
おはようございます。
相模原市青野原の高城商店です。
梅雨が明け 目がくらみそうなくらいの天気に
なりました。
鍛えのある人は違いますね。85歳の母はサーと畑に
草むしりに行きました。毎日畑仕事をしています。
この時期 野山で注意することは、ヤマビルです。
▲ ヤマビル
ほんとに 4月から刺されている人がいます。
自家用の美味しい桃に100袋ほど袋をかけましたが、手入れが
悪かったので、ほとんど落ちてしまいました。
穴を掘って埋めましたが、アナグマが来たのでしょうか?
翌朝埋めた場所が掘り起こされ 中の桃が食べられていました。
このような所には、ヒルがいるかもしれません。
動物の毛のない 指と指の間にはりついて、血を吸い おなかいっぱいに
なったら まんまるくなり、コロリと離れます。
そこに 卵をうみ ヒルがどんどん増えていきます。
以上3点は 当店で取り扱っている ヒル避けですが、
ヒルに関しては、ヒル専用が一番効果がありますが、
山仕事は ヒル以上に恐いハチもいますから、毎日山仕事の方は
皆さん独自で工夫して、これ以外にも何かしらの防虫剤を利用して
います。
例えば もう少しコストの安い虫よけスプレーやキンチョ‐ル、等。。
さてヒルに刺されたら、すぐ傷口の毒を絞りだし、ゲンタシン軟膏など
塗り、バンドエイド等はります。一番の悩みは痛くないのですが、
痒みを伴うので、痒み止めが入っている軟膏がいいですね。
マムシの焼酎漬けもスーとして気持がいいですが、生臭い臭いがして
若い人にはむかないでしょうね。
あとスズメバチの焼酎漬けを利用する人もいますが、生きたものを
漬けこんだものって 独特な生臭さが ありますね。
皆さんはどんなものを利用していますでしょうか!
刺された時ヒルは ピタリとはりついて取れません。無理にはがしては
歯が残るので、自然にとります。スプレーの外に 塩も効果があります。
塩をまぶすと、苦しがって肉に食い込んでいる歯をヒルが離してくれます。
ナメクジと同じです。
一番右は もう死んでいます。
体質により、傷口が1日で治る人、化膿して1カ月かかる人と
千差万別のようです。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
ご注文は
お電話にてお問い合わせください又は
■高城商店メール(HP内)またはFAXをご利用ください。
■☎TEL:042-787-0017
FAX:042-780-8317
■商工会高城商店HP
■菊芋ツイッター
☆子育て支援店