goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

古民家カフェ

2025年06月23日 | ノンカテゴリ
昨日はしばらく行けていなくて売り場がすっからかんだった憩いの農園に物品搬入からのギフト店で来月の三十五日の法要のお返しを注文。家に戻ると、葬儀屋さんが母の葬儀の請求書を持ってきました。
・・・請求金額、うわーって言う値段でしたけど、思ったよりは低かった(笑) 葬儀の金額って、祭壇をどのレベルにするかとか、引き出物を何にするかによってかなりの差が出ますね。我が家は家族葬レベルでやったんですけど、何せ町の名物おばあさんでしたから、思いのほか、町内の人が弔問に来てくださって、実入りも多ければ出費も多かったです。

さて、その後はスーパーに行ってくるねとダンナに言ったら、オレもコーヒー豆買いたいから一緒にいって良いかって。私と行けば自分の財布から金出さなくて済みますからね(苦笑)

スーパーの中にあるカルディでコーヒー豆を買い、フードコートで蕎麦を食べて、家に戻る時に、そう言えば最近市内に古民家のコーヒー専門店が出来たよとダンナに言うと、行くか!となりました。


近くには住宅ばかりでお店はゼロな、何とも分かりにくい場所にある「栗屋珈琲」。駐車場も分かりにくい遠くにありました。
昔の蔵を改装した店。

中に入ってびっくり。人がいっぱい。確かに駐車場には名古屋や豊橋ナンバーもあったし、人知れず人気店なんだ。


コーヒーの種類も豊富。コーヒー党のダンナも目がキラキラしちゃって(笑)。


何を頼んでいいのかわからない私はママさんに聞いて、1番飲みやすいブレンドに。ダンナは飲んだことないと、パプアニューギニアのジグリというのをチョイス。


有田焼の茶碗に入ってます。ビーカーみたいなので少しづつ自分で入れて味わってくださいですって。私のは確かに飲みやすい味。ダンナのは爽やかな酸味でした。
正直私はコーヒーは苦いか、酸味が強いかくらいしか分からないし、普段は牛乳入れて飲むから何でもいいんだけど、コーヒー党のダンナは割とこだわってますの、これは上手いとかマズイとか・・カルディでも色んな豆を買ってきますよ。


お店人気の昔ながらの硬いプリン、私はこちらの方がいいかもー笑。

カルディで5袋くらい買ったのに、またまたこちらでコーヒー豆を買ったダンナ(エチオピアのゲイシャって言う100g1,100円もした)。 好きだよね〜。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてゲット

2025年06月21日 | ノンカテゴリ
世の中、コメ不足。スーパーに行っても高い米ばかり。大体5キロ4,400〜5,500円。3,000円台を見つけたらラッキー。息子が以前、安かったよーと買ってきたのはカリフォルニア米。今はその輸入米でさえ見かけません。

今日の中日新聞に愛知岐阜三重の東海3県は米価格が高いとありました。やはり米所の北海道や東北は安い。東海地区は消費量が流通量を上回っていて、他地区から米を買っているために運送費が上乗せされるから高いんだと。

そんな中、たまたま昨日ドラッグストアのゲンキーに行ったら、あった!備蓄米が。
初めて見ましたよー。うちの様な田舎なんて備蓄米とは無縁だと思ってたから。
10キロ4,400円でしたよ。


予告も広告も無いからたまたま見かけた人が買えたと言う感じ。令和4年産の古米。
少しパサってしてますが、普通に食べられます。
皆さん、備蓄米買えましたか?

さて、指を怪我した四男は今日明日と社員旅行。和歌山にパンダを見に行きました(笑)。28日に中国に返還のパンダを。
「オレ、パンダはどーでも良いし。」だって。和歌山城も行くみたいだから良いなあー。
南紀白浜温泉に泊まる様だけど、指に包帯巻いてるから身体しっかり洗えない息子。まあ、初めての社員旅行だからあまりリラックスは出来ないでしょうねー。

さあ、私は今日も義母の私物の整理をダラダラと(苦笑)。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに光陰矢の如し

2025年06月18日 | ノンカテゴリ
先週義母が亡くなって、通夜、葬儀、選挙、ライブと予定がバタバタと過ぎ、あっという間に1週間過ぎようとしています。毎日が早すぎてここまで何をやったかあまり覚えてませんよ。

親族が亡くなったのは、はるか32年前の祖母以来。当時なんて、私は特に何をしたわけでもなく、実母の手伝いをした覚えも無く。
ですから今回初めていろんなことをやっている感じです。
今週も銀行に行ったり、司法書士さんのところに行ったり、役場に行ったりとまだまだやる事がいっぱい。1番の難関は、大量の母の私物の片付けです。ボチボチやろうと思ってたんですけど、ぼちぼちしてたら年が明けそうですからねー。
仕事も今忙しいんだけど長男次男に丸投げです。

さすがに、14日の葬儀、15日のライブ明けの今週月火は体がぐったりしていて、ダンナも私も半分ダウンしながらごそごそしていました。葬儀の次の日に、ライブなんて、世間から見たら非難されるような事でしょうけど、それでも私もダンナもストレスは少し軽減されて良かったかなって思ってます。ご一緒してくれた音楽仲間たちも、リラックスさせてくれたし。


15日は私は半田市で14時から18時までライブ。あはは、マスターのスマホからの私。
終わったら車で50分走り岡崎市へ。ダンナのバンドのライブに応援に。


市長、市議会選挙の立会い7時間からのライブ出演のヘロヘロダンナ。でもライブは上手かったですよ。次の日は疲れてダウンでしたが。

別の話なんですが、昨夜四男がなかなか帰って来ないので、今日は残業かなぁなんて思ってたら、右手に包帯巻いて帰宅。仕事で機械に薬指を挟み出血、2針縫ったとか。
良かった〜指が折れたりちぎれたりしないで。少し痛いけど大丈夫だよーだって。
それより、先週は義母の件で2日休んだし、今回は怪我したしで会社にちょっと申し訳ないなんて気を遣っていた息子です。

しばらく皆さんのブログにお邪魔出来ませんでしたが、また訪問しますね。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の復活ならず

2025年06月14日 | ノンカテゴリ
3年前から入退院を繰り返し、2回医師から「もうダメかもしれません。」と言われたのに復活してきた91歳の義母。3回目の復活は叶いませんでした。

去年12月に敗血症で市民病院に入院し、その後老健で3か月。もう大丈夫、スタスタ歩けるし階段も上がれると6/3に帰宅。耳はますます聞こえなくなってましたが、おしゃべりおばあさんは完全復活していました。それが6/9に体調不全で救急搬送、意識が戻らずたった3日で逝ってしまいました。亡くなった6/12はダンナの誕生日。息子の誕生日に逝くなんてね。

確かに今回は今までと違った雰囲気はありました。あーこれは厳しいかなぁって。
6/12の朝10時に私が見に行った時は比較的呼吸も血圧も安定してたけど、家に帰って来た11時過ぎに病院から電話があり、慌ててダンナと引き返すとすでに心停止していました。


そのあとはとにかくバタバタ、なんせ私は親の死に目に遭うのは初めてですから何にも分からない。葬儀屋さんに言われたことをハイハイと聞くのみ。13日通夜、14日葬儀でした。

実は今仕事が忙しくて、13日は午前中息子と竹の選別、積み込みをし、14日は早朝からダンナと息子は配達。お棺の中の母を1人にする時間がかなりありました。でもね、私は病院で死化粧をしてもらい、義姉さん達が到着するまでの間(ダンナは一旦帰宅で、市役所やら町の回覧の準備やらで2時間ほどいませんでした。)の約2時間、義母と病室で2人で過ごし、色々話が出来ましたから。私から一方的にですがね。

明るくておしゃべりで器用で強い、男勝りの義母、町内では有名な張り切りおばさんで、家族葬レベルでやったのですが、沢山の町の人が弔問に来てくれました。
同居32年ですから、強い姑vs鬼嫁の対戦は何度も勃発したけど晩年は母も弱くなって、おしゃべりだけど気のいいおばあちゃんになり、特に孫には極甘でした。

竹細工は勿論、編み物、洋裁大得意で、老健では自分で編んだポシェットを介護員さんや入所者に配りまくっていました。勿論お棺にも入れてあげました。



これから母の大量の私物(ホントに凄い量)の片付けや相続、法要の段取りなど色々やらないといけませんね。 
残された義父は・・なんだかお気楽で久しぶりにあった親戚に喜んでたりでショックな雰囲気ゼロですが、73年連れ添った妻ですからきっと寂しさはあるでしょうね。母が老健にいた時は「ばあさんがウチにおると色々指図してうるさいで、元気で老人ホームにいてくれやあ良いわ〜。」なんて言ってたんですよ。

明日15日はダンナは市長・市議会選の立会い7時間からの夜はバンドライブ。私も町の掃除からの昼はライブ出演からのダンナのバンドの応援。こんな時にライブに出るだなんて!って言う人もいるでしょうけど、私もダンナも主催側でキャンセル出来ず。(実際には私もダンナもクタクタで明日は休みたいんだけど・・苦笑)
まあ、母が心配せずに頑張って音楽やりなよって、呆気なく逝ってくれたのかもなんて・・・。(母は私とダンナの音楽活動はとても応援してくれてました。母も歌好きでしたから)


これね、6/4にたまたま撮った写真。良い顔で写って、これを遺影にしました。(流石にブログに生写真は載せられないのでAIイラストに(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年6月9日

2025年06月09日 | ノンカテゴリ
今朝4時50分の市民病院からの朝焼け。徹夜明けで見ました。毎年乗ってしまう🚑。長い検査の後また入院。家にいたのはたった6日の母。きっとまた復活しますよ。
徹夜なんて久しぶりで仮眠とっても頭いたーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする