『 人は誰でも自分より偉い 』
他人を見下し、威張る人は嫌われる。
自分を卑下してばかりの人は頼りにならない。
真に謙虚な人は、志が高く、芯が強い。
それでいて、自分が偉いなどとけっして思い上がらない。
人の上に立てる人は、人の下にもつける。
PTA会長をしていると・・・
会話の中で・・・「あら、偉いんですね・・」って(本当に良くある)(笑)
そういう時の決まり文句・・・「偉い訳じゃあないんです、役割なんです」って
ニュアンス的に・・・「大変ですねぇ・・」って時は・・・
「でも、お蔭様で学校に足を運び安くなって・・」とか「学校に行く機会が増えて」とか
「子どもの様子もよく解るので・・・良かったです。」と付け加えます。
話がそれそうですが・・・
PTA会長という立場で・・・自身で大変だぁって吹聴して・・(笑)
本部役員は・・・大変だぁってイメージ作っていれば・・・
いざ、本部役員の選出時には・・・そっくりそのつけが自身へかえってくる???(笑)
それを意識している訳では在りませんが・・・
実際は・・・・
毎度ブログに書いていることですが・・・楽しんでいると思います。
厳密には、たのしまさせて戴いている?と言う表現の方が正解??なんでしょうか・・・
学校の中で・・・
色んな行事や催し物があります・・・
PTA会長という立場だけで・・・基本的には何でも参加できる?(ご案内もある)
本部役員という立場でも・・・そういう場面あります・・・・
学校の事やPTAの事が自然と解ってくる・・・
子ども達が人生の中の“こころ”と“からだ”の成長期と言う部分では・・・
本当に貴重な・・・本当に飛躍的に成長する場面を・・・・
ある意味表の部分?と裏の部分?の両側面から関わる事ができる・・・
それがPTAであり・・・・
役員を受けるという事は、さらに、ご褒美?があるということです。(笑)
そして本部役員・・・さらに会長・・・・
役職が変わる?・・・その度合いによって関わりは一層深くなる。
なので・・・・
出来る環境の人は、是非・・本部役員を受けてください。って思います。
受動的に受ける立場・・・
能動的に動かす立場・・・
同じ事業・・・同じ企画・・・同じ環境・・・同じ空間・・・同じ場面・・・
でも視線であったり・・気持ちであったり・・それは事前・事後の部分でも・・・
立場立場で・・・・丸っきり違ってくると思います。
個人差?は確かに在るとは思いますが・・・役割での関わりの差は存在します。
どの役割が○でどの役割が×というものは在りません・・・
何かの事業を遂行する・・・何かを達成する際には・・・どの役割も重要だからです。
ここでお伝えしたいのは・・・
終わった後に・・・・お疲れ様でした。と気持ちをこめて挨拶を交わして終わる部分と
終わった後に・・・・涙が出るくらい嬉しくて・・・達成感を味わいながら(泣く)
それには、やはり・・・“こころ”も“からだ”も没頭できるより関わりの深い立場が
凄い人は、これが瞬間的な関わりであっても同じ様な気持ち空気を読めるんでしょうね・・
私は、残念ながらそこまでの器は無いので・・・
どうしても徐々に盛り上げていく・・・・じわりじわり一歩づつ・・(笑)
実行委員会を作ったり・・・担当や責任分担をするのはそういう気持ちを分かち合う為の
一つの手段なのかなって・・そう思って(願って)・・・毎回試行錯誤の連続です。
完全に話がそれましたね。このまま最後まで行きます。(笑)
私は・・・何かをする時に大義名分が欲しいタイプです。今はそれが会長職なんです。
朝の旗振りでまっ黄色のオーバーコート・・・そうでなければ着れません・・・(笑)
まっ赤で黄色の炎のロゴ入りのTシャツ・・・そうでなければ着れません・・・(大爆)
挨拶がいくら大切だからと言った所でも・・・知らない人へ挨拶は出来ません。
今は、誰とでも何時でも・・挨拶が出来るモードになっています・・(不思議な事なんです。)
上記は極端な例にしても・・・
人って・・・何かするにはやはり大義名分って欲しくないですか?
以前・・・・PTAって鎧を着て?見たいな話をしましたが・・・まさにその通りです。
でも・・・・そのお陰で何かが出来るのなら喜んでその鎧を纏いたいですね。(笑)
きっかけはPTA・・・動機は勢いで?何となく?いやいや??・・・そこが原点で○
結果は実りある活動・・行動・・沢山の成果(“気づき”や“絆”)・・・それがご褒美◎
沢山の方とそのご褒美的な感覚を少しでも共有出来れば幸いです。◎(花丸)
他人を見下し、威張る人は嫌われる。
自分を卑下してばかりの人は頼りにならない。
真に謙虚な人は、志が高く、芯が強い。
それでいて、自分が偉いなどとけっして思い上がらない。
人の上に立てる人は、人の下にもつける。
PTA会長をしていると・・・
会話の中で・・・「あら、偉いんですね・・」って(本当に良くある)(笑)
そういう時の決まり文句・・・「偉い訳じゃあないんです、役割なんです」って
ニュアンス的に・・・「大変ですねぇ・・」って時は・・・
「でも、お蔭様で学校に足を運び安くなって・・」とか「学校に行く機会が増えて」とか
「子どもの様子もよく解るので・・・良かったです。」と付け加えます。
話がそれそうですが・・・
PTA会長という立場で・・・自身で大変だぁって吹聴して・・(笑)
本部役員は・・・大変だぁってイメージ作っていれば・・・
いざ、本部役員の選出時には・・・そっくりそのつけが自身へかえってくる???(笑)
それを意識している訳では在りませんが・・・
実際は・・・・
毎度ブログに書いていることですが・・・楽しんでいると思います。
厳密には、たのしまさせて戴いている?と言う表現の方が正解??なんでしょうか・・・
学校の中で・・・
色んな行事や催し物があります・・・
PTA会長という立場だけで・・・基本的には何でも参加できる?(ご案内もある)
本部役員という立場でも・・・そういう場面あります・・・・
学校の事やPTAの事が自然と解ってくる・・・
子ども達が人生の中の“こころ”と“からだ”の成長期と言う部分では・・・
本当に貴重な・・・本当に飛躍的に成長する場面を・・・・
ある意味表の部分?と裏の部分?の両側面から関わる事ができる・・・
それがPTAであり・・・・
役員を受けるという事は、さらに、ご褒美?があるということです。(笑)
そして本部役員・・・さらに会長・・・・
役職が変わる?・・・その度合いによって関わりは一層深くなる。
なので・・・・
出来る環境の人は、是非・・本部役員を受けてください。って思います。
受動的に受ける立場・・・
能動的に動かす立場・・・
同じ事業・・・同じ企画・・・同じ環境・・・同じ空間・・・同じ場面・・・
でも視線であったり・・気持ちであったり・・それは事前・事後の部分でも・・・
立場立場で・・・・丸っきり違ってくると思います。
個人差?は確かに在るとは思いますが・・・役割での関わりの差は存在します。
どの役割が○でどの役割が×というものは在りません・・・
何かの事業を遂行する・・・何かを達成する際には・・・どの役割も重要だからです。
ここでお伝えしたいのは・・・
終わった後に・・・・お疲れ様でした。と気持ちをこめて挨拶を交わして終わる部分と
終わった後に・・・・涙が出るくらい嬉しくて・・・達成感を味わいながら(泣く)
それには、やはり・・・“こころ”も“からだ”も没頭できるより関わりの深い立場が
凄い人は、これが瞬間的な関わりであっても同じ様な気持ち空気を読めるんでしょうね・・
私は、残念ながらそこまでの器は無いので・・・
どうしても徐々に盛り上げていく・・・・じわりじわり一歩づつ・・(笑)
実行委員会を作ったり・・・担当や責任分担をするのはそういう気持ちを分かち合う為の
一つの手段なのかなって・・そう思って(願って)・・・毎回試行錯誤の連続です。
完全に話がそれましたね。このまま最後まで行きます。(笑)
私は・・・何かをする時に大義名分が欲しいタイプです。今はそれが会長職なんです。
朝の旗振りでまっ黄色のオーバーコート・・・そうでなければ着れません・・・(笑)
まっ赤で黄色の炎のロゴ入りのTシャツ・・・そうでなければ着れません・・・(大爆)
挨拶がいくら大切だからと言った所でも・・・知らない人へ挨拶は出来ません。
今は、誰とでも何時でも・・挨拶が出来るモードになっています・・(不思議な事なんです。)
上記は極端な例にしても・・・
人って・・・何かするにはやはり大義名分って欲しくないですか?
以前・・・・PTAって鎧を着て?見たいな話をしましたが・・・まさにその通りです。
でも・・・・そのお陰で何かが出来るのなら喜んでその鎧を纏いたいですね。(笑)
きっかけはPTA・・・動機は勢いで?何となく?いやいや??・・・そこが原点で○
結果は実りある活動・・行動・・沢山の成果(“気づき”や“絆”)・・・それがご褒美◎
沢山の方とそのご褒美的な感覚を少しでも共有出来れば幸いです。◎(花丸)