goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

パプキン イリアン クーバイガ産 CBF1(F2)の様子

2007年11月19日 23時55分25秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

今日は寒かったですね。
晩秋からいきなり冬になってしまった感じです。
風邪に注意ですね。
こう寒くなると外産クワ達はちょっと辛そうです。
今まで蛹になってからわりと早く羽化してきてましたが、そうじゃなくなってきました。最初の写真は羽化間近の♀、この雰囲気だと夏場には朝には羽化というパターンです。
今回はどうかな?
もう蛹になってから1ヶ月以上経っていると思うのですが、羽化も遅れるのかな?

次は♂と思われる幼虫。
♂はこんな感じのとまだ幼虫しているのがいます。
幼虫期間が長いからといって大きいわけでもなく、単純に羽化先延ばしになってます。
さすがのパプキンもこの寒さではサクサク羽化とはいかないようです。

パプキン イリアン クーバイガ産 CBF2(F3)♀1号、2号堀り出し

2007年11月04日 14時00分17秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

パプキン イリアン クーバイガ産 CBF2(F3)♀1号堀り出しました。
この前の報告の通り♀1号は青、2号は緑。

ここで悲しいお知らせです。
♀2号★になってました。
よく見たら羽化不全だったんですね。
胸の形が変だし、お腹は膨れているし。
残念(T T) 今年のパプキンのブリは今のところ散々な結果です。
夏に調子こいていた勢いはどこへやら?
ただ今のクーバイガ産の成績は、羽化1/死亡多数/生まれた数41です(>_<)
残りに期待です。

両方とも写真公開です。

【和名】パプアキンイロクワガタ
【学名】Lamprima adolphinae
【産地】イリアンクーバイガ
【累代】CBF2(F3)
【色】 ブルー
【羽化日】2007/10/28
【備考】親CBF1(F2)♂レッド×F2♀ブルー 

【和名】パプアキンイロクワガタ
【学名】Lamprima adolphinae
【産地】イリアンクーバイガ
【累代】CBF2(F3)
【色】 グリーン
【羽化日】2007/10/末頃
【備考】親CBF1(F2)♂レッド×F2♀ブルー     
    2007/11/4 死亡確認


やっとパプキン♀羽化しました

2007年10月28日 12時49分14秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

最近寒くなりましたね。
先週末にヒーター出しました。
今もヒーター点けてます。
ムシ部屋はヒーター無しなので寒いです。
最近寒くなってきたので、クワ達も羽化まで時間が掛かる?ような気がします。 

そんな中、クーバイガ産パプキン♀羽化しました。
羽化したのは月曜の朝です。
やっと何色かわかるようになりました。
青です。
親とは少し違う色でした。
♀の蛹はまだ他に羽化待ちがいるのですが、問題は♂。
まだ幼虫していていつ蛹になるんだよって感じです。

クーバイガ産は全員プリンカップで飼育していますが、450ccビンと大差ない大きさで育っています。
やはりマットの威力が大きいような気がします。


パプキン イリアン クーバイガ産 CBF2(F3)カップ投入

2007年08月19日 19時23分38秒 | パプキン イリアン クーバイガ産
 
7月7日に割り出した卵ですが、そろそろ移し替えの時期です。
どうなったか確認してみました。

 結果はというと、
クーバイガ産青 CBF2(F3) 2個孵化/11個 生存率18%
クーバイガ産緑 CBF2(F3) 2個孵化/12個 生存率17%

ありゃ~、何が悪かったのかな?
散々な結果に終わりました。

それじゃ、6頭いたクーバイガ産青 CBF2(F3)幼虫は?
5頭になってました。
あれれ?
この前の勢いはどこへやら、ガッカりです。 

幼虫だらけ

2007年07月08日 01時10分28秒 | パプキン イリアン クーバイガ産
今日と行っても昨日になってしまいました。
昼には友達が久々に遊びに来て、食事を楽しみました。
家族は家で食事、私だけ寿司を食べたのであります。
帰りに子供へのお土産としてジャワギラファをお持ち帰りしてもらいました。
友達のとこにも幼稚園の男の子がいます。
子供ならこの季節はクワカブでしょ!
(本当はスマトラヒラタを渡してカッコいいだろって思いっきり自慢したかったのですが、子供が鋏まれて大流血なんてなったら大変なので止めておきました。)
その後パプキンの割り出しをしました。

 先ずは砂埋めレイシ材もZマットもお気に召さない贅沢三昧パプキンから。
今回はどうかな?先ずは材を引っ張り出して割ってみるも「0」はぁ~マットを掘ってみたら幼虫2頭と卵2個発見。
喜びもつかの間、卵1個つぶしてしまいガッカリしました(>_<)

結果幼虫2、卵1でした。

続いてクーバイガ産青の割り出しをしました。
こっちは産んでました。
幼虫6頭、卵11個の回収に成功。
これでF4世代まで累代出来そうです。
よくやった!

更にはクーバイガ産緑の割り出しをしました。
こちらはというと材を全部埋めてなかったので材が乾燥ぎみでした。
材の上の方は齧っていない状態で、下の方を齧ってました。
材からは幼虫2頭のみ回収しました。
マットの方はというと幼虫4頭、卵が12個出てきました。
結果幼虫6頭、卵12個の爆産でした。
嬉しいぞ!

ここまでのが全部羽化したら38頭です。

まだクワ作業は続きます。

次はパプキンクーバイガ産青のプリンカップ保管組です。
幼虫6頭いました。
残りの卵7個は孵化しませんでした。
こりゃ、管理悪すぎだ。
ちょっとガッカかりしましたが、これだけいるのでよしとします。

さてパプキンは幼虫、卵は全部でどれだけになったかというと
アルファック産 F1        幼虫 7頭、卵 1個
クーバイガ産青 CBF2(F3) 幼虫12頭、卵11個
クーバイガ産緑 CBF2(F3) 幼虫 6頭、卵12個
合計                幼虫25頭、卵24個

全部羽化したら49頭になります。

パプキン イリアン クーバイガ産 緑♀セット

2007年06月18日 00時45分17秒 | パプキン イリアン クーバイガ産


パプキンも昨日セットでした。
セットしたのは06ブルー系統の緑の♀です。
こっちも頑張って欲しいです。
セットした♀は緑なのですが見る角度によってブルーに見えます。
この♀なんかは実物と違う色に写り易い色だと思います。

このような色は「画像で判断下さい色」が正しいのかな??
↓が昨日セットした同じ♀の写真です。
いろんな色に見えます。

 
緑に見えます


青に見えます


判断しにくい色です


実物に近い色です


パプキン イリアン クーバイガ産 CBF2(F3)割り出し

2007年06月09日 23時54分04秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

ムシモンに続いてパプキンも割り出しました。
こちらは砂埋めレイシ材1/4を入れてますので割り出しは楽勝です。
砂埋レイシ材はデカイので1/4でも十分、ムシモンの材1本よりも安いです。
材なしセットよりは当然高くなりますが、パプキン用としてはいいかも?

こちらのパプキンはWDから累代してます。
自己満足系統として期待大です。
結果は卵13個と満足行くものでした(^-^) 全部孵化するといいな!

割り出し後、再セットしました。
あっという間に材に開けた穴に潜って行ってしまいました。
なので写真はお尻のみしか写ってません。
今度のセットも期待できそうです。

パプキン イリアン クーバイガ産 F2を同居させました

2007年05月17日 01時10分58秒 | パプキン イリアン クーバイガ産
パプキン イリアン クーバイガ産 F2を同居させました。
この系統はWDからの累代です。
♀が3月羽化、♂は4月羽化なので、そろそろブリ出来ると思います。
このカップルは06ブルー系統としていたものです。
最終測定結果 ♂40mm、♀22mmでした。
ブルーは固定できるのかな?
固定とまでは行かなくてもブルーの血が残せればいいなと思います。
それ以前に上手く交尾して産むかどうかの問題がありますが。
頑張って欲しいな!

パプキン クーバイガ産羽化終了

2007年04月30日 23時51分59秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

GWに突入し3日目になります。
日頃していないクワ達の世話をしながら過ごしてます。
何せ掘り返しても、セットしても散らかしっ放しで部屋が大変な事に。
おまけに成虫♀のケースなんかゼリーでドロドロ(>_<)
こいつら一週間で汚しまくりです。
これから毎週ケース洗いするのは大変です。

クーバイガ産CBF1(F2)の結果は♂3、♀4が生き残りました。
成虫で突然死1、羽化失敗2だったかな?
♀の色は緑2、青1、ノーマル1、♂は赤1、ノーマル1、汚い色1でした。
♂の色はイマイチなのですが、WD並みに大きく満足です。42mm~44mmです。これはマットのお蔭だと思います。

以下はビンの中の様子。
後で緑のパプキンにもゼリーをやりましたよ。





パプキンイリアン クーバイガ産 F2♂2号羽化しました

2007年04月22日 16時55分34秒 | パプキン イリアン クーバイガ産
久々のクワネタ更新です。
ただ今何かと忙しく更新出来ておりません。
そんな中、我が家の虫棚は賑わっております。
いろいろあるのですが今日はパプキン♂の羽化のみ写真を貼ります。
このパプキン4月14日に羽化しました。
40mm以上はありそうな感じです。
ゴールデンウィーク明けぐらいにはブリ出来るかと思います。
パプキンの羽化もあと♂1頭を待つのみとなりました。
こちらも大きい蛹なので期待大です。


パプキンイリアン クーバイガ産 F2♂羽化しました

2007年04月02日 23時57分10秒 | パプキン イリアン クーバイガ産
パプキンイリアン クーバイガ産 F2♂が昨日羽化しました。
蛹のときから大きかったので、どれぐらいなのかな?と思いノギスを当ててみました。
ビン越しで38mm~42mm位でしょうか?
昨年の♂よりは遥かに大きいのですがWDの大きい♂ほどではありません。
色はノーマルです。
無事に羽化したので累代は続けられそうです。
よかった、よかった(^-^)

パプキンイリアン クーバイガ産 F2♀羽化

2007年03月15日 23時55分19秒 | パプキン イリアン クーバイガ産

平日に書くのは久しぶりです。
今週は虫部屋が賑やかです。
やる気メーターも上がってきましたよ!
まあ、虫達には全く関係ないのですが(笑)

今朝パプキンが羽化していたので写真を撮りました。
残念ながら今回も羽化の瞬間は見れませんでした。

何色になったのかな?
楽しみに帰ってきました。
今朝羽化していたパプキンはグリーンでした。
色はともかく無事羽化したので良かったです。
今のところノーマル1、ブルー1、グリーン1です。
♀はあと2頭羽化待ちです。