goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

ありがとうございました

2011年06月08日 08時33分34秒 | 日常
おはようございます。

突然ですがこの記事が最後の更新となります。

以前にこのブログは幸せの記録だと書きました。

幸せな時に終了します。

理由は重くなるので控えさせて下さい。

今の時間は幸せです。



ブログって楽しいものですね。

ブログを始めてからたくさんの方々と交流させていただきました。

大変勉強になり、前より大人になれたのではないかと思います。

記事の更新はこれまで終わりとなりますが、ネット上やオフなど変わらないお付き合いをお願いします。

みなさん、本当にありがとうございました。




taikoman3






GW

2011年05月05日 21時13分40秒 | 日常

みなさんGWは楽しく過ごされましたか?

GWは4月30日に遊びに行って5月3日からは帰省していました。

4月30日の日立海浜公園のみはらしの丘のネモフィラの写真です。

ネモフィラと空のブルーの写真を撮りたかったのですが生憎の曇り空でした。

残念!

また機会があれば撮影に行きたいと思います。

 

帰りは那珂湊でカニ、マグロ、ホタテ等を買ってきました。

美味しかった!

那珂湊も津波にやられましたが、営業開始となっていました。

まだ完全復活では無いようですが、買い物には十分です。

春は魚の種類も多く美味しい物がたくさんありますよ


温水プール

2011年04月17日 08時43分23秒 | 日常

昨日の午後は子供達とプールに行きました。

娘の友達も連れて行きました。

泳いでいたのでプールの写真はありませんので、周りの風景を撮りました。

プールに行ったのは久しぶりでした。

娘達と25m対決をしましたが負けました。

クロールをしようとしたら腕がつりそうになりました。

というかもう腕が上がりません。

日頃の運動不足により体が弱っていく一方です。

何とかしないと本当にまずいことになるので定期的に通おうかと思います。


花見

2011年04月17日 07時59分43秒 | 日常

昨日の午前中はトマトを買いに行って帰りに公園に寄りました。

ちょっとした花見です。

今年は自粛の風潮もあり、「桜まつり」はなしです。

しかし桜が咲けば花見です。

いつものように混んでいました。

桜の花はいいものです。

 

さて、花見といえば出店です。

焼きそば、大判焼き、クレープ、たこ焼き、お好み焼き、煮イカ、チョコバナナ、牛串、かき氷・・・・・ビールに日本酒。

いろいろ売ってまして、匂いが混ざって屋台の匂いで一杯です。

花より団子です。

息子はかき氷、娘は自販機でサイダー、私はモツ煮を頂きました。

手持ちがなかったので、モツ煮は子供達のおごりであります

ビールでも飲んでのんびり過ごせたら更に良かったですね。

 

帰りには携帯を落とすというおまけ付きでした。

子供がジャングルジムに上っている時に震度5弱の地震がありました。

泣き叫ぶ子は居ましたが、全員無事で何よりでした。

携帯はそのときに慌てて落としたみたいです。

使っている携帯はスマホですが、こいつはGPS検索も出来なければ、電話帳のお預かりシステムも使えません。

電話を止めても電源を切るまではネットは使えるそうです。

しかし後で落とし物として届いていたので救われました。

届かなかったら全ての連絡先を失う事に・・・・

ちょっと危険です。

 

地震のバカ!!!消えて無くなっちまえ!


庭の花

2011年04月17日 07時31分07秒 | 日常

昨日の庭の花です。

たくさん遊んだのでブログの更新が出来ませんでした。

今日はまとめて更新します。

今庭では青いのと白いのが咲いています。

気になるのがスノーフレークです。

中はどんな感じかな?

こうなっていました。

・・・・・普通でした。


2011年04月13日 22時06分58秒 | 日常

 

日曜日の写真です。

いろいろ咲いてました。

ちょっと前まで寒い寒いと言ってましたが暖かくなって来ましたね。

虫のブリの方は今年は季節に合わせてのパターンになります。

本来ならエアコンで温度調整してもブリしたいところですがそれはまずいでしょう。

ブリ継続出来る事だけでよしとしようと思っています。


2011年04月03日 22時53分04秒 | 日常

今日パプキンの割り出しをしましたが、かなり寒かったです。

寒いと言いながらも季節は春です。

春と言えば花の季節です。

庭で咲いている花です。

おまけにシクラメンです。

満開状態なのはいいのですが真ん中に咲いているのではなく、あっちからも、こっちからもゴチャゴチャと・・・・

どうしたら真ん中に花が集中するのか?

生き物ってみんな思い通りにはなりません。


復興に向けて

2011年03月31日 00時49分33秒 | 日常

先週末に東北道が開通しましたので宮城に帰りました。

灯油と友人への差し入れを積んで出発しました。

たくさんの自衛隊の車両、東京消防庁の消防車に救急車が被災地の支援に向っておりました。

復興に向けての力強さを感じます。

 

実家の近所では断水しているところ、下水道は復旧の見通し立たず、ガソリン、灯油の不足等不自由な生活を強いられております。

コンビニも閉店しているところが多数有り、今まで気軽に買えていたものも買えない状態でした。

 

写真は日曜日の亘理の海です。

綺麗なところだけを切り取って来ました。

ここでも多くの方が被災し亡くなられております。

仙台東部自動車道より海側は地獄絵図で瓦礫の山でした。

家に船が刺さっていたり、壁の上に車が乗っているような状態です。

跡形もなく全てが流されてしまい何も残っていないというところも多いです。

あまりの惨状に言葉を失うばかりです。

瓦礫の山も津波被害の前には誰かの宝物であったでしょう。

その下で命を落とした方もいらっしゃると思います。

そう思うと写真をUPする事が出来ません。

私の想像力と文章力ではとてもその惨状は伝えきれません。

 

しかし、確実に復興に向けて動き出しているのも事実です。

なぜなら海の写真があると言う事は車が通れるということです。

残った家の片付けをされている方もいらっしゃいました。

何とか復旧されて近所の方も町に戻って来れるといいのですが。

改めて被災された方々の無念、普通に暮らせる事の有り難さを感じました。

 

被災地の現実を伝えているブログを見つけました。

こんな方々の努力によって被災地は支えられています。

当事者の話って報道されている事より更に厳しく悲しいものです。

 

こちらは元気が出ます。

子供達の笑顔で一杯です。

これからも辛い話題がたくさんあり、復興には時間も掛かると思います。

そんな時に必要なのは元気だと思います。

 

色々考える事、思うところが有りました。

普通にあったものはいつまでも普通にあって欲しいのが人情だと思います。

普通にあるものの一つとして当ブログも再開します。


今出来ること

2011年03月14日 11時12分50秒 | 日常

みなさん、こんにちは。

今回の地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。

被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

 

今回の地震で我が家でも少々被害がありましたが全員無事です。

昨日まで親戚、知人の安否確認や片付をして過ごしました。

その間TVで報道される大惨事を見て唖然とするばかりでした。

何と言っていいものやら言葉が見つかりません。

 

今出来る事は正確な情報を元に行動する事だけです。

正確な情報とは公的機関の情報、より現場に近い情報です。

その中には公的なお願いが分かり易く書かれております。

 

首相官邸のホームページ

最新報告書では53Pの報告がされております。

 

内閣官房

枝野官房長官の発表がUPされています。 

 

北海道  青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県

茨城県  千葉県  栃木県  長野県 

職員の皆様が全力を挙げて対応されており、より現場に近い情報です。

県からのお願いも掲載されております。

 

自衛隊

救助活動について報告されています。

 

地方新聞へのリンク集

被災地の情報をより詳しく知る事が出来ます。

 

まだ余震も続いており不安な日々が続くと思いますが、お気をつけてお過ごし下さい。


春らしくなってきました

2011年03月05日 18時43分59秒 | 日常

 

3月に入りました。

春らしくなって来ました。

トマトを買いに行くのも春の楽しみです。

ハウスに行って買いますが、大きさも形もバラバラなのですが完熟で甘いです。

これからトマトを使った料理が美味しくなります。

帰りに写真を撮りました。

梅の花も咲き始めました。

まだ蕾も多いです。

こちらは鬼怒川を破産での風景です。

以前より暖かそうに見えます。

そろそろ忙しいのも終わりそうなので少しは更新頻度も上がりそうです。