goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

パラワンWD103㎜ ★

2010年06月19日 08時42分45秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産
おはようございます。

パラワンWD103㎜ ★ になりました。

このパラワンはスマトラWD95㎜との対決をしたり、しっかり子孫も残してくれました。

普段はおとなしく餌を食べていました。

性格は穏やかな方でした。

今まで楽しませてくれて有難う!

パラワン成功!

2010年06月16日 00時28分47秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

パラワンヒラタも羽化が確認できましたので掘り出しました。

結果は大成功でした。

目標の100㎜超え達成です。

幼虫のころからいい感じでした。

それでは結果です。

【和名】パラワンオオヒラタ
【学名】Dorcus titanus palawanicus
【産地】Mt.Gantong.Palawan Is.Philippine
【累代】F1
【羽化日】2010/6/上旬
【サイズ】103.3mm/頭幅31.3mm/胸幅32.6mm
【備考】親WD♂103.0mm×WD♀46.5mm 幼虫時最大体重58g

【和名】パラワンオオヒラタ
【学名】Dorcus titanus palawanicus
【産地】Mt.Gantong.Palawan Is.Philippine
【累代】F1
【羽化日】2010/6/上旬
【サイズ】102.1mm/頭幅32.0mm/胸幅32.7mm
※固まったら再計測します
【備考】親WD♂103.0mm×WD♀46.5mm 幼虫時最大体重63g

こういう事もあるので飼育は止められないですね。

パラワンヒラタ羽化

2010年05月25日 15時43分40秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

今日は有給です。

思いっきり更新しまくりますよ~


小さいパラワンが羽化しました。

ビンを覗くと羽化しているようなので、いつもの見たい見たい病が発病しました。

パラワンは最初に飼育して惨敗を喫した種で5年ぶりのリベンジになります。

小さくてちょっと羽に皺がありますが、パカッとよりはいいです。

大きさは96.5mm、幼虫時最終体重は51gでした。

全く迫力がないです。

いつも最初に羽化する♂は小さいのでこんなものでしょう。

しかし小さいと言えども96mm、大型種はやはり大きいです。

パラワンオオヒラタ ビン交換 5回目

2009年12月31日 21時16分25秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

これは29日の作業です。

スマトラに続いてパラワンもビン交換です。

こっちも3000㏄投入です。

結果 54g → 58g

56g → 前蛹

45g → 蛹

54g → 63g

47g → 51g

51g → 51g

54g → ★

パラワンをまともにブリ出来たのは今回が初めてです。

幼虫の体重を見るとなんだか微妙な感じなのですが、どうなのでしょう?

100㎜UPには何g必要なんでしょう?

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい!



こっちが蛹の写真です。

見ての通り小さいです。

27gしかありません。

無事に羽化する事を祈るのみ、パカッとさえならなければいいです。

パラワンビン交換

2009年11月06日 23時18分05秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

10月24日にパラワンのビン交換をしました。

3Lに投入していた7頭です。

結果は以下の通りです。

54g

56g

45g

54g

47g

51g

54g

微妙な数字です。

60gは行って欲しかったところです。

スタートがいまひとつだったのでそれなりに健闘しているのではないかと思います。

今後の予定ですが、1月末か2月に最後のビン交換をしようと思っています。

その時には驚くほど大きくなっていて欲しいものです。

出来れば親以上の大物を見てみたいものです。

パラワンビン交換3回目

2009年07月25日 06時59分27秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

さてパラワンの続きです。

悪魔の菌糸ビン450&カビカビ1.9Lに投入したパラワンですが、このままだと小型化確定となってしまいます。

嫌過ぎます。

もう菌糸詰め詰めしている時間もないです。

おまけに小遣いもないぞ。

仕方ないので嫁に菌糸を買ってくれと頼み込み買ってもらいました。

得意の命に関わる問題で説得作戦です。

届いたのがコレ。

ここぞとばかりに大き目のビンを大量購入です。

理解のある家族に感謝の瞬間です。

こんなに買うのは想定外だったようです。

バカ&我がままに付き合わされる家族は大変です。



詰め詰めから10日後の7月22日(水)3回目の交換決行です。

特に♂、今から爆発的に大きくなる時期なので勝負です。

やるだけやってダメなら仕方がありませんが、やらずに後悔は嫌です。

飼育に大切なのは気合と根性、知識も経験も関係ないぞ!

幼虫を信じてビン交換です。

コレで飲みに行けなくなっても後悔はしません。




さて幼虫ですが一番大きいのがコレです。

10日で3g増えました。

結果です。

今度はちゃんと重さも記録しておきます。

以下♂は全部G3000、♀は全部G800に投入しました。

♂30g

♂28g

♂27g

♂22g

♂18g

♂14g

♂9g

♀15g

♀14g

♀14g

♀12g

パラワンビン交換2回目

2009年07月24日 07時57分42秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産
このところ毎日晩酌→爆睡を繰り返してます。

早寝、遅起きしてます。

更新する体力無しです。

更新ネタたくさんありますが、7月12日の分の下書きを公開です。

私の詰め詰めした悪魔の菌糸ビンの話です。

パラワンの幼虫のビン交換しましたが貼っていたシールが全部剥がれ落ち詳細不明になりました。

さて、次はこの後どうしたかについて書く事にします。






パラワンの幼虫のビン交換をしました。

最大27g

この幼虫達は大きな卵から生まれ、初令のときからいい幼虫だなぁ~って感じでした。

絶対行ける空気で一杯のスタートを切りました。

さて結果はというと・・・・・全くダメです。

やはりその虫が本来持っているポテンシャルを引き出すには腕が必要です。

好きなだけじゃ上手くいかないんですね~



それじゃ、この原因は何?

答えは自作の超ガチ詰め菌糸ビンです。

絶対間違いないぞ!

どうやら悪魔の菌糸ビンを作ってしまったようです。

なぜそこまで言い切れるのか?

それは、スマトラの幼虫も全然育ってないからです。

ヒラタ♂の幼虫は20頭近くも飼育していれば数頭は20g後半までは行くものです。

パラワンはダメダメでしたが、スマトラは?10g行っているのはいるのか?

ダメダメどころか過去最悪の育ち具合です。

きっとみんな酸欠状態ででかくなるどころじゃなかったのでは?と思います。

パラワンもスマトラも普通より大きいのを狙うには申し分ない親の子達です。

あり得ない結果に愕然です。



さてこの悪魔の菌糸ビン。

処分決定です。

と言いながら手持ちが無いのでまた悪魔の菌糸ビンに投入しました。

パラワン幼虫菌糸ビン投入

2009年05月19日 01時28分25秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

パラワンも菌糸ビンに投入です。

先ずは450に投入して♂♀判定しないとです。

3Lに投入したら♀だったってのはゴメンです。

こういうのっていかにも私のやらかしそうな失敗です。

あれ??

ここにもでっかい頭の幼虫がいました。

またまた期待が膨らみます。

さあ、これからガンガン食べて大きくなれよ!

パラワン割り出し

2009年04月19日 07時19分22秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産


昨日パラワンの割り出しをしました。

先ずは材飼育の♀ではなくAメスの割り出しです。
木に穴を掘って寝てました。
この木は硬いのでオオクワ用ですな。

とにかく割り出しです。

さて結果は幼虫5+卵2、1個の卵は潰してしまいました。
ちょっと少ないですね。
これは木が硬すぎたせいかな?

次はB♀ こっちは卵17個でした。
A♀の卵と比べると小さいです。
これからに期待ですね。

以前に割り出したA♀の幼虫も1頭1頭カップに移し替えました。
急激に育っており即菌糸に投入したいのですが、間に合わないので応急処置です。

今回の幼虫かなりいい感じです。
2令幼虫ですが頭のでかいこと。
さすが大きい卵だっただけあって期待通りです。


嬉しいのでゲリラプレ企発動です。
申し訳ございませんがこれまでにコメントを頂いた方を優先させて頂きます。
送料は着払いでお願いします。
A♀初回分のナイスな幼虫3頭+2回目割り出し幼虫2頭の計5頭をプレゼントです。
WD×WDなので成虫になったら完全オリジナルを名乗れますよ。
一緒にパラワンやってみませんか?
期間は今から4月21日までの3日間です。
コメント欄に欲しい旨を記入して下さい。

予想応募件数は「0」です(笑)


パラワン♀Bの卵確認

2009年04月12日 20時57分29秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

失敗することもあれば成功することもあります。

103mm♂と交尾確認済みのパラワン♀Bの卵を確認しました。

見えるかな?

この間のA♀の卵よりは小さいです。

まだ元気に齧っている模様です。

A♀も齧っています。

パラワンは好調な雰囲気です。

もしも両方合わせて爆産したらひそかにゲリラプレします。

パプに続いて応募「0」の可能性が高いと思いますが。

パラワンに興味のある方がいらっしゃいましたらお楽しみに!

今シーズンの大物

2009年03月18日 23時13分55秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産

ダイスケギラファでがっかりして終わるのもよくないですね。

そういうときはセットです。

今日は2セット組みました。

2ラインあればどっちかは当たるんじゃないかな??

 

こっちがこの間卵を産んだパラワンA

こっちがこの間合体していたパラワンB

 どっちも同じにしか見えないです。

1ヶ月後が楽しみです。


パラワンの卵が孵化しました

2009年03月14日 00時13分40秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産
先週割り出したパラワンの卵が孵化しました!

ホント久し振りの大型種の幼虫です。

やっぱしパプキンの幼虫と比べると大きいです。

大型種の幼虫は生まれたときから頼もしいぞって感じです。


この幼虫達ですが、きっといい結果を出してくれると思います。

感覚としてかなりいい感じです。

お気に入りのラインのスマトラが孵化した時と同じ空気です。

卵が大きくて、出てくる幼虫もちょいと大き目で元気そうに見える。

コレがいい感じです。


皆さんもこんなふうに、根拠なんかないんだけどいい感じだってのありますか?

今回は上手く行きそうです!


パラワンWD割り出し

2009年03月09日 09時35分26秒 | パラワンヒラタ Mtガントン産
もう止まりません。

おりゃぁ~

ちょっと早いかもしれないけどパラワンのセットもひっくり返します。



卵発見だぁ~

やったぁ~


マットの中からごろごろと出てきます。

今度は爆産だぁ~

マットの中から卵10個GETです。


次は材です。

うううっ、硬い。

割れないぞ。

スクレーパーで攻撃だ。

見つけた!

合計1個~・・・・・・期待外れ。


次の材行きます。

こっちも硬いぞ。

合計3個~・・・・・・苦労したのにこっちも期待外れ。


合計は14個。

やったぁ~

普通だ~



こんな感じで割り出し祭り終了。

1勝3敗です。

こんなに割り出しすると後片付けが面倒です。

喜んだはいいがまたテンションが下がってきました。


「割り出しは計画的に」