goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

ギラファ大物幼虫

2010年12月31日 19時46分42秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

今年最後の虫ネタです。

餌交換、ビン交換、虫部屋の掃除すべて完了です。

紅白を見ながら記事書いてます。

ギラファの幼虫で1頭だけ1900ccに投入したのがいます。

これも交換しました。

重さは1本目で45gでした。

今年の109mmの最終体重が51gでした。

1本目にしては最高のスタートです。

やはり大きいビンはかなり有効です。

持てる実力を発揮しています。

3000cc投入です。


フローレスギラファマット交換

2010年12月26日 09時33分03秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

 

先週の日曜日にフローレスギラファのマット交換をしました。

こう寒くなるとただでさえ重い腰が上がらなくなるものです。

夕方からだらだらと夜までかかって交換をしました。

玄関にストーブを持って行って暖かくして作業です。

ギラファはあと一ヶ月早くマット交換をしたかったです。

幼虫ですが、1300cc組と450cc組がおりまして、体重差は5gぐらい出ております。

やはり大きいビンで育てるべきですね。

というわけで♂は全員3000cc投入です。

ここでケチると来年また後悔します。

それならば今からでかいビンに投入です。

ギラファですが12頭交換しましたが、マットの消費量が35Lです。

大型種恐るべしです。 

ところでこれを見て頂きたいです。

この幼虫重さが29g、卵巣が見えています。

450cc組の♂は30g前後です。

明らかに♀と思われる幼虫の最大体重は22gです。

見かけは♂なのですが、♀っぽい何とも悩ましいのが出ました。

皆さんだったらこんな時どうするでしょうか?

私は♀と判断し1300ccに投入しました。

1300ccというのが微妙なところで、男らしくない選択のような気もしますが(笑)


フローレスギラファ セット

2010年07月03日 09時40分46秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)
6月28日にフローレスギラファ セットしました。

材3本セットです。

ヨッシ~さんに教えて頂いた自家製漬け込み材を作ってましたが、そこに投入しちゃいました。

このギラファは大型血統で、♂はマット飼育で100mmを楽々超えてきます。

1900ccビンかつ交換タイミング遅れので餌不足傾向でも109㎜出てます。

昨年は3Lを使っていないので、今年は使います!

そうしたら110㎜超えて来ると思います。

頑張れ♀!

たくさん産めよ!

フローレスギラファ ペアリング

2010年06月19日 12時48分13秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

さて、週末総攻撃の時が来ました。

♂:フローレス島産 CB-F1 108mm、♀:フローレス島産 W-F1 50mmをルーツとするギラファのペアリングからスタートです。

使うのは♂109㎜、♀51.8㎜です。

さてこの親たちの表記はどうなるのか?

色々あると思いますが、別系統の掛け合わせなのでCBF1としておきましょう。

♀はもう十分成熟していますが、♂はちょっと怪しいかな?

しかし毎日動き回って、餌も食べすぎじゃないか?って感じなので何とか使えると思います。

今回は目標の110㎜に届かずでしたが、来年の今頃には大物に期待です。

元気な幼虫が採れればおそらく達成可能でしょう。

なぜなら、このギラファ♂なんかだと餌不足気味で育っているからです。

3Lを使えば行けると思っております。

その前に、ペアリングとセットなのですが。



今日の総攻撃の模様はリアルタイム更新で行きます!

ギラファ♂3号掘り出し

2010年05月02日 06時42分27秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)


ギラファ♂3号掘り出しました。

結果です。

残念!

108.9mmでした。

顎ズレがあり、長い方だと110.6mmあります。

これは短い方の数字を正とするべきでしょう。

ちょっと顎に凹みもあります。

多少の不具合はOKです。

私のやることにしては大成功です。

110mm超えは次回のお楽しみにします。

 

まとめ

フローレスギラファは初めての飼育でした。

幼虫を頂いたのが昨年の5月19日です。

大きな成虫を出すには非常にいい時期でした。

ギラファはマット飼育でも行けるので非常に飼育は楽です。

今回は1900ccビンでの飼育でしたが、3000ccバケツを2回使えばもっと大きいのが出せそうです。

1回目は早めに交換して、2回目は引っ張った方がよさそうです。

というのは、ビン交換1回目で蛹になったのがおりましたが、その蛹はかなり大きかったです。

♂3号は確かに大きいのですが、暴れが出ました。

それがなければもう少し行けたと思います。

暴れは3令後期の幼虫でよく発生します。

最終交換で蛹化まで餌切れにならないタイミングで交換出来れば暴れから逃れられるのではないかと思います。

具体的な時期は記事を振り返ってみないとなんとも言えません。

 

最後に

Mシーさん、いい幼虫を送って頂き有難う御座いました。

こいつは飼育が楽だし、幼虫も大きくて過剰な期待を抱かせてくれます。

3号なんか120mm近いのが出るんじゃないか?

そうしたら思いっきり自慢してやろうと妄想の世界に浸ってました。

思いっきり楽しませて頂きましたよ!


フローレスギラファ♂1号測定しました

2010年02月22日 01時05分21秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

今日は昼ごろ虫の撮影をしました。

それからドロドロマットの交換、買い物、餌交換夜までと忙しかったです。

全部記事にするのは無理そうです。

ここで幼虫を頂いたMシーさんに報告です。

以前に紹介したフローレスギラファ♂1号が測定できるくらい黒くなりましたので測りました。


惜しい!!

もうチョイで目標達成でした。

この写真は瞬間最大値110.2mmです。

そしてこっちが大きめの数値109.8mm。

結果は109mmですね。

今幼虫している♂3号に期待します。

フローレスギラファ♂2号羽化の続き

2010年02月21日 23時48分23秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)


フローレスギラファ♂2号羽化の続きです。

1枚目、2枚目が昼ごろの写真です。

顎がまだ折りたたまれたままです。

以前ジャワギラファでこうなっていたときにもうダメだと思いびっくりしました。

これが普通になるのだから不思議です。

これが23:00頃の写真です。

片方の顎が起きてきました。

両方起き上がるのは明日ですね。

頑張れ~

フローレスギラファ♂羽化

2010年02月06日 01時26分28秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)


フローレスギラファ♂が羽化しました。

これはデカいです!

現時点のいい加減な測定で107㎜あります。

クワガタマイギネスです。

目標110㎜には達しませんでしたが嬉しいです。

ビン交換のタイミング等いまひとつだったのですがこの大きさです。

これは大型血統ですね。

Mシーさん、いい幼虫をプレゼントして頂き有難うございました。

残念だったのが羽の穴です。

でもパカッとなっていなければOKです。

ギラファの残りは♂蛹1、♂幼虫1頭です。

実はこれよりも大きい蛹がいましたが★になってしまいました。

掘らなかったのになぁ~

もしこれが羽化までいっていたら親超え出来たかもしれません。

クワ飼育はなかなか上手く行かないものです。

もう少し腕を上げないとダメですね。


フローレスギラファ ♂蛹

2009年12月31日 21時25分58秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

まだ掘っています。

今度はフローレスギラファ蛹です。

マットの状態が悪いので掘り出しです。

パカッとなるのは嫌です。

この蛹は28gでした。

100㎜位行きそうな雰囲気ですが・・・微妙です。

いいのか悪いのか??

結果待ちです。
 

こっちは幼虫です。

マットがダメなので交換です。

重さは51gです。

どうなのかな??

これも結果待ちですね。

フローレスギラファ♀掘り出し

2009年12月31日 09時15分08秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)
昨日は下書きを書いて寝てしまいいました。

次々行きます。

こちらはMシーさんから幼虫で頂いたフローレスギラファ♀です。

これはかなりいいのではないでしょうか?

パカッと「0」です。

大きさも満足です(^^)

写真は51.8㎜です。

その他以下の大きさでした。

50.7㎜

50.1㎜

48.4㎜

48.1mm

あとは♂待ちです!

フローレスギラファ幼虫が蛹室を造り始めました

2009年11月15日 23時18分22秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)
フローレスギラファ幼虫が蛹室を造り始めました。

かなりでかい蛹室で、幼虫の裏側まで突き抜けています。

幼虫も大きいです。

実際に体重測定したとしたら大したことはないのでしょうが。

大型種の幼虫は毎度過剰な期待を抱かせてくれます。


フローレスギラファ幼虫の様子

2009年10月02日 22時40分54秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)
ギラファ幼虫の様子です。

大きい方が♂1900ccビン、小さい方が1300ccビンです。

♂はかなり大きくなってます。

交換用マットが大丈夫なら土曜か日曜に体重測定します。

♀は普通かな?

450ccビンで飼育しているのと同じぐらいの大きさです。

ギラファも好調です。


フローレスギラファ幼虫ビン交換2回目(4本)

2009年08月29日 19時22分59秒 | フローレスギラファ(Mシーさん)

フローレスギラファのビン交換をしました。

今日は4本だけ。

パワーマット10Lでは1900㏄×2、1300㏄、450㏄しか交換できませんでした。

マットが届いたら残りは交換します。

♂29g→44g

♂21g→36g

♀は17gと16gでした。

前回の交換が7月5日でした。 順調だと思いますがいかがでしょう。

ここでお願いです。

いいのかダメなのかズバリ指摘をお願いします。

私には解りません