goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

スマトラアチェ3回目セット中止

2008年08月26日 23時01分25秒 | スマトラヒラタ
只今餌交換中です。
ちょっと一休みです。
今日は写真なしの飼育記録です。

秋に再セット予定のスマトラアチェ♀真っ二つになっていました。
仲良くしていたので油断してしまいました。
やはりヒラタは危険です。

3回目セットは中止となりました。

悲しいです。

アチェ幼虫、2匹だけ生きてました

2008年08月24日 10時08分02秒 | スマトラヒラタ


久々にクワ作業開始です。
プリンカップに入れておいた幼虫も大きくなっています。
いろいろと交換しないとです。

先ずは朗報です。
全滅したと思っていたスマトラヒラタ、2匹だけ生きてました。
プリンカップ1個確認漏れがありました。
7月5日割り出し時、卵、幼虫合わせて30だったので生存率は6.7%です。
「全滅」よりマシです。

450ccビンに投入しました。

スマトラヒラタ ビン交換

2008年07月29日 00時21分01秒 | スマトラヒラタ
スマトラヒラタのビン交換をしました。
今回はG-pot3000使用です。
金曜日に幼虫の様子をみたら大暴れ、なんだか小さくなっているような気がしました。
この時点で菌糸詰めは諦めて即発注、土曜日に届き、本日交換となりました。

結果は予想通り、かなり小さくなっていました。
昨年も暴れて小さくなっのがいました。
酸欠になったのか、温度が高過ぎたのか?
理由は不明。
なんかいい対策はないものか?
酸欠が理由だとしたら今度のG-pot3000は間口が広く蓋の高さが結構あるので有効かもしてません。
私の手詰めの菌糸ビンと比べるとずいぶんやわらかく詰めてあります。
固さはこんなところがいいのかな?
ついでに3000cc詰めるのとこれを買うのでは詰める労力を考えたら安いかも?
これで透明だったら言うことなしなんだけどなぁ~

交換結果の良し悪しは羽化すればどうだかわかります。


結果発表です。

NO.245g→40g・・・・・・ガッかりだ。 

 NO.147g→39gコレはひどすぎるな。

NO.645g→49gコレも暴れ始めたところ、早く気づいて良かった!
・・・今見てきたら暴れてる。
まずいぞ!

羽化しないとわかりませんが、ほぼ大型は期待出来なくなりました


アチェ卵全滅

2008年07月28日 10時15分41秒 | スマトラヒラタ
今日(7月28日)は休みです。

昨日の記事をまとめて書いております。

週1ペースの更新だと結構虫部屋でもいろいろ変化があるのです。

記録作業が追い付きません。

7月5日にスマトラヒラタが爆産しました。

そろそろ菌糸ビンへの移し替え報告の時期です。

が、しかし

全滅です。

何が悪かったのか?

理由は不明です。

こんな事もあるさ。

なんだかまた暗い話が増えてきたぞ。

悔しいので再セットしちゃいます。

スマトラヒラタ羽化

2008年07月15日 05時34分47秒 | スマトラヒラタ
朝にはまだ蛹だったスマトラヒラタ。
昨夜帰ってきたら羽化していました。
カメラのバッテリーが切れていたので写真は今朝のものです。

せっかくの人口蛹室、バッチリ観察できるところでしたが遅かった
羽に水疱とピンホールがありました。
でもパカッとなっていないので良しとしましょう
ヒラタは好きな種類なだけに満足度も高いです。

大きさは80mm前後でしょうか?
早期羽化?だったので仕方がないですね。
顎の太さはまずまずです。
こいつの兄弟はまだ幼虫でして、昨年の90upの幼虫よりも大きく見えます。
そこそこ太いのが羽化したので、兄弟にはさらに期待です



スマトラヒラタ 菌糸ビン投入

2008年07月06日 17時01分59秒 | スマトラヒラタ
今日も暑いですね。
暑いのでクワ作業はしておりません。
でも昨日いろいろやっているのでネタはあります。

先ずは6月15日に割り出した幼虫を菌糸ビンに投入しました。
けっこう大きくなっていました。
ちょっと遅かったかな?

投入数は8頭、♂と思われる2頭は800cc投入です。
他6頭は450ccビンに投入しました。
この中で頭のでかいやつが1頭おりますが、親の世代はこんなのばかりで♂に思いっきり偏りました。
今度は♀に偏りかな??

6月27日に割り出した幼虫3頭は菌糸ビン450ccに投入済み。
あと27個の卵はどれだけ孵化するのかな?

むむっ・・・・もう菌糸ビンが足りないのは確定だ!


スマトラヒラタ 爆産

2008年07月05日 07時34分23秒 | スマトラヒラタ
みなさん、こんにちは。
先週からクワネタはたくさんあるのですが、更新出来ずにおりました。
早いとこ考えをまとめて、とっとと書けばいいものを。
そんな調子なので覚えている話から書いて行こうと思います。

この汚い写真をご覧ください。
これがなんだか知らない人は速攻ゴミ箱行き間違いなしでしょう。

これは産卵木をスマトラヒラタ♀がガシガシ齧ったところです。
クワブリーダーなら思わずニヤけてしまう事でしょう。

こいつを手でちまちま割って行きます。
今回はたくさん出てきましたよ。
あっちからもこっちからもザクザクでした。
合計27個の卵に幼虫3頭回収しました。

たくさん産んだなぁ~





スマトラヒラタ F1 蛹化

2008年06月21日 22時46分30秒 | スマトラヒラタ
スマトラヒラタF1(NO.7)が蛹化しました。
前回計測時の体重は38gでした。
見えにくいところに蛹室を作っておりましたので思わず露天堀りしてしまいました
蛹室は蛹に比べると小さく、これじゃちょっと厳しいんじゃないの?という大きさでした。
人口蛹室行き決定です。
蛹の方は期待していたより顎が太い感じです。
この系統もなかなか良い系統かもしれません。
残り3頭にも期待です

スマトラヒラ 割り出し

2008年06月07日 23時38分34秒 | スマトラヒラタ


ちょっと早いのですが、スマトラヒラタの割り出しをしました。
お気に入りなのでなんとか累代成功と行きたいところです。
ガシガシ齧っているので、これは成功だろう?
予想通り産んでいました。

 

卵14個回収です。
久々の好結果に大喜びです。

産卵モードに入っているようなので、材を交換し再セットです。
マットはそのまま使用します。

材を産めるためにマットを掘っていると指先に激痛が
♀に挟まれました。
指先からたくさん血が出ました。
♀も油断すると危険です。

♀の大きさですが、改めて測ってみなした。
大きさ49mm、頭幅15.5mm、幅20.5mmでした。
パワーもあります。
気をつけないといけませんね。


スマトラヒラタ アチェ産 F1 セット

2008年05月19日 00時54分27秒 | スマトラヒラタ

スマトラヒラタ アチェ産 F1 セットしました。
交尾済みであることを祈りながらセット投入です。

凶暴な♂と約2週間同居しましたが無事でした。
同居中は喧嘩もしないで暮らしていたようです。
♀には傷もないし、♂の足も無くなっていないです。



毎度ビンが無くて投入、交換遅れになっています。
今度はそうならないように昨夜ビンを仕込みました。
6ブロックで800cc7本、450cc30本、計37本です。
これが無駄にならないといいのですが。

頼むから産んでくれ

スマトラヒラタ F1 近況

2008年05月11日 23時56分57秒 | スマトラヒラタ

今日はクワの棚卸です。
何がどうなっているものやら??
こりゃ放置しすぎですな

まずはスマトラヒラタのビン交換です。
♂4頭分です。
見た目育っていそうな気がしたのでちょいと期待しています。
さてどうでしょうか?


 
NO.1 26g→47g 3000㏄投入



 NO.2 43g→45g 3000㏄投入

NO.6 40g→45g 3000㏄投入


                                     NO.7 24g→38g 3000㏄投入



まずまずの結果ですが、黄色くなっておりこれ以上の伸びは期待できない雰囲気でした。
もう少し早くビンを準備すべきだったと思いました。
あとは体重減少しないで蛹になって欲しいです。

他はというとNO.3、4、5、8、9、10、11、12 全部♀ですが羽化しました。
羽化時期は4月中旬です。
一気に羽化してきました。
掘り出しはもう少し先にします。 


スマトラヒラタ アチェ産 F1 ペアリング

2008年04月29日 11時20分48秒 | スマトラヒラタ
今シーズンの本命はコレです。
凶暴スマトラヒラタです。
この前は♂♀喧嘩するし、♂は怒りのあまり♀を殺そうとするは、頭を抱えているペアです。
顎縛りもやってみましたが、暴れまくるのでやめました。

さて、ここで必要なものは何か?

答えは「勇気」です。・・・・・無謀なだけかも??
バラバラ事件覚悟の上同居です。
同居期間は一週間。

♀の無事と♂の足が無くならないことを祈りながら待つ事にします。

スマトラヒラタvsマリンドッケヒラタ

2008年04月12日 23時57分27秒 | スマトラヒラタ


やっと暖かくなりクワ達も活動を始めました。
今日はスマトラヒラタのペアリングをしようとしましたが、♂は♀を攻撃、やられた♀は♂の足に噛みつくと散々でした。

こんな調子でいいのだろうか??
困った!

狭いケースに入れられているヒラタ達。
ストレスで一杯なんでしょう。
たまにはストレス解消させてやらないとね。

という訳でバトルです。
 バトルに参加させたのはスマトラヒラタ♂2、マリンドッケ♂3、マナドヒラタ♂1です。

圧倒的に強いのはこのペアリングしようとしたスマトラヒラタです。(写真左)
相手に突進し蹴散らします。
唯一このマリンドッケが少しだけ抵抗出来ました。(写真右)
その他は簡単にやられてしまいました。
4枚目の写真はマリンドッケが飛ばされる直前です。

結局ストレス解消になったのはこのスマトラヒラタのみで、その他のヒラタはもっとストレスまみれになってしまったようです。



※外国産大型ヒラタは丈夫です。
   国産カブト同士なんかだとすぐ頭や羽に穴が開いたりしますがヒラタはちょっと
   ぐ ラいの戦いでは大丈夫です。 
 きっと力の強さに合わせて体の固さという点でも進化したのだと思います。
 外国産大型ヒラタの相手は外国産大型ヒラタじゃないと危険です。
 他の種類が相手だと穴が開くどころか挟み潰されてしまうかもしれないので
 戦わせない方がいいです。


スマトラヒラタ♀脱走~捕獲

2008年03月24日 23時47分14秒 | スマトラヒラタ
少しクワネタが溜まってきました。
いい話もあれば、良くない話もあります。
嬉しい話からです。

先週の土曜日にスマトラヒラタ♀が脱走しました。
今シーズン期待の親♀です。

そろそろペアリングでもと思い♂♀をケースに入れました。
♀がやる気無しのせいか♂にバキッてやられました。
幸い穴は開かずに済みました。
ヒラタのペアリングは危険なのです。

大慌てで♀をケースに戻して。
あれ蓋どこに置いたっけ?
こんな調子でそのまま蓋するの忘れてしまいました。

しばらくして見てみると♀がいないし

部屋は閉め切っているのでどこかには居るハズ。
とはいっても荷物をどけて探すのって重労働なのです。

長男に捜索依頼を頼んで1週間。
未だ見つからず。
そろそろ本格的に探さないとまずいぞって事で大捜索開始です。

机の下、カーペットの裏、本棚の下、オーディオラックの下、クワ棚の下、荷物の下と順番に探しました。
見つかったのは部屋の隅に置いていた段ボールの中でした。
どっから潜り込んだんだ??

とにかく見つかってよかった。
不注意もほどほどにしておかないと痛い目に遭います。