みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2017年広島旅行 1日目その1(三景園)

2021-05-03 15:08:16 | 2017年4月広島旅行
■はじめに

2020年2月の防府旅行以来、ご時世的にず~~~~~~っと旅行を自粛しておりブログに書く内容が無い状態です。
(うっかり「無い」のあとに「よう」と付けようとしましたが、大人なので踏みとどまります)

などとしていたら、いよいよ最後のブログ投稿から60日が経過してしまいました。
手前に広告は表示されるようになるわ、アクセス解析機能は無効になるわ、不都合といえば不都合です。

てことで、あまり書く気は無かったのですが、2017年4月の旅行をネタにしてみます。



なぜ書く気が無かったか。
それは、もう4年も前で、おまけに行き先は毎度おなじみ広島県の竹原市と呉市だからです。
記憶は薄れているうえに、2016年広島旅行2019年広島旅行と混ざる!!
※そもそも同じ場所ってことでネタ重複ですし。

そういうわけで、日程の半分くらいは新鮮みに欠ける上に、当時のやり取りなども薄っぺらいですが、何卒ご容赦ください。


■本編

今回は、珍しいことに一人旅ではありません。
友人との2人旅です。
いいですね、2人旅。なにせ宿を取りやすい!安い!
あと飲み代が安くなる!(料理をシェアできるため)


宿と航空券の手配をどちらがやったかも覚えていませんが、とにもかくにも合流(あれ、どこでだ?)しまして、いざ広島空港へ。



今回、唯一残念だったのはお天気です。
期間中、晴れたのは最終日だけでした。

広島空港に着陸するため飛行機は機首を下げますが、かなりぐるぐる旋回を続けています。
ちょっとちょっと? 怖いよ?
ちなみに到着はちょい遅れ。まあ、悪天候ですからね。


無事到着しました。背景から、お天気の悪さをお察しください。



さて、広島空港は山の中にあります。
(日本にある大抵の空港は山の中か、海沿いですが)

普通はここから高速バスに乗り、それぞれの目的地に行きます。
ですが我々は、あえてここでスタンダードから外れます。


空港のすぐ近くに、三景園という公園があります。
「行ってみたい」と私が旅程にねじ込みました。


ここの石畳で滑って転んで、などとなったら目も当てられないですが、幸い無事に突破しました。


受付(管理棟でもある)。


入園料がいくらかは忘れました。
建物には、お土産物も置いてましたね。


さあ、そして園内へ。
前面に大きな池がある、回遊式庭園みたいな感じの場所です。


向かって右。


向かって左。


そして群がってくる鯉たち。
すまんな、餌は持ってない。


正面にある石灯籠。
皆さんなぜかコイン好きですよね。。。


振り返って、管理棟。


天気が悪いのも悪いことではないですね。
外が全く分からず、境界線がほやけ、幻想的です。
異界に迷い込んでも不思議はないですね。



おお、なんというか、大変よい。


良いぞ、良いぞ。


4月7日なので、まだ桜が咲いています。


しかし本当に、外が分からない。


何の花だろうか?
この幻想世界ではもっとも鮮やかでしたね。


もみじばし
紅葉シーズンに来てみたいですね。


たぶんその橋あたりから見た渓流


霧に包まれた世界で1本だけ咲き乱れる桜。
うむ、幻想的。素晴らしい。管理者、分かっている。
シーンからすれば、着物を着た謎の美女ないし美少女がいても良いのですけどね。


だって絶対 "何か" いてくれてもいいような舞台じゃないですか。


現実には当然いなかったので、おとなしく美しい桜をパシャリ。



桜に後ろ髪を引かれつつ、次へ進みます。



……あ、外界が見えたわ。


右側は空港の管制塔。
左側はホテルですかね。


鴨(推定)!!



SEKAI NO OWARI




さてさて、そろそろ撤収しましょう。
なぜって、バスの時間が迫っているからです。ここからスタンダード路線に戻ります。


広島空港から出ているバスは何種類かあります。
広島市へ行くものがメインですが、例えば呉や三原、福山なんかにも出ています。

そんな中で我々が乗るのは、竹原行きです。
需要が少ないため、リムジンバスです。確か10人乗りくらいだったかな。
今回は我々の他にもう1名乗っただけでした。平日(金曜日)のお昼ですしね。

空港横。おお、銀河鉄道999とか出発しそう。



しっかし、霧というか、雨というか。




続きます。
お次は竹原駅前に着いたところから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿