昨日はしばらく行けていなくて売り場がすっからかんだった憩いの農園に物品搬入からのギフト店で来月の三十五日の法要のお返しを注文。家に戻ると、葬儀屋さんが母の葬儀の請求書を持ってきました。

近くには住宅ばかりでお店はゼロな、何とも分かりにくい場所にある「栗屋珈琲」。駐車場も分かりにくい遠くにありました。

コーヒーの種類も豊富。コーヒー党のダンナも目がキラキラしちゃって(笑)。

何を頼んでいいのかわからない私はママさんに聞いて、1番飲みやすいブレンドに。ダンナは飲んだことないと、パプアニューギニアのジグリというのをチョイス。

有田焼の茶碗に入ってます。ビーカーみたいなので少しづつ自分で入れて味わってくださいですって。私のは確かに飲みやすい味。ダンナのは爽やかな酸味でした。

お店人気の昔ながらの硬いプリン、私はこちらの方がいいかもー笑。
・・・請求金額、うわーって言う値段でしたけど、思ったよりは低かった(笑) 葬儀の金額って、祭壇をどのレベルにするかとか、引き出物を何にするかによってかなりの差が出ますね。我が家は家族葬レベルでやったんですけど、何せ町の名物おばあさんでしたから、思いのほか、町内の人が弔問に来てくださって、実入りも多ければ出費も多かったです。
さて、その後はスーパーに行ってくるねとダンナに言ったら、オレもコーヒー豆買いたいから一緒にいって良いかって。私と行けば自分の財布から金出さなくて済みますからね(苦笑)
スーパーの中にあるカルディでコーヒー豆を買い、フードコートで蕎麦を食べて、家に戻る時に、そう言えば最近市内に古民家のコーヒー専門店が出来たよとダンナに言うと、行くか!となりました。

近くには住宅ばかりでお店はゼロな、何とも分かりにくい場所にある「栗屋珈琲」。駐車場も分かりにくい遠くにありました。
昔の蔵を改装した店。
中に入ってびっくり。人がいっぱい。確かに駐車場には名古屋や豊橋ナンバーもあったし、人知れず人気店なんだ。

コーヒーの種類も豊富。コーヒー党のダンナも目がキラキラしちゃって(笑)。

何を頼んでいいのかわからない私はママさんに聞いて、1番飲みやすいブレンドに。ダンナは飲んだことないと、パプアニューギニアのジグリというのをチョイス。

有田焼の茶碗に入ってます。ビーカーみたいなので少しづつ自分で入れて味わってくださいですって。私のは確かに飲みやすい味。ダンナのは爽やかな酸味でした。
正直私はコーヒーは苦いか、酸味が強いかくらいしか分からないし、普段は牛乳入れて飲むから何でもいいんだけど、コーヒー党のダンナは割とこだわってますの、これは上手いとかマズイとか・・カルディでも色んな豆を買ってきますよ。

お店人気の昔ながらの硬いプリン、私はこちらの方がいいかもー笑。
カルディで5袋くらい買ったのに、またまたこちらでコーヒー豆を買ったダンナ(エチオピアのゲイシャって言う100g1,100円もした)。 好きだよね〜。