goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

市街地の山ですが、、、、、、

2021-04-25 15:54:36 | 山歩きから
    

携帯から投稿したように、広島県呉市の西小屋山の稜線を歩いてきました。

画像の下がスタート・ゴール地点の焼山公園、画像の上端に絵下山が見えます。軌跡の先端が中野山です。

下から2番目の緑印が西小屋山です。

女房殿の足のことを考えて今日の目的地は中野山に決めていました。この地図で分かるように右側は団地。

市街地の山と言っても間違いないと思います。しかし、、、、

    

山に入れば緑の世界、市街地を感じさせるものはありませんでした。

このコースは昨年ganchanさんと姫様に案内してもらったのですが、その日は天気が悪くて西小屋山から引き返しました。

そのためコースの細かい記憶はありません。傘をさして歩いたり、雷様に脅かされたりの山歩きだったので仕方ありません。

今日はご覧の天気、左側のピークが中野山です。

    

    

展望地に立つと団地が見えますが、尾根の反対側には海が望めるポイントもあります。

なかなか気分の良い尾根歩きです。そして、、、、



何より有難いのは登山道が足に優しいことです。タカカノも満足してくれました。

膝に爆弾を抱えているタカカノにとって登山道の状態は最大の関心事なのです。

    

目的地の中野山にはこのような、、、、そして、、、、道中には、、

    

このような仏様を彫ったプレートがありました。

今日は2組4名の登山者に遭っただけですが、市街地に近い山なので多くの人が歩き、その中にはこのようなものを彫ることが出来る人もおられるのでしょう。

    

焼山公園のすぐそばまで帰ってきました。そこでもこの新緑です。

焼山公園では少年野球大会が行われていました。そのため朝から車が多く、人の動きも活発でしたが、山に入ればこの緑、これだけで満足できます。

いいコースを案内して下さったganchanさんたちに感謝ですね。

    

今日の記録です。

数字的には思ったより少ないのですが、それでも満足度は120%でした。

タカ長たちの脚力にはちょうど良い山ですが、ウイークデイに行くとラッシュアワーの広島市を通過する必要があります。

そのため週末しか行くことが出来ないと思っています。そこが難点と言えば難点です。

日曜日でも昼間の広島市横断は時間がかかるので、帰りは通行料を奮発しました。そうしたら、35分でわが町に帰ってきました。

これだけ時間が節約できると通行料も惜しくありませんね。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小屋山

2021-04-25 11:44:46 | 日々雑感
女房殿と呉の山を歩いています。

最高の山日和です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする