がない ある訳がない

この双葉だって何時、啄まれるか分からない

同じ日に保険のつもりでポットに種子を入れてネットで囲った 

コッチは問題なく発芽したが、保険で穴埋めは出来ない 掛け金が少なかった 

もう一回、ポットに蒔いてネットで囲うか 

2週間ぐらい前に、ニンニクの葉が黄変した 直ぐ、薬剤散布をしたが回復の兆しなし

肥料のやり過ぎだったのか、それとも散布した薬剤が病気に合っていなかった 

ヤケクソだ どっちに転んでも高が知れている どうにでもなれ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗の植え付け

2023-05-25 18:47:34 | 日記

前屈みで50cm植えては立って休む 腰が痛くてねぇ

鉄旅とか車の運転なら8時間でも9時間でも良いのだが 

俺の腰は都合よく出来ているものだ 

トマト、キュウリ、ナスの苗木 接ぎ木苗だと高価だけど病気に強いとかで

全部接ぎ木苗にした それに葱、ピーマン 〆て¥8,800-  それに肥料、種子、資材、

これからの農薬に手間暇 それでも立派に育って沢山の収穫があれば、

良いが病気になったり枯れたりで、産直、スーパーから仕入れた方が、

間違いなく安いと思う それを言ったちぁ、おしまいか

 

手押し噴霧器で1反歩に除草剤を散布したので左手が痛くて 

良かった左手で 右手だったらコップも持てないべよ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジントラブル

2023-05-24 18:44:20 | 日記

耕作放置して15年 雑草、ススキ、小径木が生えて畑の形跡は一切なし

今後も耕作予定はない 放置のままでも良いが、みっともないな (荒廃地の画像は省略)

噴霧器、除草剤、チェーンソーを積んで荒廃地へ 除草剤を溶かして噴霧器に

入れスターターロープを引っ張ってもエンジンが始動しない 燃料は満タンでスイッチは

ON状態だから問題はない アチコチ弄って何度も引っ張ったので腕が疲れた  

2週間前に使ったのに、どうして 腹立つぅ !

こうなれば、この手動式か 手動式で1反歩に噴霧だと血豆が出そうだから、 

修理に出すか いや、どうせ耕作しないのであれば止めるか 

出すか 止めるか どうしよう 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする