最近観た映画です。雑記というか、感想というか…
『悪魔を見た』(2010)
残虐シーンがスゴイ!エグイ!というウワサを聞いていたし、「チェ・ミンシクはこれから
俳優として大丈夫なのだろうか?」などと心配するコメントもあって、覚悟して観たせいか
それほどでもナイなあと(爆) もっともっとネチネチいたぶるシーンなどがあると思って
いましたから…私の妄想の方がよっぽど過激なのかも(苦笑)
当初は、復讐鬼と化す刑事のイ・ビョンホンと、悪魔のような変質者のチェ・ミンシクの
キャスティングが逆だったとか。そっちのバージョンでも観てみたいです。
『殺人犯』(2009)
最近、香港映画についてマメにチェックしていない(!)ので、「陳観泰がとても残念な役で
出ている」ということくらいしか知りませんでした(爆)
…あの犯人には「ええー!」って驚いた、というより「ずるい!」ってちょっと思いました(苦笑)
itchさんが「横溝正史か江戸川乱歩のようなオチだ」とコメントしてらっしゃいますが、まさに!
何よりもアーロンに驚愕&爆笑!…『悪魔を見た』のミンシク氏よりずっと怖かった(苦笑)
アーロン主演なら、この作品よりも『C+偵探』を公開して欲しかったです。
『B+偵探』は…どうなのかな?
『爆裂刑警(Over Summer)』(1999)
『悪魔』と『殺人犯』で、期待したわりに肩透かしを食ったかんじがした(!)ので、
面白いとわかっている作品を観よう(苦笑)と。すごく久しぶりです。
みんなで食事をして写真を撮るシーン、やっぱり可笑しい(笑)!
観た当時は知らなかったですが、羅莾が出てたんですね~
そして、この人が気になっていました。
鄒凱光(マット・チョウ)、策劃・編劇も担当してた。(この策劃って、原案のことでしょうか?)
『春が来れば(Springtime)』(2004)
韓国の俳優ならチェ・ミンシク!と『シュリ』を観て以来、何故かずっと思っていたのですが、
肝心の作品はゼンゼン観てないじゃん!というわけで、今度は鬼畜でないミンシク氏を
観てみることにしました。
挫折したトランペッターのミンシク氏が、中学の音楽講師としてやって来た田舎の町で、
人々とのふれあいを通して自分を取り戻すお話…って書くとなんかクサイですけど、
コミカルな中にもほろ苦い現実を交え、ちょっとホロリとさせられました。
「講師なんて」と言っていたわりに、なかなか良い先生ぶりのミンシク氏(少々マザコン)が
とてもステキ。中学校の生徒たち(吹奏楽部)もみんな良い子で可愛かった。
ミンシク先生は、しょっちゅうラーメンを食べているので、私も食べたくなりました(笑)
熱っついので、こんな顔になっちゃう(笑)!
本を鍋敷きにしてる! 私も一人暮らしの時、雑誌を鍋敷き代わりにしてました(苦笑)
吹奏楽コンクールで、指揮棒を振るミンシク先生(萌え!)
ミンシク先生が作曲したという設定の曲が主題曲になっていて、印象深い使われ方を
していて、とても良い曲だと思いました。
観たいと思いつつ手を出しかねていた『オールドボーイ』も、先日ようやく観ましたが、
やっぱりミンシク氏は私好みの俳優でした。テイストが黄秋生と似ているから??
二人は性格も似ていそうだし、気が合うのではないかなー?なんて。
是非、秋生&ミンシクの鬼畜共演を観てみたい!と思うのですが、どうでしょう??
ハートウォームコメディなんかも良いかも。