季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

日本平の赤い靴 「Nihondaira」

2011-04-29 00:43:05 | 観光地
 2月に山下公園に行きました時、赤い靴の銅像があり、発祥の地とありましたので
気になっていました。 日が伸び、夕日が出る頃でしたが日本平に行ってきました。
 小学生の時こちらを見て歌の印象が強かったです。

 横浜と日本平の共通点もたくさんありますが、童謡から見てみると横浜の方があっていますね♪
 じっくり見比べて、童謡を見ると「あるおち」がありました。童謡って不思議と今ながら思いました。

 









スカイツリー 「Sky tree」

2011-03-02 00:14:50 | 観光地
 
3月1日のニュースでスカイツリーの高さが600mを超えたとのことです。
2月15日に東京に行きましたときに見物してきました。
 地下鉄浅草駅を降りるとスカイツリーが直ぐ見えました。
隅田川とスカイツリーの光景は、平成の新名所のようです。



行く所々で人だかりができていて観光スポットになっているのが伺えました。


川沿いを歩いて言門橋を渡って廻るようにスカイツリーを巡りました。






見出し写真は渡ったところの牛嶋神社です。
スカイツリーがはっきり見えてこれからの人気スポットです。




後もう少しで花見の季節です。
変化し続ける中、庶民の文化が残る
浅草の風景を見続けるのも興味深いと思いました



横浜山下公園「Yamashita Park Yokohama」

2011-02-26 11:45:15 | 観光地
 
CP+が行われている頃、横浜に行ってきました。
横浜に行くのは久しぶりでしたが、ランドマークタワー、赤レンガを
歩きながら公園の方に行きました。
 ランニングをしている人も多くて、人気スポットです。
絵になる光景が多かったです。


カモメと氷川丸。
カモメが列を乱さずいる光景は、本当に水兵さんのようでした。


聖母さん


赤い靴を履いていた女の子
横浜にもありました。


日本平の印象が強かったので驚きでした。
何か縁があるのかもしれませんね♪
 



黄金崎の夕陽

2010-08-14 12:08:41 | 観光地
 暑いこの頃ですね♪
梅雨明けの一週間前ですが、黄金崎に出かけてきました。
伊豆半島は、海岸線を走らせているだけでもいいですね♪
景観が綺麗で、青い海は旅情をかき立ててくれます。

黄金崎ですが、着きますとユリが咲いていて南国のような様相でした。
西伊豆は、夕陽のメッカですので他の場所を巡っていると時間になり
戻ってきました。


海水浴前の海岸です。
今頃は賑わっている様子が想像できます。
静かに歩くと海の音が響いてきました。


海岸から展望のほうに移動しました。
黄金崎と先人が名付けた理由が解るくらい光り輝いていました。
他県ナンバーの車も結構あり、人気があるスポットのようです。
 日が落ちると、静けさが覆い、私もその場を後にしました。


水族館の涼

2010-08-14 11:56:46 | 観光地
 まだまだ暑い日が続いていますが、涼を感じる場所と言えば
水族館です。 箱根園水族館に行ってきましたが、中に入りますと
水槽にはいっぱいのエアーがかかっていて、涼を感じました。
 船の周りに魚が集まっていて、見ると海賊船のようですね♪


魚眼のような世界で思わず覗き込みました。
水晶みたいにも見えました。


いろいろな魚が共存して泳いでいる所が水中世界の凄い所です。
時間帯により、ダイバーの餌付けが見られるみたいで、箱根に行きましたときは
また訪れたいです。

伊豆の海岸

2010-07-17 11:09:30 | 観光地
 梅雨の終わりの季節ですが、先週伊豆の城ヶ崎方面へ出かけてきました。
天候は、午前中曇りでしたが、正午辺から晴れ渡りました。今日は前日の天気予報とは
打って変わって晴れ渡っています。


ブログを初めて一年がもうすぐ来そうです。
梅雨の時期は、いろいろな事を考えて複雑な心模様でした。

 海洋公園に着きますといつもとは違う道のりで行きました。
ひまわりが少し咲いていて、小さな元気を貰いました。


 プールを見ますと青々としていてグリーンが映えて綺麗でした。
潜水している人がいて思い思いにダイビングをしていて羨ましかったです。
 

 あじさいに目を向けると、上品に咲いている感じがして身が引き締まりました。
原種日本一だけあって、いろいろなのがありましたが白一色の紫陽花に惹き付けられました。


場所が紫陽花を素敵にえんしゅつするのかもしれませんね♪
普通の紫陽花も輝いて見えました。

P.S 今年の花火大会は、安倍川7月24日、沼津狩野川7月31日、8月1日開催の予定です。
 袋井も開催されるですので、どれを見るか楽しみです。

 

クレマチスの丘に行ってきました。

2010-05-16 13:07:45 | 観光地
 土曜日ですが、クレマチスの丘に出かけてきました。
新緑に誘われるように、クレマチスに行きたいと自然に感じましたので、
いい機会と思い行きました。
 場所は、長泉にあり、高速を超えた所にあります。
近くには、がんセンターがあり、最近においては医療産業
で賑わっていて、人口も増加している地域にあります。


天候は、晴れ後曇りのようでしたが、なんとか現地に到着しチケット売り場の方へ行きました。
お洒落な雰囲気がする場所で、青空を浴びながらあるくと気持ちよかったです。


オブジェも素敵で、光と影の芸術を楽しませてもらいました。
 いすがあるとすわりたくなりますね♪
 

オブジェの中を歩きますと、観客たちも絵になる光景でした。
歩いていますと、所々花が植えられていて、綺麗で安らぎました。


青いクレマチスです。
初夏の今にはピッタリの色合いで、いいですね♪


時折、曇りになり優しい光が入りました。
花を撮るときは、曇りの方が得手の人が多いと思います。


天候は、曇りになりましたが、ベンチがあると座ってみたくなりました。
色々な花が咲いていて、四季撮り折の光景が見られるようです。
年間パスポートもありますので、次回行きましたら手に入れようと思いました。








P.S:後で文章を書き足します。
  お洒落で、地球に優しい、エコの雰囲気を感じて素敵な所でした。
  また、行きたい所です。




恋人岬の夕日

2010-02-28 12:23:55 | 観光地
 恋人岬に着きますと、まず目に飛び込んできたのは、菜の花と岬でした。
春が近づいてきていますね。


 夕日に照らされた菜の花が暖かく出迎えてくれました。
風が強かったのですが、景色に見とれてしまいました。


 富士山もはっきり見えて、鐘を叩きたくなる光景です。
3回叩くと幸せになると言われています。
最近、テレビを見ていましたら、大声で告白している光景を見ました。
言われると感動するかもしれないと思いました。

 恋人岬の名物になるといいですね。


 遊歩道も整備されていまして、所々、ベンチがあり、行きやすかったです。
速く行かなければと思いながら、展望台へ向かいます。


富士山が優しく見守っている感じですね。
10分位でスムーズに着けたので驚きでした。
岬ですが、断崖、絶壁の思いを感じなく、年配の人でも気軽に行ける
場所だと思います。


 展望台に着きました。後ろには、20名位座れるスペースの席がありました。
結婚式も時折行われているようです。
夕日に間に合って良かったです。
ジーンと感じる光景でした。




伊豆・三津シーパラダイス(2010年冬版)

2010-02-06 16:07:34 | 観光地
伊豆・三津シーパラダイスに行ってきました。
今回は、水族館の駿河湾コーナーで、「駿河の桜、世界一の桜」
を開催されているので、一足早く春を感じに行きましたと言う所です。


赤い魚は、サクラダイで、駿河湾で多く生息していますとの事です。
桜とサクラダイで、めでたい気分です。
水中モニュメントですが、新鮮で春、夏、秋、冬、行われますと嬉しいです。


水族館から、出ますとちょうど海獣ショーが行われる時間帯でしたので見物しました。
元気よく、ショーをしてくれました。 巨体ににあわず、身軽に動かしての演技は感動しました。


イルカが元気よくジャンプしてくれました。
動物は、元気をくれます。海の生物は、陸とは違ったパワーをくれます。
機会がありましたらまた行こうと思います。



修善寺の紅葉「夕方から夜にかけて。」

2009-12-04 22:02:23 | 観光地
 お寺の近くのお土産屋さんで買い物をし、
日が出ていたので修善寺に再び参拝しました。
「夕暮れ時のお寺もいいな」と思いながら
きりがないのでそろそろ引き上げ。
ライトアップも行われる予定でしたので川と
竹林の小径を見ようと移動しました。

夕暮れ後に川に行ってみますと、旅館の明かりとライトアップが
見事に調和していました。
旅館に泊まっている人は、この風景を格別な想いで観ていると思います。
自分だったら、お酒を飲んで、一瞬のうちに寝てしまうかも知れないと
思いながら少しじっとしていました。


竹林の小径もライトアップをするとロマンな雰囲気です。
静かですが、風が時の経過を教えてくれる感じがしました。
寒くなってきたので、景色を残して移動しました。


修善寺の温泉まんじゅうは、修善寺温泉街の雰囲気をつみ込めた感じがします。
そして、賞味期限は、1月17日まで持つみたいなので、
年末までとっておいて頂きたいと思います。
この後、駐車場にいき、帰宅しました。
伊豆や修善寺は、静岡の中でも、独自の文化を持っている事を感じます。
春になったら河津桜を見物しに出かけたいと思うのでした。