今朝6時20分に目覚ましをかけていましたが、なんだか布団の中でうつらうつらしていて 気がつくと7時。慌てて顔を洗い歯を磨き・・。よかった、今日が土曜日で。これが平日なら双子を起こす事を忘れ電車に間に合わなかったですわ。(自分で起きれば良いんだけど)

国産(熊本産)の藁コモ150枚

ひと梱包が25キロくらい。これを1人で手おろし。


午後からも重労働は息子達に任せて、私は楽をするぞ・・。
昨夜の皆既月食、私も丁度ウォーキングの時で、ああ月がどんどん見えなくなるなぁと空見ながら歩きました。フォローしている方も綺麗な写真を上げられている方が何人も見えて、みんな写真撮るのが上手いなと感心しました。
そんな私、今朝は腰が痛くて。原因は昨日の大量の荷物下ろしです。(起きられなかったのはこの疲れのせいかも)
年末の門松や松のコモ巻き用の藁コモが昨日入荷。ダンナと息子達は工場で仕事中で、私1人で片付けなければならず。
運送屋のトラックからリフトで下ろし、倉庫に運び入れました。
中国産の藁コモ100枚と

国産(熊本産)の藁コモ150枚

ひと梱包が25キロくらい。これを1人で手おろし。
ちなみに、コモと言うのは藁を編んでシート状にした物です。国産の方が綺麗だけど薄い、中国産は作りが雑だけど厚いので、国産は門松用、中国産は松のコモ巻き用ですね。
コモも作る人がどんどん減り、今は藁もコンバインで粉砕するのがほとんどで長い物が少ないし、とにかく輸送費が高騰で、私が嫁に来た頃は300円位だったのが今は倍以上の高級品になりつつあります。
コモを倉庫に入れ終わると、そこに今度は石材が入荷。一袋20キロの砂利をまた手おろし。もうクタクタでした。

1日経ってから疲れが出る・・歳ですね〜。
今日は箸より重いものは持たないぞ!と朝宣言したけど、ムリです(笑)
腰を伸ばしながら、叔母さんから大量にもらったさつま芋消費にケーキを焼きました。
さつま芋が甘いかなと砂糖控えめにしたらホントに甘くなくて・・。食べる時にハチミツかけました。

午後からも重労働は息子達に任せて、私は楽をするぞ・・。
出来ないだろうなぁ。
たいぴろさん こんにちは(^_^)
この荷物を1人でトラックからリフトで下ろして運んだってか😱😱😱
たいぴろさんって スーパー母ちゃんなんやね😅
腰を痛めながらのさつまいもケーキ 🍰
素晴らしい アハ😋
自分仕事柄、重たい物を持つと手が震えるので
力仕事はあまりしません
すごいですね~
腰通はなかなか治らないので気を付けてくださいね
重労働お疲れさまでした😌
腰が痛いと何をやるにも辛いですよね。
悪化しないようにお大事にしてください。
荷下ろしお疲れ様でした。
でもこれだけの重労働すると爆睡できるのでしょうね❗夜中に何度も起きる私にぴったりかも(笑)いよいよ毎年恒例の門松作りの時期に入りますね❗早いな~もう1年が過ぎたですね😆
腰痛辛いですね。お大事にしてください。
私も重いものを持つとギックリ腰で動けなくなる…なんてことがあります💦
腰痛はクセになるので怖いですね💦
さつまいものケーキ、美味しそうです!!
蜂蜜🍯をプラスして 優しくて美味しい味になりますね!私もいただきたいです(*´꒳`*)
腰痛ですかーー。それはお辛いことと思います。時間薬。
私も箸より重い物は、持たない宣言してたのに夫が倒れてからは荷物持ちになりましたー。
早く腰痛快復されますように!
腰痛はクセになるので、注意です。
青森にいた時に、雪かきで、腰を痛めて以来、1年に数回ぎっくり腰になります。
ここのところ出ていないのですが、いつ出るかわかりません。
重いものを持つときは、足を伸ばしたまま持ってはいけません。
膝をちゃんと折り曲げて、膝の力で持ち上げることです。これはコツです。
早く治るといいですね^^
こりゃ女性には中々の重労働ですね~
腰を痛めるのも無理はない。
癖にならないように要注意ですね~
自分の場合自分の体重がそもそも普通の人より
30キロは重いので30キロのお米の袋もつだけで
よくギックリ腰になりました。
ご婦人に重労働は、きついですね。