goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

当院の筋膜整体セミナー

2019-10-23 23:01:34 | セミナー
筋膜整体による治療の
個別指導を受けたい先生は他にいませんか?








なぜ、あなたはこれまで沢山のセミナーに参加しても、、、

自分で治療の本やDVDを買って勉強していても、、、



治療実績が上がらなかったのでしょう?


その明確な理由が2つあります。

それは、、、


・しっかりした個別での治療指導を受けていない為、治療の感覚が分からない。


・本当の意味での痛みの原因、患者さんが望んでいるものを理解していない。



勉強熱心な先生に足りないのはこの2つだけです。






先生には現在こんなお悩みはありませんか?


・自費での治療をしていきたいが、それには技術力にまだ不安がある。

・筋膜とは聞いたことがあるし、ある程度知識はあるが、、実際どんな風に治療して良いのか分からない。

・アナトミートレインを持っているが、どう治療に応用して良いのかが分からない。

・自分の治療に自信があるし、患者さんも良くなっているのに通院してもらえない。

・セミナーに参加するが、講師に教えてもらいたくても忙しそうで中々、質問できない。

・多くのセミナーは都会でしかやっていないので遠いし日程も合わず、参加したくても出来ない。





【当院の個別指導セミナーに参加した先生方の紹介】



理学療法士 
岐阜県 桐山先生

沢山のセミナーに参加し200万以上の金額を払ってきましたが、それよりここでの1時間の勉強の方が100倍為になります!!





柔道整復師 接骨院経営
三重県 任田先生

アナトミートレインを治療にどう生かしたらいいのか具体的に理解できました!!また、実際の筋膜への触診に衝撃を受けました!!





セラピスト サロン経営
石川県 木下先生

治療の事はもちろん勉強になりますし、それよりも1人で経営している不安が解消されました!!先生にご相談に乗っていただく事でサロンの売上も右肩上がりです(笑)





整体師 整体院経営
石川県 坂下先生

高額な本を何冊も買って勉強するよりも、ここで実際の治療の感覚をマンツーマンで教えてもらうことの方が間違いなく自分の為になります。



※個人の感想であり実際の効果を保証するものではありません。





今のあなたはこの様な行動をしていませんか?


・治療技術の本やDVDを買ったり、ネットの無料の情報を集めて自己流で患者さんを治療している。

・YouTubeで有名治療家の動画を観て、勉強した気になっている。

・自分は今の環境では成長できない。と、分かっているのに同じ毎日を繰り返している。

・患者さんが来院しないことを天気や気候のせいにしている。

・今はまだ「保険が使えるから」と不安な自分を誤魔化し治療している。





これは私が考えるダメ治療家の典型例です。



もう、そんなダメ治療家は卒業しませんか!?


もし、あなたの気に触ったのなら謝ります。


申し訳ありません。。。


そのままこのページを閉じてもらって結構です。


しかし、、、


この現状を変えたい!!自費でも通用するような技術を磨いて患者さんの役に立ちたい!!


他の院や治療家とは全く違う治療技術・経営法を学びたい!!


そんな勉強熱心な先生だけに続きを読んで頂きたいです。


きっとあなたのお役に立てるはずです。





当院の筋膜整体による個別指導を受けると6つのメリットがあります!!


①完全マンツーマンでの指導を行います

ずっとあなたに付きっきりで指導します。その為、短期間でも治療による触診の感覚・精度が格段に上がります。他のセミナーに参加するよりも短時間での技術のレベルアップに成功します!!



②気兼ねなく質疑応答できる環境

他に大勢の参加者がいないので、あなたの疑問に思ったことや質問を直に全て答えられます。また、「こんな質問してもいいのかな?」「大勢の前で質問するのは苦手」という方も全く気にする必要はありません。



③好きな日にち・時間に指導を受ける事ができます。

多くのセミナーではあらかじめ日程や時間が決まっています。その為、日程が合わず参加したくても出来ない。こんな状況があるかと思います。しかし、当院のセミナーは参加する先生の都合の良いお時間をご予約してもらうことによりあなたの都合に沿って勉強していけます。






⑤当院が実施し成功している治療、治療の流れ、集患方法を全て学べます。

私が開業してから今までに実施してきた事をそのまま、あなたにお伝えします。成功したことをそのままお伝えするので、あとはなたがそれをやるだけです。成功の可能性は限りなく高いと思われます。



⑥回数券を売らなくても毎月売上100万円を超える秘密を知れます。

ネットであふれている月の売上〇〇〇万円と言う信じられない結果はほとんどが何十回と通院する回数券を販売する事で得ています。
しかし、あなたは何十回という回数券を売りたいですか? 
当院では毎月安定して100万円オーバーの売上をあげる秘密をあなたにだけ教えます。







〈講師紹介〉




森 隆久 
 
生年月日 
S59年7月5日生 (35歳)
※写真は29歳時で奇跡の1枚です(笑)

出身地・居住地  
石川県七尾市田鶴浜町・石川県金沢市玉鉾
               
出身校 
         
田鶴浜小学校
田鶴浜中学校
羽咋工業高校
北信越柔整専門学校

経歴 

平成18年 柔道整復師免許取得
県内屈指の整形外科クリニック勤務

平成22年
整形外科クリニックで最年少(24歳)でリハビリ室長
リハビリテーション責任者に就任

平成25年
勤務しながらケアマネージャー取得

平成28年 独立
金沢市で唯一の慢性腰痛専門
整体院 樹-TATSUKI-を開業

開業2ヶ月目で売上100万円達成
以降毎月120万円を最低でも持続している
(最高月収は月/22日営業で160万円)

趣味  
        
バスケ、人の身体の勉強、ランニング、お酒、子供と遊ぶ
(小学生からバスケ一筋で高校では全国大会に出場し国体選手にも選ばれました。)
私の唯一の自慢です(笑)

血液型          
B型(そう見えないと言われるが、良く知っている人には絶対B型と言われる)


家族構成 


        
妻と娘3人(9才と6才と2才)


好きな言葉   
「努力したものが全て報われるとは限らない、しかし成功した者は皆すべからく努力している」


有資格          
柔道整復師、ケアマネージャー
日本疼痛リハビリテーション協会認定セラピスト

・私は小学生の頃からバスケ一筋でやってきたのですが、このバスケットボールが治療家を志したキッカケになりました。
私はよくケガをしました。骨折、脱臼、捻挫、半月板損傷、、、思い出せばきりがありません。
そのケガの度に治療してくれたのが、私の尊敬する師であり、同じく柔道整復師の父親だったのです。
特に高校生の時、半月板損傷というケガで手術まで経験しました。そのリハビリももちろん父がしてくれました。
仕事で疲れているにも関わらず、文句ひとつ言わずに私の身体のケアを当然の様にしてくれたのです。この時に、いつか父親の様に人に感謝される仕事がしたい。いつか子供が出来たら父の様に子供に尊敬される父親になりたい。そう思い始めました。
そして、自分で父親と同じ仕事に就きたいと考え専門学校に入学・勉強し国家資格を取得しました。
しかし、いざ臨床に出ると学校で習ったことなどクソの役にも立ちませんでした。痛みを抱える患者さんがいるにも関わらず、治してあげる事が出来ない。悔しくて、情けなくて、申し訳なくて、必死になって勉強しました。高額な本を何冊も買い読みあさり、父の接骨院では実技指導を受け、週末には都会まで技術セミナーに何時間もかけて通い、冬には大雪で立ち往生して帰れなくなる事もありました(笑)
その甲斐あってか、勤め先の整形外科クリニックでは3年目(24歳)にして、一日外来患者数300人を超えるクリニックのリハビリ室責任者に抜擢され、患者さんを改善させ感謝される事も増えてきました。
そして、もっともっと痛みを抱え深い悩みがある患者さんまで改善してあげたい。そう考えるようになり、かねてからの目標である父親を超える為にも、自分を成長させるためにも、独立開業と言う道を選び、整体院 樹-TATSUKI-を開いて患者さんのお役に立っていると言う訳です。私は患者さんの悩みを全力で受け止め、全力で痛みを治療します。よろしくお願いいたします。







セミナー料金について


考えても見てほしいのですが、当院では完全個別によるマンツーマンの指導です。


普通のセミナーでは大勢の参加人数、セミナーによっては100人を超える参加者に対して講師は1人なんて場合もあります。


これでは一人一人に十分な指導をするのには限界があります。


そんな有名セミナーの参加費は1回で1万円~5万円の参加費がかかります。


しかし、当院のセミナー指導はあなただけの為に行います。


個別指導による1時間はそんな有名セミナー何回分ものレベルアップにつながります。


そして、1度身に着けたら一生あなたに利益をもたらし続けるスキルです。


にもかかわらず、


あなたは当院の個別指導セミナーを1時間たった12000円で受講することができるのです。



たったこれだけの投資で、しかも短時間で、あなたの自由な時間に受ける事が出来るのです。


私がトータルで300万円以上を技術を高めるために投資してきたんです。
そのスキルを全て学ぶことができるのです。




、、、ですが、ちょっと待ってください。



いいお知らせがあります!




私は勉強熱心な先生が大好きです。


逆に患者さんの為に自分をレベルアップしようとしない治療家は嫌いです。


これを見ているあなたはおそらく前者だと思います。


そんなあなたにはぜひとも治療技術を高めて、経営スキルを学んで多くの患者さんを救って頂きたいと考えています。


そうなれば、技術の無い広告スキルだけ学んで治療院を経営している無能な治療家が淘汰されていくと考えています。


必然的に痛みで悩む多くの患者さんが救われる確率も上がると思います。


私も一人では診れる患者さんには限界があります。


ぜひとも、当院で勉強して多くの患者さんを救って頂きたいのです!!



特別に1時間12000円8000円で受けていただきたいと思います。


あなたの現場でのお悩みが当院に来ることによって解決できるはずです。


あなたとお会いできる事を楽しみにしています。




※お時間は1時間単位で受け付けています。

※料金は1時間8000円です。

※治療技術のセミナーは2時間以上をお勧めします。

※最大2人まで一緒に受けていただけます。

※2人で来られても1時間8000円です。

※土日も受け付けております。

※時間は7時~22時の間でお願いいたします。

※内容はこちらにお任せでも、ご希望の内容を言って頂ければそれに合わせて作ります。

※場所は当院(整体院 樹)で行います。

※駐車場は2台までご利用いただけます。

※ご不明な点はメールまたはお電話でお問い合わせください。







当院の個別指導セミナーを受講されたい先生へ



まずはお問い合わせください。
お電話でもメールでも構いません。



【お電話の場合】


0762091708まで。

「はい、整体院 樹です。」

と出ますので、

あなた「ブログを見て個別セミナーを受けたくて電話したのですが、、」

とお答えください。

簡単なご質問と説明、ご予約の案内をさせて頂きます。




※治療中で電話に出られない事があります。
留守番電話に①お名前②ご連絡先(電話番号)をメッセージとして残しておいてください。
必ずこちらから折り返しお電話致します




【メールの場合】

こちらのメールフォームご連絡ください。

info@seitai-tatsuki.jp

また、当院のホームページのメールフォームからご連絡して頂いてもかまいません。


セミナー.勉強会の詳細



治療動画〜反らした時の腰痛〜



臨床動画〜検査〜痛みの原因はどこ? 金沢市 腰痛治療 有名な整体院



臨床動画〜治療後〜こんなに変わります 金沢市 整体 口コミ


当院のセミナー紹介

2019-10-22 19:45:26 | セミナー
接骨院・整体院の先生に朗報です。



当院ではこんな取り組みも行っています。



治療院戦国時代を勝ち抜くための勉強会・セミナーです。




















当院の公式ホームページはこちらです。


























どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。



先日、当院に開業を控えた先生が私にアドバイスを求めにやってきてくれました(^^)



うれしいですね。



こんな私でも他の治療家の先生のお役に立てるなんて(*´▽`*)



治療技術を教えてくれと言う先生は何人もおいでたことがありますが、、、



開業に向けての集患・経営の事を求めてやってくる先生は初めてでした。



うん。



もちろん治療技術も大事なんですが、、、



開業するに向けてこちらの知識も欠かせません。



いや、今の時代はこちらの知識の方が大切です。



なにより、患者様に来ていただかなければ自慢の治療技術も使う事ができません。



しっかりとお話をさせていただきました。



もし、他にも同じような悩みを持つ、



開業前の先生がいるのであれば、私がお役に立てます。










特に北陸地方でこのようなセミナーを受けたいと思っている先生は多いようです。



都会まで行くのはとても費用がかかるし時間もかかる。。。



そんな先生へ。










私にできることは、、、



①新規集患で私がやってきた方法を教えること。
(最大1か月に70件の問い合わせを出した方法)



②患者様に自分で通院したいと思って頂くための初診施術を教えること。
(リピートして頂ける、初診の1時間の問診・治療・クロージングの流れ)




③私がやっている治療技術を教えること。
(沢山のセミナーに通い勉強し、私が実践して結果を出している唯一の方法)



セミナー.勉強会の詳細





セミナー・勉強会の依頼はこちらのメールからお願いします。

info@seitai-tatsuki.jp


もしくはお電話でお願いします。

0762091708

セミナーを受けたいので予約したいのですが、、、

と、お電話ください。




※お時間は1時間単位で受け付けています。

※料金は1時間8000円です。

※治療技術のセミナーは2時間以上をお勧めします。

※最大4人まで一緒に受けていただけます。

※何人で来られても1時間8000円です。

※土日も受け付けております。

※時間は7時~22時の間でお願いいたします。

※内容はこちらにお任せでも、ご希望の内容を言って頂ければそれに合わせて作ります。

※場所は当院(整体院 樹)で行います。

※駐車場は2台までご利用いただけます。

※ご不明な点はメールまたはお電話でお問い合わせください。


https://seitai-tatsuki.jp/contact/

オマケ

治療院戦国時代を勝ち抜くセミナー



開業する治療家が食べてはダメな魚




中臀筋の機能不全が及ぼす歩行様式(勉強会)

2019-10-22 00:02:02 | 股関節
中殿筋はとても働き者です。



その為、機能不全を起こしやすいです。。。



では、どのように働いているのでしょうか???














さて、今回も股関節についてやって行きたいと思います。



今回もこれを読んでいるあなたにだけ、、、有益な情報を教えます。



今回は最後にLL(ラテラルライン)のつながりについてお教えしましょう。






では、いきます。









最初のお話しは「少数派になる勇気」についてです。



まわりと違うのは怖いですよね。。。



イヤイヤ、自分は他とは違うから!



とか思っている人ほど、周りと違う事を怖がっているんですよね。。。



私がそうであるように。。。



世の中の独立起業して継続して成功していると言われる人は1割~2割です。



お笑い芸人で継続して成功していると言われる人も1割~2割でしょう。



アイドルで継続して成功している人も1割~2割でしょう。



自分はどうなりたいか、、、考えた時に成功している側に入りたいのであれば人とは違う事を恐れてはいけないのです。



では、どうすればいいのか?



すぐにでも出来る事は周りとは違う事をする癖をつけるべきです。



周りが遊んでいるなら、自分は勉強する。



周りがAランチを注文しているのなら自分はCランチを注文する。



周りがAという成功者を目指しているのなら、自分はCという成功者を目指す。



癖をつけることです。



ただ、何でもかんでもこの事を揚げ足取りに使って文句をつけているようでは成長出来ませんが、、、



成功している人の事をお手本にせずに、自分の考えだけでやろうとする。。。



それはただのわがままな人になってしまいますから、、、



成功している側に入りたいと思う人は周りと違う事をする意識をしてみてはどうでしょうか?



あなたはどっちですか???











では、本題です。



中殿筋の機能を理解する為には歩行様式の知識が欠かせません。










今回はこれだけ覚えましょう。



まず、遊脚期には腸骨に対して大腿は内旋しています。



(立脚期、遊脚期が分からない人は自分で調べて下さい。)





そして、立脚初期には内反していた足関節が外反する事により下腿の内旋が起こります。



と、同時に大殿筋、大内転筋による大腿の外旋が起こる事により膝靭帯がねじれ、関節面を引き寄せ安定させます。








はい、ついてこれない方はまだ諦めないで調べて下さいね^_^



諦めたらそこで試合終了だよ?

  






この両方の周期に中殿筋は機能しています。






まず、遊脚期には内旋筋として働いています。



そして、立脚初期に移行すると機能が入れ替わり外転筋としての機能を発揮し始めます。



過度な内転を防ぐ為に働くのでしたね。



大殿筋が股関節を伸展させる為に働くので股関節は外旋します。



そして、立脚後期まで働き、プッシュオフの時期から遊脚期に移行するとまた内旋筋としての機能に入れ替わるのです。



歩行時において中殿筋は休みなく働いています。



しかも、姿勢筋として、外転筋として、インナーとして、またはアウターとして、、、



まさにオールラウンダーです( `ー´)ノ



しかし、この働き者の中殿筋は疲労がたまりやすく機能不全に陥りやすいんです。



スラムダンクで例えると海南戦の流川といった所でしょうか(笑)
  


。。。



分かりにくい例えはさておき、、、



人間は歩く生物である限り、、、この中殿筋を酷使している可能性が非常に高いと言う事です。



つまり、痛みを引き起こす原因になる確率も高いと言う事です。



と言う事は、、、ここをリリース出来る事、働かせる、機能を上げると言った治療が出来れば、、、



患者さんを治せる確率も上がると言う事です。

 


勉強会でもこんな風に説明できればいいんですが、、、人に伝えると言う行為は本当に難しいですね。







ではでは、この中殿筋を効率よく、疲労させにくい状態で機能させることも治療においては必要だと思いませんか???



その為に必要な事は。。。



そう!



インナーをリリースしてインナーの機能を回復、促進させる事なんです。



中殿筋はインナーとアウターの中間の筋だと説明しましたが、、、



インナーの機能不全が起こるとその機能を中殿筋が肩代わりする事が考えられます。



そうなると、中殿筋の関節の安定化としての仕事が増え、歩行時の機能にまで影響を及ばします。



これにより中殿筋も機能不全に陥ると、トレンデレンブルグ歩行となって現れます。



そのトレンデレンブルグ歩行により傾いた体幹、頚を引き上げる為に腰方形筋や頸部の深層側屈筋に負荷がかかり、腰痛、頸部痛となって現れる事が多いのです。



こんな症例では、中殿筋の機能を回復させ、ある程度働きがもどったら、さらに深くのインナーにアプローチしていく必要があります。



一気にインナーまで治療をやり過ぎてしまうと、、、



好転反応が起き、次の日には起き上がれないほどになったりします。



いきなり、インナーの機能が回復するとアライメントも変化しようとし今まであまり働いていなかった筋までもが働きだし、あちこち痛くなったりします。



治療の技術が上がり、筋のリリースがうまくなるとこの変化に頭を悩まされます。



あまりにも大きな変化は患者さんの負担となります。



まあ、こんな事はリリースがうまくなってから考えればいい話ですが(^^)



参考までに、、、この様な事が起こり得るから、患者さんへの説明、問診、指導が重要になってくるのです。





さあ、このインナーの中でも中殿筋と関連が深いのは、外旋六筋、小殿筋です。





解剖学の本を開いて位置を確認してください。



ここまで深くリリース出来れば、、、かなりの改善が期待できます。



リリースの仕方は何でもいいです。



勉強会で私がやった筋膜リリースでも、PNFでも、操体法でも、エネルギー療法でもはたまた関節へのアプローチであるAKAでもスラストでも、頭蓋仙骨療法でも、、、



大事なのはその身体の仕組みを理解する事です。



それが分かれば大抵の手技はうまくなります。



今回はこんな所ですかね( ˘ω˘ )






では、最後にあなたにだけ、LL(ラテラルライン)上での筋膜のつながりが強い部分を教えましょう。



DFL(ディープフロントライン)のつながりが強い部分は覚えていますか?



後脛骨筋ー腸腰筋ー斜角筋でしたね(=゚ω゚)ノ



今回のLL(ラテラルライン)でつながりが強いのは、、、



ズバリ、、、



腓骨筋ー腰方形筋ー棘上筋です!



これは、私の経験上もかなりの鉄板ですね。



かなり有益な情報です。


今回の中臀筋を治療する為にも必要な知識でしょう。



ぜひ、臨床でも試してこれを読んでいない人達に差をつけて下さいね(^O^)/



分からない事は、私のわかる範囲で良ければ教えますからね。






今回は以上です。






おわり

















固定観念をぶっ壊せ!!(勉強会)

2019-10-19 21:28:18 | マインドセット
これが治療の本質の部分です。。。



ここのところを素直に真剣に考える事が出来るのか。。。


出来ない人は残念ながらずっーと今のままで周りから遅れをとっていくんでしょう。。。



あなたは患者さんの為にこの事を真剣に考える事が出来ますか?










さて、今回はマインドの部分についてです。



皆さんにとっては面白くない所でしょう。



しかし、治療手技や治療の知識をいくら入れた所でここが抜け落ちていては、いい結果は出てきません。





今回の最初のお話しは「自分に足りないものは?」です。



その題名の通り自分に足りないものは何でしょうか?



私に足りないものも山ほどあります。



そんなもの自分には無い!と言う人はさぞ完璧な人間かただのアホのどちらかでしょう。



それはどこにあるのか?



そのほとんどは自分が関わりたくない部分、イヤな部分、したくない事、などの



面白くない所にあると思います。



私は治療や身体の仕組みの勉強が大好きです。



しかし、この勉強はいつもあまりしていません。



なんの勉強をしているかと言うと、マーケティングや治療院経営の為の勉強ばかりしています。



私はこの勉強は嫌いです。



でも、イヤな事から逃げていては成長も成功も無いですからね。。。



私に足りない部分だと思って頑張っていますが、、、面白くありません。



自分の為だと言い聞かせやっています。



この様に自分がしたくない事をどれだけ出来るかで周りと差が出来ると思います。



したくない事から目を背け、自分の考えだけでやっている人はずっーと成長出来ないでしょう。



それでもいいんじゃないですか。別に誰も困りませんからね( ˘ω˘ )



困るのは未来のあなた自身ですから。










さて、本題です。



今回は徹底的に聞きたくない面白くない話ですから、、、



聞きたくない人は読まなくてもいいでしょう。



でも、心のどこかで自分は成長したい、周りとは違う存在になりたいと思う人だけ読み進めて下さい。



では、いきます。







マインドセットのお話しです。






固定概念。。。





例外なく普通の人は私も含めてこれに憑りつかれているがために周りと違う結果が出せません。


有名な話では、「コロンブスの卵」がありますね。





もう一回言いますが、周りと同じでいい人の為のお話しではありませんよ(^^)






「皆さんは勉強してますか?」



この答えにほとんどの人はイマイチな答えが返ってきます。



してません!と自慢げに言える人はなかなかいないと思いますが。。。



では、「勉強は必要な事ですか?」と聞くと、、、



これもほとんどの人が「必要です」と答えます。



必要だと考えているのに、なぜしないんでしょうか???



それは、、、する『理由』が無い、又は『理由が弱いから』です。



現在の私達の状況を考えてみましょう。



・別に勉強しなくても仕事はこなせるし給料ももらえる。


・別に勉強しなくても患者さんに優しくしていれば感謝されるし自己満足も得られる。


・別に勉強しなくて、患者さんを改善出来なくても何も自分は困らない。


・別に勉強しなくても、誰にも怒られないし、今の自分は困らない。




これでは確かに勉強する気も起きませんよね。



人は本当に追い込まれないと自分の最大のパフォーマンスは発揮できないらしいです。



自分が困らなければ、基本何も行動しないのが人間です。



その『理由』を作らなければ何も行動出来ません。



これを読んでいる人は、自分を高めたい気持ちがある人でしょうから、、、



なんとかして理由を作ろうと思うはずです。



どうしたら、理由を作れるのでしょう?



それは、題名にもあるように「固定概念をぶっ壊す!」ことが理由を作る事に繋がってくと私は考えています。






例を挙げていきます。



「あなたはなぜ独立しないのですか?」



こう聞かれたとき、ほとんどの人は、、、



・自分の技術ではまだまだ力不足だから、、、


・まだ仕事を始めて〇年目だから、、、まだ早い、、、


・上司にお前にはまだ早いと言われるから、、、


・自信が無いから、、、



こんな感じに考えると思います。



もともと独立するつもりはないと考える人、そういう事を言っているんではなく、固定概念について考えて下さい。



これは、私の個人的な意見ですが、、、独立するつもりなない。と堂々と言う事ってメチャメチャ恥ずかしい事だと思うのは私だけでしょうか。。。



だって、私には独立する技術も度胸も器もない!と堂々と言ってるのと同じだと思うのですが、、、



まあ、確かに独立が全てでは無いですけどね。独立する事がえらい訳ではありません。



ただ、、、現場の治療家として技術が向上して行けば自分の力を試したくなるのは自然な事だと思うのですが、、、



それを、はなから否定するのは未熟だと露呈するのと同時に固定概念に捕われている証拠でしょう。



では、先ほどの青文字の部分の事を決めつけているのは誰なんですか?



職場のスタッフ?上司?自分?



違います。



それを決めるのは患者さんなんです。



この仕事では患者さんがあなたの価値を決めるんです。



まあ、どんな患者さんにあなたの価値を感じてもらいたいかはそれぞれですが。。。



「全ての患者さんに自分の価値を感じてもらいたい!」



と、思った人は残念ながら誰にも価値を感じてもらえないでしょう。



この話も長くなるから止めておきますが、、、



とにかく、自分で技術が無いとか、自信が無いとか、誰かに言われたからとか、、、



そんな理由はゴミ箱に捨ててしまった方がいいですよ。



これが、固定概念です。



他の誰かではなく、患者さんに聞いてみて下さい。



そこにあなたの存在価値があります。






では次は、「固い筋は強くマッサージしないと柔らかくならない」です。



これは正しいですか?



と聞くと、みんな正しくないと分かっています。



しかし、みんな力いっぱい強くマッサージしていますよね(笑)



これはなぜでしょう?



患者さんに強くやってと言われたから?



いいんじゃないですか?強くマッサージしたらいいと思いますよ(^^)



しかし、、、その固定概念があなたのレベルアップを阻害しているんです。



まあ、偉そうに言っている私自身もなかなか完全にこの固定概念を壊すことは出来ていません。



だからこうしてアウトプットしているんですが、、、



力VS力で治療しているうちは、なかなか治療の本質に気が付きません。



その答えは自分にあるんです。



治療中の自分に眼を向けてみて下さい。



そこにこそ、次のステージへの鍵があります。見つけて下さい。



そこにいつまでも居たくない人だけ。





では次は、さらにおかしな例をあげます。。。



「ガンは徒手療法では治らない」



これは全員が、、、その通り!と言いましたね( ˘ω˘ )



私もそう思いますが、、、



おかしいと思われるのを承知で言えば、、、



「治る可能性もあるんじゃないか?」



と、思っています(*´ω`*)



はい、危ない奴ですね。関わらない方がいいですね(笑)



しかし、皆さんは逆になぜ治らないと言い切れるんですか?



その理由は?誰かに教えて貰ったから?実際に治療してみてダメだったんですか?



実際、治している人はいるそうです。



私も会った事ないですが、、、怪しい度100%ですね(;´Д`)



まあ、ここまで深く考える必要はないかもしれませんが、、、



これも私達が勝手に作り出している固定観念かもしれませんよ???笑





今回は面白くない話だったかもしれませんが、、、



こんな所にこそ、あなたの今、足りない部分があったりします。





少し考えてみてはいかがでしょう?



以上です。



次回は面白い治療のお話しをしましょうね(*‘ω‘ *)







おわり


脊椎の仕組みを理解しよう!(勉強会)

2019-10-16 22:59:43 | 治療
脊椎の仕組みを理解する事は、、、



必ず治療の効果を上げます。



この様な細かい事、なぜこんな仕組みになっているのか、、、



理解しているかの差が、結果を出せる治療家とそうでない人の差でもありあます。

















さあて、今回は脊椎のお話しです。







その前の今回の為になる最初のお話しは、、、「あなたは何人治療できるの?」です。



一人で一日に診れる患者さんは何人でしょうか?



その人の施術時間にもよりますが、、、私が自分で独立して出来る数は、、、



一日に10人~多くて15人でしょう。



では例を上げます。



あなたの治療を必要としている患者さんが一日に30人居たとします。しかし、一日に診れる数は15人までしか無理です。あなたはどうしますか?



先着順?重症度?患者さんの性格、人柄?お金を持っているか?



どう選別するかはあなたの自由ですが、、、独立したら必ずこんな選択を迫られる時があります。



なんか態度悪くて、支払いの能力もなくて、嫌いな患者さんの予約が入っている所に、、、



優しくて、あなたの事をとても信頼してくれていて、たくさんお金を使ってくれる、美人な患者さんが、同じ時間に予約を入れたいと言ったら、、、



その望ましくない患者さんを診ていたがために、優良患者さんが診れなくなってしまう。。。



こんな事が起きたらどうしましょう?どうせなら優良患者さんをたくさん集めて治療した方が双方の為になると思いませんか?



それだけ繁盛したらの話しですが。。。笑



全ての人を満足させて改善するのは無理です。あなたはどんな患者さんを優先してみますか?どんな患者さんをターゲットにして集めますか?



そんな患者さんを選別するなんて、、、(;´Д`)
と考えてしまう優しいあなたは、、、



残念ながら、独立して成功するのは難しいでしょう。



何故かは、自分で考えてみて下さい。
















さて、本題です。



脊椎についてのROM、仕組み、与える影響、、、この様な事を勉強して行きます。






なぜ、これを勉強するのか?



・皆さんは柔道整復師で骨の専門家だから、知っていて当然じゃないといけない。


・脊椎は、家で言ったら「柱」の部分。柱が傾いたり機能が良くないと都合が悪いから。


・皆さんがいつもマッサージしている疾患は、腰椎~、頸椎~、のように脊椎に関連した疾患ばかりだから。


・仕組みを詳しく知り、理解する事によってアプローチの幅が広がり、結果も他の人よりも出せる。





このような理由があります。



では、頸椎からです。



何度か頸椎については勉強会で取り上げましたが、、、前のEvernoteも参考にしてください。



頸椎の特徴を上げていきます。





想い頭を支えており、神経、動脈などを保護する為に安定性を必要とする反面、広いROMも必要とするための可動性も必要な所。



安定性と可動性の相反するものを可能にする為に、頸椎にはカップリングモーションといううまく出来た機能がある。



ルシュカ関節という頸椎の関節によって安定性を得る為に、純粋な側屈や、回旋の単独の動きは少ない。



必ず、側屈には同側の回旋が付随し、回旋には同側の側屈が付随し可動域を補っている。



何かの運動の際も、頸部から始まる動きが多い。



「おーい、〇〇先生!」と背中を向けている人を呼べば、必ず振り向く際は頸部から運動を開始するのをみてみて欲しい。



軽度の前弯を呈しており、一番前方に出ている部分はC5になり、この部分の椎間板への負担は大きいことからも、頸椎ヘルニアではC5/C6あたりに好発しやすい事がわかりますね。



高齢者では、円背傾向から下部頸椎から上部胸椎にヘルニアは好発しやすいと言われています。



また、環軸関節の回旋ROMがずば抜けて大きい事も特徴の一つです。



頸椎のついて最低これくらいは頭に入れて起きましょう。






では次は腰椎です。



腰椎も前弯を呈しており、しかし椎間板は椎体の3分の一もの厚みを持っています。



これは可動域が大きいがためにクッションの役割をする椎間板の厚さが必要だからです。



特に前、後屈のROMが大きいのがL4/L5、腰仙関節です。



ヘルニアの好発部位と言う事もうなずけますね。



頸椎と違う所は、カップリングモーションが反対になっている所です。



腰椎も側屈、回旋があまり得意ではありません。



その為、回旋には側屈、側屈には回旋が付随して可動域の範囲を広げます。



例を挙げれば、右側屈には左回旋が付随してきます。



頸椎と同じでうまい事、安定性と可動性の相反するものを作り出している人間の身体の仕組みは非常に面白いです。






こんな事知って何の役に立つの?



と、思う人。



こんなわけの分からない事。。。



と、読み飛ばす人。



あなたに足りないのは、この様に物事の本質を知る事かもしれませんよ。







最後に胸椎です。



最大の特徴は、頚、腰椎と違い胸郭を構成していると言う事です。



胸郭を構成する為に肋椎関節を形成しているために、胸椎椎間関節のROMは極めて小さいです。



その中でも回旋が主な運動となります。



では、カップリングモーションはどのように起こるのでしょうか?



ここも非常に面白い所です。



胸椎は、頸椎や腰椎のROMの減少を補てんする為に働く場合もあるのです。



つまり、例えば腰椎のROM減少を補う代わりに、下部胸椎が腰椎の動きに合わせてシフトするのです。



その証拠に下部胸椎の動きは腰椎の動きに近く、上部胸椎の動きは頸椎の動きに近いです。



頸椎や、腰椎の障害が胸椎の回旋制限を作り出し、結果胸椎の後弯増強となる。



そして円背となることも考えられるんです。



この様に、本質を知って行くと、一般的な疾患がどのように成り立っているのかも知る事が出来ます。







さあ、そして最後に頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)を紹介しました。





骨盤と言う土台の上に脊柱と言う柱が立つ。



その上にある頭蓋を調整する事によって、脳脊髄液の還流を促し、脊柱のバランスを整える目的?



みたいな手法です。



皆さんに見せたように、頭蓋をいじるだけでも、脊柱の可動域を変える事が出来ます。



興味がある人は勉強してみて下さい。





以上です。




おわり