goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

カニを食べたい!

2009年05月31日 22時47分01秒 | 日常


本日の最終更新です。

しばらく前からカニが食べたくてオークションで相場眺めをしていました。

いいなと思うと終了間際に価格が高騰します。

これじゃいつまで経っても無理。

ならば買い出しに行くしかないです。

というわけで茨城まで買いに行きました。

おさかな市場はこんなところです。


箱でドカンと売っている訳ではないので買いやすいです。

年に数回買い出しに行きますが、安くて新鮮で最高です。 

本日の目玉商品は毛ガニです。

 夕食はこのカニとビールでお終いです。

久しぶりに贅沢しました(^^)


ツバメ観察記1

2009年05月31日 22時44分15秒 | 日常

ツバメが我が家の玄関先に巣を作り始めました。

ツバメを迎える事が出来るかどうかは家内次第です。

だって私が世話(掃除)するのは無理ですから。

我が家の玄関をターゲットにしたツバメですが、朝から晩まで頑張って巣作りをしています。

放水攻撃か迎え入れるか協議の結果、迎え入れる事に決定です。

ツバメがいる間って2~3か月らしいので、それ位ならいいじゃないかって事です。

今回の説得術でありますが、「ツバメは幸せを運んで来るんだよ」 「最近ろくな事がないじゃないか。ここはツバメにお願いするしかないでしょ」

なんだかんだと理由をつけツバメの巣作りOKとなりました。

これからツバメを観察し、どれが家のツバメなのか見極めようと思います。

また掘りました

2009年05月31日 22時36分03秒 | スマトラヒラタ

またスマトラヒラタの蛹を掘りました。

今回は緊急事態です。

見たい見たい病ではありません(キッバリ)。

コバエ軍団です。

軍団の写真はあまりにもキモいので載せません!

羽化まで放置しようと思っていましたが、ここから脱走し部屋を飛び回っています。

コバエが生活スペースを犯す事はあってはならない事です。

ここから出てきたコバエ軍団はコバシャも襲撃していました。

調子に乗りやがって!

マットもコバエも燃えるゴミに出してやるぞ!

怒りの掘り掘り決行です。

出てきたのは普通の蛹、31gです。

最終体重は46gだったのでこんなところでしょう。

無事に羽化してくれればOKです。

運動会

2009年05月31日 06時17分52秒 | 日常


昨日は娘の運動会でした。

眠い目を擦りながら見に行きました。

昨日から天気が悪かったので心配でしたが、なんとか出来そうな天気でした。

運動会はこんな感じでした。

 玉ころがし

ヤッターマンの踊り

来年入学の子供の徒競走

家の子も走ってます

玉入れ

私も出場、この中にいます

一個も入らなかった(>_<)

応援合戦

障害物競争

娘ビリ

急に雨が降り中止

残りの競技が、騎馬戦と学年対抗リレー。

メインの種目が見れませんでした。

子供達も可哀そうだし、私も残念でした。

来年は晴れるといいな。

 


掘っちゃった!

2009年05月27日 22時31分00秒 | スマトラヒラタ


スマトラ1号完品羽化に気をよくした私であります。

中型~大型種飼育をしている方なら、この掘りたい!見たい!、こんな気持ち解ってくれますよね!

掘るのは良くないと思います。

我慢するのも気分が良くないです。

クリアボトルならいい感じか、危険なのかわかりますが、半透明じゃそんなのわかりません。


掘る為には何か理由をつけて正当化しなければ後で後悔しそうです。

掘りたいので理由探し開始です。

今回掘り掘りした蛹はビンの底に蛹室を作ってまして、菌糸がズリ落ちてきていました。

これってどうなの?

?????????

危険だな。

理由成立!


掘ってみたというよりバケツボトルなのでガンガン叩いて出しました。

蛹室を見ると掘る必要は全く無でした。

さて見たい一心で無理やり理由をつけて掘り出したるはこの蛹。

でどうなのよ。

でかいです。

見た目はなんだかよくわかりませんが、重さは37g。

1号より5g重いです。

でたらめノギス攻撃では頭幅34mm位、内歯幅は12mm軽く超えてます。

さすが最終体重61gです。

5gの差が羽化時にどれだけの差になるのかはわかりませんが、かなり期待です。

見たい見たい病も治まり満足なのでありました(笑)


スマトラアチェ F2 ♂1号羽化

2009年05月25日 23時19分49秒 | スマトラヒラタ

スマトラアチェF2♂1号が羽化しました。

羽化シーンを見逃してしまいました。

気がついたらこんな色に。

残念!

結果は90mmUP、顎幅も11mmはあるでしょう。

ディンプル無しのスベスベV字野郎です。

がしかし、画像の通り細いです。

極太飼育者の方には物足りないでしょう。

基本的な形は♂親に似ています。

迫力はありませんが、WDっぽい形なので好きなタイプです。

先ずは無事に羽化したのでビールで乾杯です。

一人で喜んでいるのはなんだか空しいです。



ここで今後のためにスポンジに触ってみました。

ビチャビチャです。

羽化の時には想像以上に体液がドバッと出るようです。

人口蛹室は微妙に湿っている(表現が難しいです)くらいがちょうどいいようです。



どんなもんかわかると見たい見たい病が騒ぎます。

まだ見ぬ期待の蛹達、一号ですらこんなに大きいのだからもっと大きいんじゃないか?

う~ん、掘りたい!

カエルを見に行きました

2009年05月25日 00時17分37秒 | 日常


今日は過去最高の更新数だったのではないかと思います。

最後の更新は朝の散歩です。

季節を感じる風景も残しておきましょう。

雨が降る前に子供たちとカエルを見に田圃へ行って来ました。

おたまじゃくしはたくさんいるのですがカエルは少ないですね。

トノサマガエルを見たかったのですが、アマガエルしか見つけられませんでした。

みんなどこに行ったのかな?


オオクワガタ幼虫が化けた

2009年05月24日 23時11分24秒 | オオクワ(飼育終了)
まだまだ行きます。

Mシーさんから頂いた阿古谷産オオクワ幼虫が化けました。

2月時点で2g、9gの幼虫が♂でした。

もう全部♀と諦めていましたが、希望が見えてきました。

2g→18g

                                                  9g→22g

大型血統の幼虫の底力でしょうか?

この成長ぶりには驚きました。

在庫の3Lに投入しました。

これで70mm超えてくれたら嬉しいです。


パプキン 総攻撃の続き

2009年05月24日 23時09分55秒 | パプキン イリアン クーバイガ産


♀A



♀D



♀F

♀G

 
この間パプキンの総攻撃宣言をしましたが、やっと準備が整いました。

もう一週間同居させているので大丈夫でしょう。

もう5月も末になりました。 まだ攻略していない虫は早いとこ何とかしないとダメです。

我が家の環境は今初令幼虫を菌糸ビンへ投入するのが一番なのです。

これから遅れるにつけ3令幼虫の成長期の温度を保てなくなるのでいい結果が出なくなります。

さあ、来月末の割り出しに向けて発進です。 今度こそ産んでくれよ!


マナド軍団♀掘り出し

2009年05月24日 23時08分55秒 | ヒラタ(飼育終了)

みなさん、こんばんは

今日はたくさんのコメありがとうございました。

我が家では只今ブリシーズンがピークを迎えております。

飼育記録が基本なので夜の部行きます!


マナド♀軍団を掘りだしました。

みんなもう羽化してからしばらく経つのでハラペコです。

空気穴を齧って脱走を試みている♀多数です。

掘ったのは7頭、掘りだし済みが3頭いるので合計10頭になります。

♀だらけです。

早く♂に羽化して欲しいです。

2ペア残してあとは放出になります。

放虫ではありませんよ。

こうしてみると20頭ぐらいいても♀に偏る事も多いし、♂も大きいのから小さいのまでバラつきます。

今飼育しているアチェ、マナドはWDからの累代なのでばらつきも大きいです。

それゆえに数をこなさなければいいのを選別して累代するのは難しいと思います。

これが一種類あたりのブリード数が多い理由です。

これからこの♀達の餌交換が超大変になります。


無題

2009年05月24日 06時33分58秒 | 日常

先週の金曜日の写真です。

俺、ブログに参上!

ではありません。

長男(中2)です。

この日は競技に、他校の生徒との小競り合いにと大いに頑張った模様です。

親としては結果や事の良し悪しには関係なく戦う姿勢に大満足なのでありました。

我ながらバカだと思います。


ところで何で無題か?

いろいろ書きたいのですが、本人は写真も全然ダメ、検索でヒットしたらいやだからキーワードも書いちゃダメとの事。

どうも満足行くフォームではなく、うわっコレ最悪だと申しておりました。

恥ずかしい+カッコ良くないというのが理由のようです。

息子もそろそろお年頃という事か?


せっかくの記念だから、写真ぐらいいいだろう、キーワードも入れないからという約束で無理やり許可を取りました。

記事をまともにかかせてくれないので、でかい写真を貼ってやるぞ!

スマトラアチェ CBF1 割り出し

2009年05月24日 06時30分33秒 | スマトラヒラタ
昨日はスマトラヒラタの割り出しも行いました。

今回は親がWD♂95.5mmの乱暴者とお気に入り系統F2♀46mmの組み合わせです。

大物狙い系統です。

材も2本入れた、今シーズン一番の気合いのセットです。

さて結果はお約束の坊主ではありませんでした!

毎度撃沈じゃ恥ずかしいです。


そういやもうクワ飼育6年生になります。

そんだけやってりゃこんなに失敗しないだろうし、びっくりする個体のひとつやふたついてもいいんですけどね。

我ながら進歩もなければ落ち着きもないなぁ~

いやいや、飼育数だけは本職クワガタブリーダーと言ってもいいくらいいるぞ。

でもやっぱりブリしたのはショボイぞ(笑)


無駄愚痴はこのくらいにして、結果は卵20個、3プチでした。

1か月は経っていましたが、ちょっと割り出しが早かったみたいで小さい卵もありました。

残りは17個。

飼育するにはちょうどよさそうな数です。

誠に嬉しい限りです。


ここでまた迷いが出る訳なんですが、♀はやたらと元気でまだピッカピカです。

まだまだ産みそうな雰囲気で一杯です。

割り出しは楽しいのでもう一回行きたい+37mmぐらいのWD♀もいて95.5mmのインラインもやってみたいし。

嬉しい悩みが発生です。

相手は大食いチャンプのオオヒラタ、今回の分でもパプキンなら300頭は飼育出来るでしょう。

只今考え中です。

皆さんだったら、どうしますか?

マナドヒラタ蛹化

2009年05月24日 06時28分18秒 | ヒラタ(飼育終了)
マナドヒラタも蛹化しました。

見て下さい!

なんだかさっぱりわかりません。

でも蛹になっているのです。

見えねぇ~

フォーテックさん、このバケツ透明にしてもらえませんか?

見えないと掘りたくなるのが人情ってもんです。


ところでマナドの♀はどうしているかというと、わんさかいるので餌やりが面倒。

放置しておりました。

さすがに活動時期になった模様でこんなんになってます。

そろそろ掘らないと餓死すると思うので掘ることにします。