goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

修善寺の紅葉

2009-12-03 20:29:10 | 観光地
 修善寺と言いますと華やかな印象があって観光地
のイメージがあります。
 街全体が修善寺との印象をうけていましたので
お寺に修善寺と名付けられているのは新鮮でした。
駅から離れた修善寺温泉街にありますが、
こちらが中心街の印象を受けます。


お寺の入り口付近では、記念撮影をする人が多く賑やかでした。
特別に庭園を公開していました。
もう少し早く行ったほうが良かったです。


境内に入りますとまず目に入ってきたのが
この紅葉。赤くて存在感がありました。


進みながら、水が出ているのを目にし、少し
立ち寄りました。
龍神の口から温泉がわいていました。
 酌で掬い手にかけた所、お湯の温度が42度位で
暖かく、元気が出てきました。


修善寺のお寺に着きました。
観光地で華やかなイメージが強いですが、源頼家の
幽閉されていた歴史としての一面もあります。
 華やかな所には、逆の一面もあるということも
感じます。来ている人は皆明るそうです。頼家さん
も暖かく見守っている感じです。


見物後、帰り道に川を渡ろうとすると、
旅館の明かりが川を覆い始めまていました。
 お土産を買うのを忘れていたので、急いで修善寺の
方へ戻りました。

河口湖の紅葉 part4

2009-11-25 21:55:41 | 観光地
 駐車場にとめてから紅葉祭りの案内がありましたので
それに沿って、進みました。湖に行く途中には、
タレントショップや売店があって、賑わっていました。
富士山も出ていて、観光日和でした。


スペースが十分ありましたので、余裕に止めることができました。
運営者の人の配慮に感謝しました。正午に着きましたが、この後
続々と、車が入ってきてました。


歩きながら、少しずつ観光地になってきたと感じました。
景観を大事にしながら、発展してほしいと願います。
富士山と一緒に記念撮影をすると幸せになれそうです。


ベルや七福神があり、好奇心が湧いてきました。
見歩いていますと観光気分になりまして、ついつい
アイスクリームの看板が目に入り、休憩。


「イチゴ、チョコ、バニラ味があります」と
店員さんが言ってくれたのでバニラの
アイスクリームを頂きました。
味は、甘さがのって美味しく、元気が回復。
この後、紅葉回廊に行きました。
  
             (続く)

清里「東沢大橋からの眺め」

2009-10-31 17:07:02 | 観光地
 
川俣渓谷から、やっと東沢大橋に着きました。
八ヶ岳と紅葉の渓谷美にしばらく時間を忘れて見物しました。
近くに売店がありましたのでお土産を買って一服。
人が多くいまして、「それぞれの人がこの渓谷にいろんな想い
を込めている」と思いました。


 橋の上から撮りました写真です。
影が入ってしまいましたが、青空が強く、紅葉の反射もあって
きれいでした。橋を渡って紅葉を見る人も多くいました。
「少し歩くと牧場に着きます」との事です。


 展望台から撮りました写真です。
とにかく展望台はこみあって、場所に入ってもすぐに写真を
撮らなければなりませんでした。
記念撮影をする人も多く、「ここで撮った写真は、一生の記念に
残るだろう」と思いました。

着いた事に感謝しました。
少し、休憩後ジャージーハットに戻り帰宅しました。

               (終わり)

清里「川俣渓谷から東沢大橋へ」

2009-10-30 22:07:12 | 観光地
 川俣渓谷に降りますと自然の状態に近くなっていましたので
少しびっくりしました。辺を見渡すと人の気配はしなくて
赤い道しるべがありましたので、それに従い進みました。
 橋に向かうので、初めから北側に行くつもりでしたが
南側も少し見てみました。


南側を見ますと岩だらけで気分がめげました。
吐竜の滝は、下に降りて駐車場の方から10分程で行けると
聞いておりましたので、南側は遠慮しました。


 北側を見ますと天井岩が見えて、まだ道もありました。
 橋があるのは北側ですので、ついてると思い進みました。
少し歩きますと、小さな橋があり、通り過ぎると3つの
選択肢を迫られました。

A:一周4時間30分のコース
B:はしごを上り、東沢大橋へ行くコース。
C:はしごを上り、牧場へ行くコースです。

Bを選んで後で後悔する事になりました。
はしごを登ったあと下を見ると高さが相当あるのと
少し進むとBのコースが通行止めになっていたからです。

 戻るか、牧場に行くかの2択でしたが、牧場に行っても
「後どうするんだ?」と言う不安が浮かび、赤い道しるべに
従い進んでいましたが、たまらず3択の所に戻る事にしました。
 行く道が険しかったので、戻る道も険しかったです。
 戻った後、少し考えてからAコースに行きました。


 三択の答えはAだと思いました。
一周を廻りますと4時間半かかりますが
後でよく見ると、渓谷以外のも入れての時間でした。
ただ、歩いている所々に、救難番号が書いてありまし
たので、足下に気をつけて進みました。

上の写真は欄庭 行者の滝です。


少し歩くと 黄金の砦に着きました。
言われるとまさに砦そのもののですね。
壁のごとく存在感があります。


 黄金の砦以降は、落ち着いてみていられるゾーンに入って
いきました。少し歩くと景観がいい場所に到達。
来て良かったと思いました。少し休憩し橋へ向かう。

                (続く)

清里「清泉寮から川俣渓谷へ」

2009-10-25 14:35:23 | 観光地
 
美し森から清泉寮に向かいました。少し降りてきただけなのに
目の前にはリゾートが広がっていました。
駐車場近くにある案内の地図の看板を見ました。
 keep、ポールラッシュのつく名前が多く、びっくりしました。

上の写真は、ポールラッシュ通りから撮りました。
車が颯爽と通り過ぎていきました。


 入って最初に見えたのが、ジャージーハットです。
アイスクリームや食事をしながら、富士山を眺めています。
ここからの景色もよく、双眼鏡やカメラで写真を撮ってもいました。
近くには、牧場や高原があり、いい景色を眺める事ができます。


 絵を描きに旅行に来た人も多く、その付近で撮りました写真です。
 本当に景色のいい場所です。絵を描きにきた人は、計画を十分
練ってきたとのことです。


 清里の父、ポールラッシュさんです。清泉寮を作る場所として選んだ
理由は、富士山が見えることが第一条件だったと言われています。
 最初は、清里以外の候補地を選んでいましたが、知人の「山奥に景観
がいい場所がある」という話に興味を示し、夜中に出発し、朝日が入る
時に現地に着き、雲霞の中から出てきた富士山に感動し、決めたといわ
れています。ここからkeepが始まるのでした。


 宿泊施設も兼ねています。川を見に小道を探していたのですが、中々
見つからず、お土産コーナーに先に行き、伺いました。
 伺った所、「フロントに無料の地図と50円で清里周辺の地図がある」
と教えてくれたので、フロントに行きました。


 フロントに行きますと、古風な作りをしています建物の内観
を見る事ができました。

 従業員が宿泊のお客に詳しく説明をした後、地図を頂きました。
50円の地図の方は、周辺情報が詳しく、「見ると時間がかかるだろう
から家で見よう」と思いました。


 ポールラッシュさんがこだわった富士山を見れるように
銅像を配置しているとの事です。
 セントポールといいますと立教と言われる程、存在があります。
立教大学で教鞭をとっていた合間に清里に学生を連れて
開拓をしたといわれています。
 この景色を見て気分も晴れ晴れになったことが想像されます。


小道を探しても中々見つからなかったです。
道ができている所を見つけましたので
清泉寮から川の方へ向かいました。

                  (続く)

PS
 keepの語源は日本を再建するため、八ヶ岳山麓の農村を
モデルに、酪農を中心とした高冷地農業を全国に広めました。
この事業は清里を拠点に、Kiyosato Educational Experiment Project
(清里教育実験計画)命名され、その頭文字をとってKEEP(キープ)と
しました。(keep協会ホームページより)

 建物にXマークがあったのですが語源「X」は、「聖アンデレクロス
 ~聖アンデレの十字架~」と言います。イエス・キリストの弟子(12使徒)
 の1人であったアンデレは、迫害に遭い、キリストと同じように十字架に
 かけられることになってしまいました。

この時彼は、キリストと同じ十字架では恐れ多いからと、当時は罪人が処刑される
際に用いられたX型の十字架(斜十字架)に張り付けになり殉教しました。それ以来
この十字架を聖アンデレクロスと呼ぶようになりました。(keep協会ホームページより)

清里「美し森からの眺め」

2009-10-23 15:00:15 | 観光地
 
美し森の景観です。
駐車場に降りてから富士山に注目してばかりいましたが
展望台に上り、一服した後、周辺を見渡すと南アルプスの
大パノラマが広がっていました。
 大きく息を吸い、程よい涼しさを感じながら山々を見るのも
格別です。標高1542mの小高い丘で、清里の景色を眺めること
ができました。


足下には、ススキ、楓が紅葉していて存在を現していました。
北側を見ますとカラマツや白樺が紅葉になってきています。
風は少し吹いていましたが、天候は良く、温厚でした。



南アルプスがはっきり見えます。富士山、八ヶ岳、南アルプスが
見る事ができました。雲も写す場所によって様変わりし、
上の写真では、穏やかに見えます。

この後、清泉寮へ降りていきました。  
             (続く)


PS
美し森:ふもとには無料駐車場と観光案内所(下段)があり、
山頂まで徒歩で約15分ほどのハイキングが可能です。
山頂の展望台からは清里高原や南アルプスの山々の大パノラマが広がり、
四季折々の景観が楽しめます。 (北杜市ホームページより)

清里のアイスクリーム

2009-10-21 22:09:35 | 観光地
 
土曜日にテレビ番組で「弾丸トラベラー」をふと見た所、こういう旅
の仕方もあるんだと感心し、最近、日帰りで清里へ行ってきました。

美し森に順序よくとめ、山に登りました。

 駐車場に止めると、早速富士山が見えました。
 幾多の山々から見える富士山に感動。
 観光バスから降りたツアー客も続々山に登っていきました。


登っていく中、日本一おいしいアイスクリームの看板を発見。
おいしいと思い、上で頂きました。


 アイスクリームの味は、さっぱりとしていて食べやすかったです。
 ジャージ牛乳のミルクで作られている事で有名で特に色が白かったです。
 「景観と一緒に見ながら頂くと格別においしいアイスクリーム」と思いました。
富士山を見ながら、頂くと時間が早く過ぎてしまいました。
学ぶ事もあり有意義でした。    続く