西明寺からすぐの場所に道の駅「せせらぎの里こうら」がありました。ここでお昼を食べる事に。

幸楽食堂という店で私が食べたのは「和牛ぶっかけうどん」

思った以上に肉の量多し。和牛だよー、まさか近江牛?

ここまでギリギリ天気が持って傘無しでいられましたが、多賀大社に着くとシトシト雨が。

ここで今日初めて満開のしだれ桜を見ました・・途中の三重県内では満開のソメイヨシノは見たけども。

参道で焼き団子を2人で一本食べました。口に思いきり味噌付いた〜。


さあ、帰ろうとナビ検索すると、名神で岐阜県側へぐるっと回るルートが推奨。名神より下道で行って伊勢湾岸道に入る方が緊張せずに走れそうと再検索したら国道を行くルートがヒット。それで帰ったのですが・・

御朱印もいただきました。

天気がイマイチでしたが、多賀大社以外は傘もいりませんでした。なにより春休みと言うのにどこもすごく空いていて楽だった。道も伊勢湾岸道以外は空きすき。峠越えは緊張したけど無事に行けて良かったです。四男のおかげで退屈せずに済みました。

幸楽食堂という店で私が食べたのは「和牛ぶっかけうどん」

思った以上に肉の量多し。和牛だよー、まさか近江牛?
・・な訳無いわ、700円だもん。
息子はフツーのハンバーグ定食を食べましたが、880円にしてはボリュームあって副菜も3つも付いてました。コスパ良い食堂でしたよ。
付属の産直施設で滋賀産のデコポン、赤いこんにゃく、アンパンを買いました。
まだ帰るには早いなぁと周辺検索したら、多賀大社がすぐそば。私は3年前に初詣に来ましたが息子は初なので向かう事にしました。

ここまでギリギリ天気が持って傘無しでいられましたが、多賀大社に着くとシトシト雨が。
3年前は米原から近江鉄道で来て、駅から結構歩きましたが、車だと駐車場からすぐですね。

ここで今日初めて満開のしだれ桜を見ました・・途中の三重県内では満開のソメイヨシノは見たけども。

参道で焼き団子を2人で一本食べました。口に思いきり味噌付いた〜。


さあ、帰ろうとナビ検索すると、名神で岐阜県側へぐるっと回るルートが推奨。名神より下道で行って伊勢湾岸道に入る方が緊張せずに走れそうと再検索したら国道を行くルートがヒット。それで帰ったのですが・・
国道306号、多賀から三重県いなべ市に抜けるんだけど峠越えのすご〜いワイディングロード!路肩にはまだ雪があるし片側交互通行もあるし。
ラッキーな事に対向車も後続車もほとんど来なかったからまだ良かったけど緊張した。
私が冷や汗かきながら運転してた時は息子は隣で爆睡。運転代わって〜と免許無い息子に言っても仕方ないし頑張りましたよ。こんな事なら名神で帰れば良かったわ。
朝7時に出発して午後4時帰宅。約296キロ。久しぶりの長距離運転でした。
多賀大社名物の糸切り餅と赤こんにゃく。

御朱印もいただきました。

天気がイマイチでしたが、多賀大社以外は傘もいりませんでした。なにより春休みと言うのにどこもすごく空いていて楽だった。道も伊勢湾岸道以外は空きすき。峠越えは緊張したけど無事に行けて良かったです。四男のおかげで退屈せずに済みました。
これからは車でお寺参りする時は四男を誘おうかな。京都は絶対1人が良いですけどね。
長々と読んでくださりありがとうございました。
今回は長距離だったので息子が来てくれて退屈せずにすみました。普段は近所をちょこちょこ乗りなのでたまに高速道路とか運転すると緊張します。
今回は滋賀県の交通の便が悪かったところなので車でがんばりました。
糸切り餅は多賀大社の名物なんですよ。ちょっと甘めのあんこが入ってやわらかいお餅です。
息子さんが一緒で楽しそうですね✨
車を運転して行かれたのですね!!
車があると行きたい場所へ自由に行けていいですね(*^▽^*)♪
私は免許がないので都会以外は一人で動くのが厳しいです💦💦
お天気がイマイチとのことでしたがお写真はとても素敵です。重厚感が出て神秘的にも見えます(*´꒳`*)
京都いいですね!私も写真撮りに行きたいです!
それから糸切り餅が可愛いです♡✨✨
1人で長距離運転はちょっと不安でしたが、四男がいてくれて助かりました。次回は双子が免許取ってから来るかな(笑)
運転は好きですがクネクネ道や長いトンネルは嫌ですねー。
こちらからも秋にはツアーバスが出ますよ。効率よく回れるのが観光バスのメリットですね。永源寺も寄ろうかなと思いましたが目の前を通った時はまだ時間が早く拝観前でした。代わりに多賀大社に行きました。
ばーちゃんさんもご姉妹で名古屋城見物良かったですね。桜が綺麗だったでしょう?
雨が降っても弱めでよかったです。
1人で行ったらもっと疲れたかも。四男が一緒でよかったです。看板とか標識を見落とさずに済みました。
沢山歩きますからハイキングのつもりで行くと良いのが湖東三山ですよ。
佐賀県良いなぁ・・何があるのか思い浮かばないけど(笑)
そうですね、四男がいたせいで運転も眠くなりませんでした。拝観料や食費は倍かかりましたけどね。
快談爺さんは紅葉の頃に行かれたのかな?秋は素晴らしい景色だろうなぁ。
そうなんですね、でもそういう事はありがちですよね。私も愛知県の北部にはなかなか行く機会がないし。ぼたもちさんの市からだと琵琶湖をぐるりと回らなければならないから遠いですよねー。
百済寺で「聖徳太子ゆかりの寺院の御朱印集め」のパンフレットを貰いました。近江八幡から豊郷町、竜王町などの寺院が紹介されてました。行きたくなりましたよ。
近江鉄道はローカル線な感じで私も気に入りました。多賀大社駅から参道をのんびり歩くのもよかったです。今回は車ですーっと鳥居前まで行けちゃいましたけど。
赤こんにゃく、今晩味噌かけて食べる予定です。
この辺りに来た事がありましたか。私もナビが古くて、この道の駅はまだ表示されずGoogleマップで調べて知りました。
そうそう、中部地方は高速道路の延伸がよくあってナビがまだ反応しないところが沢山あります。私の車も途中道なき道を走っていましたよ。
私も約30年くらいぶりでいきました。どのお寺もひなびていて良かったです。この辺は車で回るのが正解でした。飛び出し坊やもいっぱい見て笑えました。
私も車の運転は好きですが,出来ればクネクネ道や長いトンネルは避けたいです。今回は予期せずその苦手な道を通ってしまいました。高速道路も名神は苦手。
そうそう、ナビが無い頃はいつも私は助手席で地図広げてました。
湖東三山と言うと紅葉ですものね。頂いたパンフレットはどこも素晴らしい紅葉の写真でしたよ。私はあえて紅葉や桜の季節を外してお寺参りに行くのですが、今回は桜真盛りで混んでるかなと思ったのですが、桜はほぼ無し・・おかげでどこも私と息子の独占状態でした。
たいぴろさん こんにちは(^_^)
滋賀湖東の旅を四男くんと満喫しましたね🎵
御朱印も たんまりゲット👍
運転が苦手な私!
超長距離の運転のたいぴろさんに拍手👏
その時は京都駅から出ている観光バスで巡ります。
自家用車が渋滞していても観光バスは優先的に通してくれます。
永源寺も拝観出来ておすすめです。
自家用車でも岐阜県を何度か行っていますが何故か多賀大社だけは未訪問です。
今度は必ずお詣りしなくては!
たいぴろさんは、滋賀に行かれたのですね。お天気も雨にならず良かったですね。🚐何時も行動的に回られ感心しています。😳
まだ行ったことないです
一度行ってみたいな~
今月末に最後の行ってない佐賀県に行きます
福岡空港からレンタカーで
楽しい三山参りでしたね、大勢のお子さんが居るから、頼りに成る子が居て
良い旅が出来ましたね、
7.8年前に琵琶湖遊覧と湖東三山の旅に行来ました、懐かしい思いで、ブログを拝見凍ました。
59年滋賀県に住む私ですが、実は湖東三山は行ったことがありません。
恥ずかしい限りです。
まぁ、今と違い神社仏閣に関心がなかったのですので・・・。
それより、息子さんとの二人旅、こちらが一番いいと思いました。
やさしい息子さんですね。
さすがたいぴろさんの子育ては間違いなし。
多賀大社 数年前に行きました。
近江鉄道も良かったです。
滋賀出身の友だちから(赤こんにゃく)のことを教えてもらって 都内のアンテナショップで買ったことあります。
道の駅「せせらぎの里こうら」は数年前車中泊した
道の駅ですね~なんか聞き覚えがあるので調べて見ました。
4男さんが一緒で良かったですね~
1人で長距離運転は退屈しますもんね~
三重県や愛知県辺りの道は色々新しくなってて自分の
古いナビでは道なき道を走ることになり不安でしたよ~
色々観光することも出来良かったですね~
枝垂れ桜が綺麗です。
湖東三山は紅葉の頃に行って、一度にいろいろとまわったので記憶が曖昧でしたが、たいぴろさん のおかげで思い出す事が出来ました😊
歩けるうちにもう一度行きたいところです。
多賀大社も久しぶりに見ました。母が良く「お伊勢お多賀の子でござる…」と言ってたのも思いだしました。
かつては、ナビがなく地図だよりだったので、道路をよく記憶できたんですがねえ。
それはそれは素晴らしくて懐かしいです。
食べたものは覚えていないのですがあの真っ赤なモミジは忘れられません