ネコヤナギの花穂の中央付近をカミソリで両断し,横断面のデジタル顕微鏡写真(×15)を撮りました。低倍率で温暖面の全体をカバーしました。スケールバーは1mmに対応しています。上の部分が日当たりの良かった半分で雄しべの葯が開いています。
撮影日:2014年3月21日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ネコヤナギの花穂の中央付近をカミソリで両断し,横断面のデジタル顕微鏡写真(×15)を撮りました。低倍率で温暖面の全体をカバーしました。スケールバーは1mmに対応しています。上の部分が日当たりの良かった半分で雄しべの葯が開いています。
撮影日:2014年3月21日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ネコヤナギのデジタル顕微鏡写真(×100)です。雄しべの横方向から撮りました。雄しべの葯を横から見た形が分かります。花糸も写っていますが焦点がずれています。
撮影日:2014年3月21日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ネコヤナギの花穂の拡大したマクロ写真です。一眼レフ(Pentax K7)にマクロレンズ(100mm)を取り付けて撮りました。上部の日当たりの良い領域より雄しべの嚢(エンジ色)が裂けて黄色の花粉が見えてきました。
撮影日:2014年3月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)