本日の最終更新です。
しばらく前からカニが食べたくてオークションで相場眺めをしていました。
いいなと思うと終了間際に価格が高騰します。
これじゃいつまで経っても無理。
ならば買い出しに行くしかないです。
というわけで茨城まで買いに行きました。
おさかな市場はこんなところです。
箱でドカンと売っている訳ではないので買いやすいです。
年に数回買い出しに行きますが、安くて新鮮で最高です。
本日の目玉商品は毛ガニです。
夕食はこのカニとビールでお終いです。
久しぶりに贅沢しました(^^)
本日の最終更新です。
しばらく前からカニが食べたくてオークションで相場眺めをしていました。
いいなと思うと終了間際に価格が高騰します。
これじゃいつまで経っても無理。
ならば買い出しに行くしかないです。
というわけで茨城まで買いに行きました。
おさかな市場はこんなところです。
箱でドカンと売っている訳ではないので買いやすいです。
年に数回買い出しに行きますが、安くて新鮮で最高です。
本日の目玉商品は毛ガニです。
夕食はこのカニとビールでお終いです。
久しぶりに贅沢しました(^^)
昨日は娘の運動会でした。
眠い目を擦りながら見に行きました。
昨日から天気が悪かったので心配でしたが、なんとか出来そうな天気でした。
運動会はこんな感じでした。
玉ころがし
ヤッターマンの踊り
来年入学の子供の徒競走
家の子も走ってます
玉入れ
私も出場、この中にいます
一個も入らなかった(>_<)
応援合戦
障害物競争
娘ビリ
急に雨が降り中止
残りの競技が、騎馬戦と学年対抗リレー。
メインの種目が見れませんでした。
子供達も可哀そうだし、私も残念でした。
来年は晴れるといいな。
スマトラ1号完品羽化に気をよくした私であります。
中型~大型種飼育をしている方なら、この掘りたい!見たい!、こんな気持ち解ってくれますよね!
掘るのは良くないと思います。
我慢するのも気分が良くないです。
クリアボトルならいい感じか、危険なのかわかりますが、半透明じゃそんなのわかりません。
掘る為には何か理由をつけて正当化しなければ後で後悔しそうです。
掘りたいので理由探し開始です。
今回掘り掘りした蛹はビンの底に蛹室を作ってまして、菌糸がズリ落ちてきていました。
これってどうなの?
?????????
危険だな。
理由成立!
掘ってみたというよりバケツボトルなのでガンガン叩いて出しました。
蛹室を見ると掘る必要は全く無でした。
さて見たい一心で無理やり理由をつけて掘り出したるはこの蛹。
でどうなのよ。
でかいです。
見た目はなんだかよくわかりませんが、重さは37g。
1号より5g重いです。
でたらめノギス攻撃では頭幅34mm位、内歯幅は12mm軽く超えてます。
さすが最終体重61gです。
5gの差が羽化時にどれだけの差になるのかはわかりませんが、かなり期待です。
見たい見たい病も治まり満足なのでありました(笑)
今日は過去最高の更新数だったのではないかと思います。
最後の更新は朝の散歩です。
季節を感じる風景も残しておきましょう。
雨が降る前に子供たちとカエルを見に田圃へ行って来ました。
おたまじゃくしはたくさんいるのですがカエルは少ないですね。
トノサマガエルを見たかったのですが、アマガエルしか見つけられませんでした。
みんなどこに行ったのかな?
2g→18g
9g→22g
大型血統の幼虫の底力でしょうか?
この成長ぶりには驚きました。
在庫の3Lに投入しました。
これで70mm超えてくれたら嬉しいです。
♀A
♀D
♀F
♀G
この間パプキンの総攻撃宣言をしましたが、やっと準備が整いました。
もう一週間同居させているので大丈夫でしょう。
もう5月も末になりました。 まだ攻略していない虫は早いとこ何とかしないとダメです。
我が家の環境は今初令幼虫を菌糸ビンへ投入するのが一番なのです。
これから遅れるにつけ3令幼虫の成長期の温度を保てなくなるのでいい結果が出なくなります。
さあ、来月末の割り出しに向けて発進です。 今度こそ産んでくれよ!