goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

またまたフォルケプス参上!

2010年06月12日 09時05分58秒 | その他(飼育終了)


これも6月7日UP予定でした。

またまたフォルケプス参上!です。

お恥ずかしながら、このクワがどんなものなのか理解しておりませんでした。

小さいし♀パッチンはないと思っていましたが、最初に買った♀は♂にやられました。

パッチンは無かったものの、足をちょん切られてしまいました。

全くひどい事をするものです。

彼らは一緒にしておいちゃいけない生き物でした。

そんなわけでまた2ペア落札です。

このフォルケプス私は好きなのですがかなり人気無いですね。

これじゃ申し訳ないなというような値段でした。

WDなので輸送費もかかるし、手間も掛ると思います。 安く買えるのは誠に嬉しいのですが、あんまりな値段なのでもう入荷しないなんてならないといいのですが。


コクワ掘り出し

2010年06月12日 06時30分38秒 | その他(飼育終了)

6月7日に更新しようとしていた記事です。

今週は大忙しでどうしようもなかったです。

訪問も出来ずに申し訳ございません。

コクワマンションがザクザクになっていたのでひっくり返しました。

ごちゃごちゃと出てきました。

♂2、♀7、♂蛹1でした。 ★が3です。

♀に偏ってしまい残念です。

これじゃみんなにはプレゼント出来ませんね。

親を1ペア残して、残りは買ってきたコクワとセットにしてプレゼントする事にします。

今年はもっとたくさん準備しないといけないなと思いました。

これには後日談があります。

長男にもうクワの面倒見れないので餌交換をお願いしました。

コクワは小さいので・・・・おいおい、そこそこ大きかったんだぞ!・・・・近所の子供にあげちゃったそうです。

喜んでいたようです。

子供にプレゼントしたくて育てたのでいいのですが、私がいい顔できないじゃないか!

今年も大きいWDコクワが入荷したらブリ用に買いにいきますかね・・・

コクワ購入

2010年04月05日 22時46分09秒 | その他(飼育終了)
お花見シーズン突入!

みなさん、「飲んでますかぁ~」

お祭りシーズンは飲むに限ります。

飲んで、食って、歌って、笑って、いい事いっぱいです。

昨日は花見に出撃して楽しんできました。



本題です。

全然セットを組んでいませんがそれでも仲間は増えます。

ショップでコクワのケースをのぞいてみたら、元気にバトルしていました。

たくさんいましたが、特に穴だらけになっているのもいませんでした。

これは面白い! タコ飼いも有だな!

思わず衝動買いしてしまいました。

このコクワは両方とも42㎜ぐらいです。

やはりクワガタは戦ってこそ楽しいものです。

うちのコクワもそろそろ起きてきますので参戦させる予定です。

フォルケプスノコギリ 参上

2010年03月27日 09時04分26秒 | その他(飼育終了)


増種のところで書いたフォルケプスノコです。



42mm

44㎜


【和名】フォルケプスノコギリクワガタ
【学名】Prosopocoilus forceps
【産地】MT,Kurinci-West-Sumatera
【累代】WD
【サイズ&羽化日】
♂44mm ♂42mm ♀2頭未計測(WDの為羽化日不明)
【備考】3月11日通関品

このオニクワみたいなクワは自然界ではどうしているのか?

もちろん餌場や♀をめぐって戦っているはずです。

気になりはじめたら実験したくなります。

バトルです!

このクワはこんな感じです。

小競り合いのあと相手の顎をパチンと挟んで飛ばします。

勝負は42㎜の勝ちでした。

自然界ではどうやって戦っているのかな?

スマトラには凶暴な敵だらけなので逃げ回っているのかな。


コクワの様子

2010年03月20日 23時00分54秒 | その他(飼育終了)


コクワマンションの様子です。

コクワはケチケチ飼育です。

3Lの菌糸ビンにまとめて投入しております。

10頭以上投入したところビンは食痕だらけでザクザクです。

コクワマンションでも行けると思っていましたがみんな小さいです。

コクワの食欲恐るべしですね。

やはりこういうのは良くないですね。



さて、これどうしたらいいのか??

もう一個3L菌糸ビンがあるのでまとめて投入しようか、それとも放置か?

蛹室作り始めているのもいるので放置が正解でしょうか?


コクワのビン交換

2010年02月01日 23時55分39秒 | その他(飼育終了)

昨日はたくさんの方に訪問して頂きました。

1月は3回しか更新していないにも関わらず大盛況でした。

全く更新無いのに訪れて頂けるのは有難い事です。


さて、1カ月ぶり、いやいや今年初のクワネタ行きます。

2010年のスタート記事はコクワです。

1200ccにまとめて投入したコクワの幼虫達。

大きくなっているといいな!

期待を込めて掘り出します。

生存は16頭でしたが2頭潰してしまいました。

重さは・・・・・う~んどうでしょう???

大きい奴6頭・・・2g

小さい奴8頭・・・0g

とりあえず全員まとめてG3000に投入です。

こんだけでかいのに入れておけばいい結果になるんじゃないかな?

コクワ割り出し

2009年11月03日 07時44分54秒 | その他(飼育終了)

さて、虫ネタも溜まっておりますので少しづつ書きます。

期待のコクワ、近所の子供にクワガタは嫌いだからいらないと言われてしまったコクワです。

来年気が変わるかもしれないので、ここは頑張って割り出しです。

割り出しは10月24日です。

写真の様な幼虫が18頭という結果でした。

とりあえず余っていた菌糸ビン1200ccに全部投入です。

食跡の出方をみて以後マット飼育にする予定です。

もし巨大幼虫が出てきたら菌糸を使うかもしれません。

産んだ♀ですが、元気一杯でガツガツゼリーに食らいついてます。

再セットしたまたたくさん産みそうな雰囲気です。

コクワって丈夫ですね。


コクワセット

2009年08月30日 23時46分16秒 | その他(飼育終了)

久々にセットを組みました。

組んだのはコクワです。

この間紹介したWD♂48mm ♀29mmです。

オリジナル巨大コクワを出したいです。

来年の羽化ラッシュが楽しみです。

コクワはまとめ飼い可能なのでブレーンバスター大会が見られると思います。

おっと、その前に産むのかな?

アマノコ羽化

2009年08月11日 21時41分54秒 | その他(飼育終了)
ヨッシ~さんへ報告です。

頂いたアマノコが羽化しました。

7月中旬に羽化しましたがどうしていいか分からず掘らないで我慢していました。

日曜日に行きつけのお店の店長さんに聞いてみました。

ノコを早く休眠明けさせるにはマットを浅くして飼育すればいいよとの事でした。

放置しているとマットが腐って大変な事になる事も考えられるので掘りました。


見て下さい!

 

えらいカッコいいのが出てきましたよ!

♀もアマノコ模様してていい感じです。

これまでノコは休眠というのがあるので敬遠しておりましたが、無理やり頂いて良かったです。

やはり勇気を持ってチャレンジする事って大切です。

上手く行きました。

大満足です。


さて本当に幼虫の実力を出し切ってやったのかと言えばNGです。

途中でマット乾燥事件がありました。

そしてビン交換も少々遅れました。

おそらく上級者の方なら間違いなく70mmUPに持って行けたと思います。

今回も幼虫の素生の良さに助けられたって感じです。


おっと、だらだら書くより記録です。

【和名】アマミノコギリクワガタ
【学名】prosopocoilus dissimilis dissimilis
【産地】鹿児島県大島郡瀬戸内町
【累代】F1
【羽化日】♂♀共 2009年7月中旬
【サイズ】♂68.3mm ♀39.6mm
【備考】ラベルに書いてあった記録
         2008年10月26日 孵化
          2009年  1月4日 ビン交換   


でかいコクワ参上!

2009年08月09日 22時37分29秒 | その他(飼育終了)

飼育種が増えました。

でかいコクワです。

いつもお世話になっているショップの店長さんから頂きました。

店長さんが捕まえてきたコクワです。

産地は栃木県鹿沼市です。

このコクワは店のコクワの中で一番でかい奴で売っているものです。

このコクワでかいですねぇ~と話をしておりましたら、プレゼントするよという事になりましたので有難く頂いてきました。


お前のとこには飼いきれないくらいいるじゃないか。

何で貰ってくるんだよと思われる方もいらっしゃると思います。

それはブリードして子供達にプレゼントする為です。

おまけにでかいので次世代が見てみたいという理由です。

残念ながら我が家の外国産のクワガタは子供達に気軽にプレゼント出来ません。

ヒラタは危険過ぎるし、その他は安全ですが逃げ出して放虫となってしまう可能性があります。

コクワなら挟まれて大流血とか無いし、逃げ出したとしても許される範囲でしょう。

指に止まらせてもこの通り大丈夫です。

スマトラとかパラワンじゃこうは行きません。

この感じがとっても子供に優しくていいんじゃないかと思います。

来年の楽しみが増えました。

おっと、データも記録しないとですね。


【和名】コクワガタ
【学名】Dorcus rectus
【産地】栃木県 鹿沼市
【累代】WD
【羽化日】不明
【サイズ】♂48mm ♀29mm


アマノコ蛹化

2009年07月05日 15時05分17秒 | その他(飼育終了)

ヨッシ~さんから頂いたアマノコが蛹になりました。

見えそうで見えない位置です。

見たいぞ!

♀はなかなか立派な蛹です。

♂は微妙かも??

水牛型は間違いありませんが、大きいのか小さいのか? ♀

みたいに大きいといいですが、きっと小さいと思います。


アマノコはこれしかいないので失敗は許されません。

何でもいいから完品羽化が目標です。

掘って確認したいところですがやめておきます。

アマノコマット交換

2009年04月11日 10時53分49秒 | その他(飼育終了)


先週の土曜日にアマノコ♂幼虫のマット交換をしました。

この幼虫はコメントでおなじみのヨッシ~さんから頂いたものです。

何で交換したかというとマットが劣化し、カラカラ。

でも何で♂だけ?

とにかく緊急事態です。

マット発注してる暇もないのでパワーマットに投入です。

ビンも1100ccにサイズアップです。

大きくなれよ!

ところで13gってどうなのかな?

順調なのかどうなのかさっぱりわかりません。