goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

ツバメ観察記20・・・最終回

2009年08月16日 22時12分05秒 | Weblog

ツバメ観察記も最終回です。

ツバメが巣立って半月になります。

最後を飾るのは8月12の朝5:30の写真です。

やっと晴れ上がり青空が広がります。

こんな写真をたくさん撮りたかったな。

ツバメ達は電線に止まってのんびりしています。

子育ても終わりマイペースで過ごしているのでしょう。

きっと我が家のツバメもこんな風に暮らしているのだと思います。

観察した結果です。

巣立ったのは4羽ですが、生き残ったのは3羽と推測しまします。

巣立ち後も親から餌を貰い、夜には家の電線に止まっていたツバメの雛。

戻って来ていたのは常に3羽です。

巣から飛び立った後も餌を貰うのは生きていく為に必要だからだと思います。

1羽は親からはぐれ生き残っているとは思えません。

悲しいけど、これが現実でしょう。



ツバメは本当に幸せを運んで来るかどうかの検証もしました。

途中でやめてしまいましたが。

答えとしては考え方一つでいいも悪いも変わってくるというだけでした。

他力本願で期待してもめちゃめちゃいいことばっかりなんか起きませんよ(笑)

ポジティブに考えればちょっとした事でも幸せに感じられるものです。

ツバメの子育てを見ていると、その働きぶりに感心し前向きな気持ちにもなります。

食卓での話題も増えて家の中が明るくなります。

それがツバメが運んできた幸せでした。



いずれ渡りの時期がやって来ます。

その時には元気に海を越えて飛んで行って欲しいと思います。

ツバメ達の無事を願って観察記を終了と致します。

ニジイロ幼虫ビン投入

2009年05月19日 01時16分21秒 | Weblog
パプキンの次はニジイロをビン投入です。

この間ショップで見てきたら50mm台の♂でも結構大きいです。

かなり派手な虫ですね。

こういうのはブログを明るい雰囲気にしてくれますので、成虫になって写真を撮ってみたいですね。

イロムシはサイクルが早いので800cc1本羽化狙いで行ってみようと思います。

♂は途中でマット交換が必要かもしれませんね。

大きさを見て決めようと思います。

判断時期は夏休みです。

ニジイロは初の挑戦になりますので、どんなもんか楽しみです。