goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

ワメナ産パプキン F3 割り出し

2011年04月03日 21時58分41秒 | パプキン ワメナ産

今期初の割り出しは3月5日にセットしたパプキンです。

6セットを組みましたが、結果は2セットから少しだけ採れました。

先ずはブルー♀が産んでくれたのが嬉しいです。

しかし卵5個は少なすぎです。

もう1セットはシアン系のブルーでも綺麗な方です。

これは卵6個。

最悪を想定してもブリは続けられるかな??

この寒い時期なので仕方がないですね。

虫部屋は震災以降エアコンOFFです。

これじゃブリは無理ってところまで気温まで下がっています。

かなり厳しい状況にあります。

しかし節電には協力すべき、あとは暖かくなるのを待つとしましょう。


ワメナ産 パプキン 掘り出し 2回目

2011年03月06日 17時52分44秒 | パプキン ワメナ産

今日はたくさん更新しますよ~

久々に虫三昧、汚いマットも全部交換しました。

先ずはワメナ産 パプキン 掘り出し 2回目です。

出ました!

ドノーマル!

この系統はノーマルばっかりです。

WDからの累代ってホント思い通りになりませんね。

でも良いところがあります。

みんな丈夫なんです。

ほとんど落ちないで来てます。

♂の蛹なんか他よりでかいですよ。

これでいい色だったらなぁ~

♀5号

♀6号

 


パプキン ワメナ産 セット

2011年03月05日 15時11分15秒 | パプキン ワメナ産

 

先週の日曜に更新できなかった虫ネタです。

今期初のセットはワメナ産パプキンF3です。

6セット組みました。

WF1のパプキン、親はWDでは最高レベルなのにノーマルカラー連発しています。

これを見ているとこの系統、大当たりかも??

この系統は昨年たくさんブルー♀が出ました。

しかしこの中で本当のブルーは1頭のみです。

これがその1頭です。

ブルー

シアン系のブルー

同じブルーでも違います。

本当のブルーの方が綺麗だと思いませんか?

こういうのが綺麗な親からしか出ないかといとそうではありません。

汚いブルーからでも出ますし、綺麗なブルーからノーマルカラーなんていうのもあります。

やってみないとわかりません。

面倒な事を考えるより、ドカンとセットです。

数で勝負すればまたいいのが出ると思います。

遠慮しないでガンガン産んで欲しいです。


ワメナ産 パプキンF1 掘り出し

2011年02月13日 17時41分51秒 | パプキン ワメナ産

 

この2週間休みがなかったです。

体力の限界まで働いておりました。

徹夜とかカラオケボックス集合で仕事とかもうハチャメチャでした。

年に2回はこうなっちゃいます。

それにしても気力、体力の衰えには困りますね。

 

 

虫の方はというと、ネタ切れ中であります。

そんなときはやはりパプネタです。

ワメナ産F1が羽化ラッシュを迎えようとしております。

今日は4頭掘りました。

 

 

ノーマル、グリーン、ブルーと色々出て来てきます。

かなりハイレベルの親だったのに、ノーマルがガンガン出て来ます。

最後の4号、グチャグチャで残念!

この系統は非常に生命力の強さを感じます。

♀4等の内3頭は200ccプリンに一緒に入っていました。(分けるの忘れてそのまま羽化)

低温な上、プリンカップ多頭飼育って酷すぎですね。

それでもこうして羽化してくるとはなかなかの強者です。

単純にWDからの子は丈夫なのかも?

これからブルー固定に向けて頑張る予定です。


ワメナ産パプキン F4 ペアリング

2011年01月23日 23時49分17秒 | パプキン ワメナ産

 

みなさん、こんばんは。

先週末から風邪をこじらせ★になっていました。

なんとか会社に行っていましたが大変でした。

昨日あたりから少しは動けるようになりましたがまだ不調です。

寒い日が続いておりますのでみなさんも体調をを崩さないようお気をつけ下さい。

 

これといったネタもないので無理矢理ネタ作りです(笑)

昨年の秋に羽化したワメナ産パプキンF4のペアリングを開始しました。

この系統は♀ブルーが出る確立が高くF3世代では爆産もしています。

超優良血統までは至らずとも満足度が高いです。

次男にケースにマットを入れてもらって、私は親を投入するだけでした。

まずはゆっくりペアリング(本当はのんびりしていると寿命がきてしまいます)して、元気になったらセットを組む予定です。

今日ペアリング開始したのは以下の5ペアです。

 

上からA、B、Cペア インラインです。

上からD、Eペア アウトラインです。

親まではインラインで来まして、♀がA系統とすると、♂はB系統。

B系統の♀は発色がいまいちなので累代しない予定です。

 


ワメナ産パプキンF1♀羽化

2011年01月09日 11時52分41秒 | パプキン ワメナ産

 

皆様、楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?

私はというと正月休みも終わろうというところから宿題スタートとなりました。

大晦日に虫の世話をたくさんしましたがそんな感じでこなしました。

こりゃ酷い!

どうしていつもこうなっちゃうのかな??

こういうのを少しでも減らせば楽しい一年になると思います。

 

2011年初の虫ネタです。

パプキンワメナ産が羽化しました。

親はこちらです。

親とは全然違ってドノーマルです。

WDからの累代ですと最初は色々出て来ます。

私の場合はブルー♀が出る のを待って累代します。

 

現在羽化待ち組はクーバイガ産、kuwakabuさん血統、ワメナF1です。

♂なんかまだ幼虫してます。

活動も鈍くて餌の食いも良くないせいか大きくもならないです。

昨日の室温は最高17℃、最低15℃です。

夏場の25℃~27℃と比べるとかなりの低温になります。

冬場は羽化までに時間が掛かります。

毎年の事ですので気長に待つしかないです。


写真の日付を頼りに更新②

2010年10月11日 07時22分20秒 | パプキン ワメナ産

これは10月3日ですね。

ワメナ産パプキンのマット交換です。

このパプキン達、8月に羽化しました。

掘って放置して★になるのもいたりして何頭中何頭羽化したとか、8月何日に羽化したのかとか正確なデータは無いです。

国産カブトに続いていいかげんであります。

爆産したのに残ったのはこれだけという何とも言えない結果になりました。

ブルー系100%だったのは良かったです。



それでは写真をご覧ください。

まずはAペアの子達です。



この2頭は親決定です。

このくらいの色だとBクラス。

これはCクラス。



♂は左下の濃いグリーンが親になります。

Aペアの子はこんな感じです。

続いてBペアの方です。





Cランクの発色ですね。

Bペアの子達は放出します。

いつもなら羽化直後にUPするので何回も記事になるところですが、今回はざっくりの報告になってしまいました。


2010年 ワメナ産WD セット

2010年06月19日 17時41分17秒 | パプキン ワメナ産

ワメナ産は好調なのですが、もう1系統キープしておきたくWDを購入しました。

本日セットするのはこのペアです。

♂も大きいし♀も大きいです。

こんなのがザクザク出たら嬉しいです。

この後、この♂を使用し別のブルー♀もセット予定です。

今日からペアリングに入ります。

さあ、産んでくれ!


本日セット出来るのはここまでです。

あとは材を乾かしているので明日のセットとなります。

材は明日には使えそうな感じです。

上手く加水出来ました。


ワメナ産パプキンWD参上!

2010年06月12日 10時22分18秒 | パプキン ワメナ産


暴走は続きます。

これも6月7日UP予定だった記事です。

こんなに忙しくなる予定もなければ、事故る予定もなかったのです。

その時にはそれ行け!の勢いがありました。

そしてまたまたパプキンをポチしちゃいました。

今回はワメナ産のWDです。

先ずは見てください。

この♂いい色です。 以下も見てください。

今シーズン最も好調なのがパプキン、それもワメナ産です。

これ以上増やしてどうするの?って思われるでしょうが理由があります。

2005年から累代を続けているクーバイガ産のパプキンがおりますが、インラインで累代を続けてきたところ産まなくなりました。

クワ友さんに飛ばしましたが産みません。

同産地の別ラインが必要かと思います。 

累代が進むと障害が出るのでは?との思いから購入です。

今回のWDは凄くいいです。

一番目のグリーンの♂、これがかなり奇麗な色をしております。

実物はエメラルドグリーンのような感じです。

なかなかこのレベルのWD♂は入手出来ません。

そしてブルー♀。

3頭購入ですが、2頭はパープル系のブルーです。

いい感じです。

WD大量入荷、そしてブルーが多い時、そのパターンは次世代にいいのが出る確率が高いです。


ワメナ産パプキン割り出し

2010年05月16日 23時45分55秒 | パプキン ワメナ産

4月11日にセットしたパプキンの割り出しをしました。

こちらですが、前回43個産んだAペア、前回14個産んだBペア(♂★)、Cペアになります。

先ずBペアの方ですがkuwakabuさん血統割り出し時に★、撃沈でした。



今回はAペア、Cペアの割り出しです。

こちらもクーバイガ産同様1勝1敗でした。



♀Aは爆産後ですのでさすがに疲れてしまったのか産みませんでした。


Cペアの方ですが、こちらは幼虫が20頭以上、卵3個でした。

正確な幼虫数がわからないのはプリンカップに割り出した幼虫を置いておいたら潜って行ってしまったからです。

もう少しして1頭ずつカップに移す時に把握しようと思います。

ワメナ産はかなり好調です。



今日は久々にやる気がありますので、もうチョイ攻めてみます。

ワメナ産パプキン250ccカップ投入

2010年05月05日 23時24分41秒 | パプキン ワメナ産

さて、暗い話はこの位にして今日の作業です。

天気が良くて気持のいい汗を流しました。

ビン洗いに、成虫のマット、ゼリー交換の後にはワメナ産パプキンのカップ投入です。

先ずは♀Aの子たち、43個の卵の中孵化したのは29個でした。

200㏄カップから17頭、12頭と極悪な環境で育っています。

これらは2月8日から集団生活を送っていたので大きくはならないと思います。

色狙いで行きます。

次に♀Bの子たちです。

こっちは優秀で43個の卵の中14個孵化しました。

全員極悪環境から生還を果たしました。

きっと♀Bの子たちは丈夫だと思います。

両方合わせて29頭になりましたが、スペース的にはまだまだ余裕です。

さて、これらからどの位奇麗なブルーが羽化してくるのか?

楽しみです。


パプキン総攻撃(ワメナ産)

2010年04月11日 17時55分17秒 | パプキン ワメナ産
久々の虫ネタです。

忙しくてセットも組めないまま過ごしておりました。

今日は暖かくて絶好の作業日和でした。

チビ2名を使ってセットです。

マットに加水させた後こねさせたり、マット詰めをやらせたりしました。

一人でやるのは時間がかかるので大助かりです。

総攻撃の合計セット数は7セットです。

先ずはワメナ産。

前回43個産んだAペア再セット。

前回14個産んだBペア(♂★)再セット。

遅く羽化した♀12号ペア、これはCペアとします。


ワメナ産は累代分は既に確保済みです。

あとどれだけ採れるかな?

ワメナ産 パプキンのセット~割り出し

2010年02月07日 23時58分17秒 | パプキン ワメナ産

1月18日にはワメナ産もセットしました。

♀A



♀B


割り出し結果です。

 

♀Aのセット

たくさん出てきました。

何と合計43個の採卵に成功しました。

TOPの写真の通り中足が折れるまで頑張りました。

♀Bのセット

こっちは普通に卵14個でした。




さて、アルファック産、ワメナ産とも材なしZマットを使用してのセットです。

Zマットのいいところは産むというのもありますが、カビや雑虫の発生が少ないような気がします。

次のセットにも気持ちよく使えます。

但しパプキンAで使用したものをBに使用するといった使い方はしません。

脱線してしまいましたが、両産地とも交尾確認済み、成熟期間も十分な個体です。

しかしこの差は何なのでしょうね?

ここが飼育の難しいところです。


ワメナ産系統の今期の継続飼育は大丈夫そうです。

まずは一安心しました。


続いてワメナ産♂最終掘り出し

2009年12月07日 23時15分56秒 | パプキン ワメナ産

続いてはワメナ産の♂最終組です。

この最終組は1頭がプリンカップ、2頭が450㏄ガラスビン飼育でした。

やはりガラスビンの方が大型化します。

プリンの方が33㎜に対し、ガラスビンの方は38㎜、40㎜でした。

TOPの写真が40㎜です。

やはり小型種といえども大きいのが出ると楽しいですね。



38mm



33mm


パプキン ワメナ産 掘り出し

2009年09月28日 00時41分24秒 | パプキン ワメナ産

パプキン、ワメナ産掘り出しです。

今回は♂3号~7号羽化しました。

♀はレッド系が出ました。

やはり100%ブルーというのは無さそうですね。

♀は18号~21号となります。

ブルー連勝記録は17連勝でストップです。

ワメナ産も残りあと少しです。

残りはプリン組み少々と途中450CCビン切り替え少々です。

ビン組は大きいです。

そっちも楽しみです。