一度観て、パッと理解できない難解な映画にまた出会いました。
ティム・ロビンス主演の「ジェイコブズ・ラダー」です。
簡単に言えば、ベトナム戦争で負傷した兵士が、その後の社会生活で、
何者かに追われたり、悪魔に襲われるような幻想を見たりして、
現実と妄想が入り混じったせ界でもがき苦しむというストーリー。
※以下、ネタバレしないように注意してレビューします。
非常に難解で、暗いストーリーでした。
一度観ただけでは、いくつかの事実はわかるものの、いろんなシーンの
説明がつかず、かなりモヤモヤ感が残ります。
最後の結末も含めて、以前レビューした「Re:プレイ」を観たときと同じような感覚でした。
最初は戦争シーンから始まるので、戦争映画かと思いましたが、
戦争のシーンは最初の5分ぐらいで終わってしまいます。
その後の、幻想や悪魔を見るシーンは、非常に暗くて不気味で、
まるでホラー映画のような感覚。
そして後半からは、ベトナム戦争の裏側に隠された軍による陰謀の疑いが
浮上し、政治的陰謀を暴く物語的な展開も見せ、いろんな映画の要素が
入ってくるため、余計にわかりづらくなっています。
さて、肝心のオチですが、これはDVDの特典映像のメイキングで
監督、脚本家が大いにタネ明かしをしてくれていますので、
そちらを観ていただきたいと思います。かなり明快に解き明かしてくれます。
但し、メイキングでも述べられている通り、この作品はあまり論理的に
考えずに、直感的に感じる方が良いかもしれません。
さらに、このメイキングでは、作品に対する深い思いや、こだわりなども
知ることができるので、特典映像は絶対に観て欲しいです。
このお二人の考えていることは、相当深いですよ。
しっかし、本作でのティム・ロビンスの演技力、というか、表情はすごいです。
本作品が作られたのは、ティムの代名詞でもある
「ショーシャンクの空に」よりも以前なので、顔の精悍さには
欠けますが、いろんな感情を見せてくれ、まるで同じ人が演じているとは
思えないほどの凄さがありますよ。
また、ブレイク前のマコーレー・カルキンが、非常に良いポイント、ポイントで
出てきて、感動的なラストシーンへと導いてくれます。
《 本ブログのレビュー映画一覧はコチラ 》
ティム・ロビンス主演の「ジェイコブズ・ラダー」です。
簡単に言えば、ベトナム戦争で負傷した兵士が、その後の社会生活で、
何者かに追われたり、悪魔に襲われるような幻想を見たりして、
現実と妄想が入り混じったせ界でもがき苦しむというストーリー。
JACOB'S LADDERティムロビンス、 マコーレー・カルキン、 エイドリアン・ライン、 ブルース・ジョエル・ルービン ¥4,935ある種の戦争映画と言えるかも |
※以下、ネタバレしないように注意してレビューします。
非常に難解で、暗いストーリーでした。
一度観ただけでは、いくつかの事実はわかるものの、いろんなシーンの
説明がつかず、かなりモヤモヤ感が残ります。
最後の結末も含めて、以前レビューした「Re:プレイ」を観たときと同じような感覚でした。
最初は戦争シーンから始まるので、戦争映画かと思いましたが、
戦争のシーンは最初の5分ぐらいで終わってしまいます。
その後の、幻想や悪魔を見るシーンは、非常に暗くて不気味で、
まるでホラー映画のような感覚。
そして後半からは、ベトナム戦争の裏側に隠された軍による陰謀の疑いが
浮上し、政治的陰謀を暴く物語的な展開も見せ、いろんな映画の要素が
入ってくるため、余計にわかりづらくなっています。
さて、肝心のオチですが、これはDVDの特典映像のメイキングで
監督、脚本家が大いにタネ明かしをしてくれていますので、
そちらを観ていただきたいと思います。かなり明快に解き明かしてくれます。
但し、メイキングでも述べられている通り、この作品はあまり論理的に
考えずに、直感的に感じる方が良いかもしれません。
さらに、このメイキングでは、作品に対する深い思いや、こだわりなども
知ることができるので、特典映像は絶対に観て欲しいです。
このお二人の考えていることは、相当深いですよ。
しっかし、本作でのティム・ロビンスの演技力、というか、表情はすごいです。
本作品が作られたのは、ティムの代名詞でもある
「ショーシャンクの空に」よりも以前なので、顔の精悍さには
欠けますが、いろんな感情を見せてくれ、まるで同じ人が演じているとは
思えないほどの凄さがありますよ。
また、ブレイク前のマコーレー・カルキンが、非常に良いポイント、ポイントで
出てきて、感動的なラストシーンへと導いてくれます。
ショーシャンクの空にティム・ロビンス、 モーガン・フリーマン ¥1,350映画史に残る感動作の金字塔! |
《 本ブログのレビュー映画一覧はコチラ 》
シックスセンスはこの映画のオマージュらしいです。
映画のこと、よくご存知なんですねー。
eigahujinさんのブログは情報量が多いので、
勉強になります!