goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

マナドも同居

2010年05月26日 06時34分00秒 | ヒラタ(飼育終了)

ついでにマナドも同居させました。

こいつはこの間♀をパッチンしました。

もうブリ止めようかなとも思いましたが、極太といってもいい顎していますので再チャレンジです。

この顎の進化版が見れたら嬉しいです。

これだけやればどれかは上手く行くと思います。

いや、思いたい!

以上、ヒラタ総攻撃の模様をお伝えしました。

マナドヒラタペアリング

2010年03月22日 01時57分43秒 | ヒラタ(飼育終了)

マナドもペアリングです。

♂89mm、♀39.5mmです。

マナドは大きくならないのでやめようかなとも思いましたが、♂の顎がカッコいいので続けます。

ヒラタはたくさん飼育出来ないので今後ラインを絞らなければなりません。

♂幼虫20頭がいいところです。

時期ずらしでもう少し多く飼育出来るかな。

でも50頭とかは絶対無理です。


この♂みたいな顎が量産できれば看板虫に昇格もあり得ます。

どうなるかわかりませんが、とにかくチャレンジです。

失敗したらマナドは撤退です。

戦え!マナドヒラタ

2009年11月15日 23時39分22秒 | ヒラタ(飼育終了)


本日の最後の記事です。

今日のクワ作業は14:00スタートで18:00まで掛かりました。

やった事はケース洗い、マット交換、ビン洗い、ゼリー交換、ラベル貼り、 部屋の掃除、パプキンのセットです。

おまけにオカヤドカリのゼリー交換に水やりです。

最後のイベントはバトルです。

バトルは楽しいです。


今回はマナドの小さいやつ対決です。

小さいと言ってもオオヒラタなので国産のクワカブよりは大きいし力もあります。

80mm台のオオヒラタバトルは安心して見ていられます。

バトルを楽しむならこのクラスがお勧めです。

以前にオオヒラタのバトルは安全だと発言しましたが大物は危険です。

相手の装甲をブチ破る力があります。

内歯の強度は自分の力に耐えられません。

パラワン対スマトラで実証済みです。

それでは写真をUPします。


ミンダナオヒラタ★

2009年11月04日 00時53分15秒 | ヒラタ(飼育終了)
Mシーさんから頂いたミンダナオヒラタが★になってしまいました。

★を確認したのは10月18日です。

ちょっと前まで元気だったのに残念です。

このミンダナオは子孫を残してくれたのですが全員♀なのです。

春にブリード予定でしたが、♂がいなくなってしまったので無理です。

♂を調達するのも手ですが、これほどの♂はまずいません。

稀に巨大な奴もいますが買える値段じゃないです。

なので累代停止です。

Mシーさん、毎度失敗ばかりでごめんなさいm(__)m

マナド♂7、8号羽化

2009年08月11日 21時59分30秒 | ヒラタ(飼育終了)

マナド♂7、8号が羽化しました。

先ずは最終体重39gの7号です。

大きさは85mmです。

今までのより幅がある感じに見えます。

 そして最終体重40gの8号です。

遂に来ました! 大きさは89mmです。

しかし、こいつは実測以上の迫力です。

 90㎜との比較です。

左が8号です。

顎の形の違い分かりますか?

顎がスマトラアチェの原始歯みたいです。

血統虫並みの迫力と言ったら大げさでしょうか。

羽にコブが2個ありますが、そんなのは問題なしです。

物量作戦が初めて成功しました。

たくさん飼育して良かった!


マナド♂4~6号羽化

2009年07月25日 20時41分08秒 | ヒラタ(飼育終了)

今日は久々に暇なので更新しまくりです。

7月22(水)に菌糸ビンが汚いのでマナドヒラタを掘りました。

写真は今日の写真です。

こいつらいつ羽化したのかな?


 

先ずは4号 これは6月中旬~7月上旬に羽化したと思われます。

大きさは84.6mm

顎が細いです。


 

5号 これは7月上旬でしょう。

大きさは82.9mmです。

小さいけどこの顎、かなりいい感じです。

しかし羽がイボイボになってしまいました。

残念!


 

6号

これは7月19日羽化です。

大きさは89.1mm。

マナドにしては大きい? 

普通ですが、綺麗な個体です。


マナド♂3号羽化

2009年07月05日 15時00分27秒 | ヒラタ(飼育終了)

マナド♂3号羽化しました。

見て下さい。

これが最初のご対面。

G-3000の通気孔に刺さって動けなくなってました。

顎の先端も折れてしまいました。

残念。

お腹が空いて勝手に出て来たんですね。

1号2号と比べると小さいですが、一番動きがいいです。

本当はこれが1号だったのでしょう。

この後ですが、見ての通り凄く汚いのでダニ取りブラシで外の水道でゴシゴシ洗ってやりました。

マナド♂2号羽化

2009年06月19日 01時43分21秒 | ヒラタ(飼育終了)

マナド♂2号も羽化しました。

またもや見たい見たい病患者の餌食です。

今度のは小さいですよ。

大きさは85mmでした。

そういや親は83mmだったかな?

これでも親超え達成です。

1号は今90mm超えてますが縮んで89mmが予測値です。

これなんか遥かに親超えです。

もしかしてスマトラ以上の大健闘なのかもしれないです(^^)

マナド♂1号羽化

2009年06月18日 07時23分36秒 | ヒラタ(飼育終了)

マナドも羽化していました。

♂は見つかったら掘られる運命なのです

見たい見たい病の家に生まれたらこうなります。

これは色からすると6/16羽化ですね。

スマトラ見た後だと細いです。

大きさは90mm行くかどうか、内歯幅は11.3mmでした。

マナドの顎は太くなる、団扇みたいなのを期待していましたが普通です。

これも固まったら再測定します。

ミンダナオ対スマトラ

2009年06月14日 22時21分02秒 | ヒラタ(飼育終了)


今日はマット毒ガス事件が起きたため幼虫のビン詰めもセットもやりませんでした。

こんな時は餌交換です。

このところ気温が上がってみんなよく食べます。

それはいいんだけど臭いです。

特にヒラタ♀軍団は強烈で、ゼリーに刺さって動けないとか、マットをビチャビチャにするとか、行儀の悪さは天下一品です。

臭い対策ですがヒラタ♂以外は450ccビンにタイペストを挟んで蓋です。

これだと臭いません。

但し部屋で餌交換するとオエッとなるので外でしましょう。

臭い話ばっかり迷惑ですね。

なのでバトルです。


今回はミンダナオ対スマトラ、90mm級の対決です。

ヘビー級は危険なのでこれまで無事故のこのクラスで行きます。

先ずは小競り合いから始まりました。

力は互角ですね。

この前のヘビー級対決と比べると安心して見ていられます。

散々組み合った結果、ミンダナオがスマトラを飛ばしました。

飛ばされたスマトラは家の親種でお気に入りです。

内歯の幅が11.5mmあり、なかなかカッコいいのですが、弱い!

悔しいのでもう一回勝負するもまた負けました。

やっぱり弱い。

この弱さは遺伝しないで欲しいです。



勝ったミンダナオは興奮状態で意気揚揚です。

動きもいいです。

これなら95mmの怪物スマトラにも勝てるかも?

パラワンではリーチの差とスピードで厳しそうですが、スマトラにならスピード勝負で勝てるかも?

また善からぬ事を考えてしまう私です。

勝負だな!

ミンダナオが素早い動きで突進しました。

スピードでは勝って乗り乗り状態のミンダナオが上です。

しかし、力の差があり過ぎました。

いくら攻めてもスマトラは動きません。

力任せに投げられました。

ここで試合終了です。 

やはりバトルを楽しむなら同じクラスじゃないとダメですね。


マナド軍団♀掘り出し

2009年05月24日 23時08分55秒 | ヒラタ(飼育終了)

みなさん、こんばんは

今日はたくさんのコメありがとうございました。

我が家では只今ブリシーズンがピークを迎えております。

飼育記録が基本なので夜の部行きます!


マナド♀軍団を掘りだしました。

みんなもう羽化してからしばらく経つのでハラペコです。

空気穴を齧って脱走を試みている♀多数です。

掘ったのは7頭、掘りだし済みが3頭いるので合計10頭になります。

♀だらけです。

早く♂に羽化して欲しいです。

2ペア残してあとは放出になります。

放虫ではありませんよ。

こうしてみると20頭ぐらいいても♀に偏る事も多いし、♂も大きいのから小さいのまでバラつきます。

今飼育しているアチェ、マナドはWDからの累代なのでばらつきも大きいです。

それゆえに数をこなさなければいいのを選別して累代するのは難しいと思います。

これが一種類あたりのブリード数が多い理由です。

これからこの♀達の餌交換が超大変になります。


マナドヒラタ蛹化

2009年05月24日 06時28分18秒 | ヒラタ(飼育終了)
マナドヒラタも蛹化しました。

見て下さい!

なんだかさっぱりわかりません。

でも蛹になっているのです。

見えねぇ~

フォーテックさん、このバケツ透明にしてもらえませんか?

見えないと掘りたくなるのが人情ってもんです。


ところでマナドの♀はどうしているかというと、わんさかいるので餌やりが面倒。

放置しておりました。

さすがに活動時期になった模様でこんなんになってます。

そろそろ掘らないと餓死すると思うので掘ることにします。


スマトラアチェ F2 ♂蛹1号蛹羽化近し

2009年05月24日 05時49分01秒 | ヒラタ(飼育終了)
おはようごおざいます。

最近体力の衰えを感じます。

昨日は子供と一緒にプールに行きました。

メタボな腹を叩きつつ、これじゃいかんと今年第二回目の出撃です。

泳ぐ(遊ぶ)のは1.5時間、昨日は大盛りラーメンも食べたし缶ビール、餃子、しゅうまいも、こんなに飲み食いしてばかりなので効果はないでしょう。

夜にはダウン、当然爆睡です。

ブログも更新できずでした。

そんな訳で今日も週末まとめ更新です。

いつもコメントを頂く皆さん、気が向いたのだけコメ頂ければ嬉しいです。

だって今日はネタがいっぱいですから(笑)



スマトラアチェ F2 ♂蛹1号蛹が羽化間近になってきました。

この見えるっていうのは誠にいいものです。

顎の部分が黒くなってきたのでノギスを当ててみると11mmは超えて来そうです。

この内歯幅11mmが目標値です。

いまのところご機嫌です(^^)

12mmなんてのもいますが、私にはそんなの無理っぽいです。

長くやればいつかはでるでしょうか?

まあ、気長に行くとしましょう。