goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

9.15 琵琶湖へ行く

2013年09月12日 | 日記
  9月15日(日)に滋賀県高島市針江に流れる針江川へ生物調査に

 出かけることになりました。

 針江川は、伏流水が水源となっていて、「名水100選」に選ばれるくらい、

 とてもきれいな水が流れています。

  そこには、冷水域の魚から止水域の魚まで多種多様な生物が棲んでいます。

 

 これが針江川です。

 いろんな生き物に出会うことを、今から楽しみにしています。

9.12 職員室の植物たち

2013年09月12日 | 日記
 

 今年の夏の異常気象で枯れてしまったダルマホトトギスの芽が出てきました。

 

 夏場、葉を落としてしまったシクラメンですが、葉がたくさん出てきました。

 

 デンドロビウム・ファレノプシス(通称「デンファレ」)の花が咲きました。

 職員室の植物も秋の気配を感じ、変化が現れてきました。

 これからも毎日世話をして、立派な花が咲くようにしたいと思います。

9.10 3-Dパズル作り 黙々と作業

2013年09月11日 | 日記
 今日も3-Dパズルを作成します。

 とにかく切り取るのに時間がかかるので、根気が大切です。

 

 厚紙から切り取っているところです。

 

 直線は、定規を使い、何回も切り込みを入れます。

 

 うまく切れずに相談することもしばしばです。

 本日完成した3-Dパズルはありませんでした。

 次回もがんばりたいと思います。