季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

ダイヤモンド富士

2011-05-04 23:31:21 | 富士山
田貫湖にダイヤモンド富士を見に行ってきました。
4月25日にダイヤモンド富士が出たのを新聞で見ました。
 ちょっと残念でしたが、4月29日に田貫湖へ見物に行きました。
4時頃は雲ひとつない富士が見えていました。
現地に5時20分ごろ到着すると、周りに雲が見えていて雲の流れが速く次第に...

光芒が激しくて、いつでてくるのか心待ちでした。
 日の出の6時の時には雲がかぶっていましたが、
太陽が頭より少し登ると周りの雲がなくなっていきました。 








 


岩本山の富士(2011年3月)「Mt Fuji from Iwamoto mountain」

2011-03-17 23:46:27 | 富士山
東日本の東日本大震災により
被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。


 2011年3月ごろですが、岩本山に行ってきました。
吉原で河津桜を見たあと正午頃到着。

 2月末頃行きました時には梅祭りで売店やイベントが行われていて賑やかでした。
富士は雲隠れでしたので捲土重来の思いで絵になる場所を探しました。
 順光に入る時間帯で、カメラマンも多数いてフィルムで撮影している人も多かったです。
曇り空が時折かかりましたが、頭の上に雲がかかった富士が見れました。
今思いますと時の流れは無常のようでもあります。


場所は街中ですが、身近な感じがいいです。


アップ気味で撮影しました。
小さな花ですが寒さに耐えて咲く姿は力強く感じます。



「見驚」という種類です。
桃の花のように大きく見映えていました。



去年も来ましたが撮影する
場所によって雰囲気が変わりました。
 2011年3月、時の大切さを感じるこの頃です。
 



年末です「The end of the year.」

2010-12-31 16:32:52 | 富士山
2010年もはやいもので、後数時間で2011年になります。
今年は暑くて地球温暖化をもろに感じました年でした。
 年末ですが、雪もようやく降り、冬景色に変わってきました。


 
富士ヶ嶺からの景色






山中湖の白鳥

2011年からは地上デジタル化になる事で、テレビも買い替え
画質のよさにびっくりしているのですが、横長の比率の画面は
視野に大きな影響を与えると思いました。
 テレビでインターネットを楽しんだり、ビデオを画面を見ながら借りられる
世界は、今までにない価値観が生まれそうです。
 
 2010年度ブログ見ていただいてありがとうございました。

デジブック



鯉のぼりと富士山

2010-05-09 11:11:29 | 富士山
 ゴールデンウィークに、鯉のぼりと冨士を見物しに行ってきました。
富士宮へ行く前に、藤もみたいので、緑地公園に立ち寄りました。
富士の雲が入っていましたので、ハングライダーをみて、移動。
 黄色が練習機、 白が実践機といっていました。


 この後、もちやの方へ出かけるのですが、渋滞にはいりました。
1時間程、富士宮道路にいまして、午後2時頃もちやに到着。
 見事な鯉のぼりでしたので、休憩しながら見入っていました。 
  立派な滑り台で思い出に残りそうな光景でした。


 本栖湖の方へ走らせていますと、また渋滞に入りました。
 芝桜へ行く人が多い事が要因だったみたいです。人気がありますね♪
 車を走らせていますと、 道沿いに鯉のぼりが見えたので立ち寄りました。

 絵になる光景です。 牧場ですので、アイスクリームも販売しているようです。
 草原から見える鯉のぼりは、雄大で気持ちよかったです。
 アイスも美味しそうですね。今度頂こうと思います。
 しばらくして、その場を後にしました。




田貫湖の富士山(2010春)

2010-05-08 12:19:36 | 富士山
 ゴールデンウィーク前でしたが、田貫湖に行きました。
田貫湖の桜を味わいながら、冨士も見ました。


 高台から見る冨士は、また、違って楽しめました。
狸の象もあって、明るい眺めでした。

 
 降りてから、湖からの冨士を眺めました。
涼しい風が流れ、爽快でした。 
 冨士を見れた事に感謝。しばらくし、後にしました。

三保からの富士

2010-03-31 00:00:55 | 富士山
 3月の初め頃ですが、三保に出かけました。
浜を歩いていると、真崎海岸の方に出ました。結構距離がありました。
 こちらの方は、今まであまり行かなかったのですが、行くと立派な富士山が待っていました。
 少し驚きました。

 
 釣り人もそこそこいまして、波も穏やかでした。
駿河湾も場所ごとに波も個性があります!
ここから、興津までの駿河湾は、波が似ています、近いからか..。など、
そんな事を考えていました。

 夕日が沈む頃合いになり、灯台、町灯りも点いて風景も賑やかになってきました。
浜からみますと街が近くにある印象を受けました。
 
写真で撮るとまた富士山が違って見えます。富士山も十人十色と感じます。
遠方から訪ねて来る気持ちがわかってきた感じがしました。
 富士山が見れる静岡に感謝。
 寒くなってきましたのでその場を後にしました。
 


さった峠から望む富士

2010-03-11 21:41:18 | 富士山
 2週間程前ですが、薩埵峠へ、富士山を見物に行きました。
朝焼けと梅を見物しに行ったのですが、現地に到着すると、駐車場は
一杯でした。 人気スポットで驚きました!

行く時に、興津の方から行きましたので、スムーズでした。
前は、由比本陣から行きましたが、普通にいくとしても全然楽でした。

6時を少し超えますと始発列車が走り始め、朝焼けとあいまって絵になる光景が
現れました。 列車を撮る人は、ここぞ今と言う感じでしょうか。


椿と富士山の光景です。
メジロが椿の葉の中へ零戦のように飛び込んでくる光景は、新鮮でした。
峠での景色は、地上とは違う物があります。
空気も涼しく、みかんを頂くと元気が湧いてきて、ついでに水も一飲み。

春夏秋冬、絵になる光景があるようです。
それぞれどんな光景を見せてくれるのかと想像しながら後にするのでした。




忍野へ行ってきました。

2010-02-25 22:36:33 | 富士山
 後もう少しで、春ですね。
一月の半ばですが、忍野へ富士山を見物しに行ってきました。
裾野あたりにきた所、雪雲が入りまして、富士山は、雲がかかっている状態でした。
山中湖に入る前では、雪が降っていて今日は駄目かなと思いながら忍野へ向かいました。

山中湖の湖面は、氷が張っていて綺麗でした。
鳥も泳いでいて、後で行こうと思いながら、移動しました。

山中湖から忍野まで15分くらいで着きました。
結構近いですね。 駐車場も近くにたくさんあり、便利でした。



まず、忍野八海に行く前に、上記の写真の場所に行きました。
30分程待ちますと、運良く、雲が抜け、富士山が見えました。
 光が入ってまぶしいくらいでした。 水車と富士山の光景は
昔の感じがしていいなと思いました。 
 富士山を見るスポットがあちこちにあり、歩きながらここかと思いながら移動。
 雪が入りますと、どこからでもいい光景になります。


 雪景色の中に、トウモロコシが干してありました。
銀世界に、黄色は目を惹き付けます。思わず、焼きトウモロコシを頂き
移動しました。 雪が降る、天候の中、晴れあがり、見れた事は幸運でした。
 富士山の撮影スポットとして、数多くの撮影場所がありますので、
少しづつ、場所をみつけれたらと思いました。



土肥からの富士山

2010-02-18 23:02:17 | 富士山
 伊豆三津シーパラダイスに行きました後、土肥の海を見物しまして
時間帯は、夕暮れの時間に近づいてきました。
 土肥からの富士山も絶景と聞いていましたので、ここはいい機会、恋人岬
の夕日を見に車を走らせていました。
時折、富士が姿を見せましたので、絶好の場所に遭遇するかもしれないと思いました。

  
 走らせていると海岸線から富士山が見えました。
 海の力強さと周辺の静けさが雰囲気を盛り上げていました。
 見れて良かったと感謝しながら恋人岬に向かうのでした。