京阪の祇園四条駅で降り、建仁寺に向かいます。途中から人がいっぱいで、やばい これは清水寺レベルの混雑さかと思いきや、ほとんどの人がウインズ京都(場外馬券売場)に向かっていました。良かった〜。
建仁寺も5年前、十数年前と来ていますが、御朱印をもらってないんです。一時期スタンプラリーの様に御朱印を集めていて、こんなんじゃいけない!と集めるのを止めた時にいつもお参りしてたんです。やっと今回いただきました。ちょうど今の朱印帳が終わったので、建仁寺の風神雷神の御朱印帳も買いました。
このお寺は写真撮影に寛容。お庭以外にも写真を撮れます。
法堂の天井龍は迫力があります。
お釈迦様は威厳があります。
風神雷神図。ガラスが光ってしまった。
建仁寺は本山しかお参りした事が無かったので、今回は塔頭にも行きました。
禅居庵は珍しい摩利支天を祀っています。
摩利支天は猪に乗っているので狛イノシシでした。
霊源院が特別公開していました。今川義元ゆかりのお寺です。
今年になりお庭が完成したそう。
丁度ご住職さんがお寺の説明をしている所に伺って、貯蔵品や仏像の謂れを聞きました。
お茶目なご住職さんで、ホースの水で石や木を指して説明。枯山水の石が動いちゃうんですけど(笑)
いつもは内部非公開の六道珍皇寺が特別公開していました。ラッキー
とはいえ薬師如来や閻魔さん、小野篁の像は写真不可。学芸員のお姉さん方が仏像の説明をしてくれるんですが、なんかガチガチに緊張してて、説明が下手すぎ(苦笑)
小野篁は現世と冥界を行き来出来たそう。 この井戸を通って・・
最後に行ったのが六波羅蜜寺。
六波羅蜜の意味は・・調べてください(笑)
6つの修行、なかなかやりとげるのは難しい。
はあ〜今回もよく歩きました。でもわりと何処も空いていたし、交通費も安く済んで良かったです。
限定御朱印を出すお寺が多かったし、陶器のおみくじも3つ買えました。
そうそう、お土産は大抵 西利と土井しばの漬物と阿闍梨餅なんですが、今回は阿闍梨餅が見つからず。しかし、フォロワーさんのブログで気になっていた「出町ふたば」の豆大福を京都駅構内で発見。
美味しかったー。
長男リクエストの八つ橋も買いました。
帰りが遅くなりましたが、家族はみんなでからやまに唐揚げ食べに行ってて、夜は青年団が宴会に来る事もなくのんびりぐったりできて良かったわ〜。
次回は来年かな?双子の大学入試が終わったらですね。