goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

アルファック産パプキン、移し替え

2008年08月25日 19時47分10秒 | パプキン(飼育終了)

今日は休みですので記事更新です。
実は前の記事2つとこの記事は土曜日の分なのです。
最近は休みとなると遊んでばかりいるので飼育も記事の更新も追い付きません。

ヒラタに続いて、アルファック産パプキンもカップに移し替えました。
結構大きくなっていました。
ちょっとマットへの投入次期が遅れ気味です。
パプキンも450cc作戦にしようと思っていましたが財政難にやられておりまして「プリンカップ飼育」で妥協です。
とは言ってもマットは虫屋ドットコムさんのパワーマット、こっちは大型化の必需品として妥協なしです。
物量勝負はヒラタ軍団の方にします。
♂幼虫は途中マット交換で行きます。
予定としては40mm前後の長歯の♂量産、♀はいろんな色が出ると思います。
♀にはWD世代と同じようなスーパーブルーが出てほしいです。
パプキンはとにかく数で勝負、うじゃうじゃになって行き場がなくなったらまとめてプラケ大で飼育を考えています。

まだ移し替え&割り出し待ちのもいます。
さてさて、いったいどれだけ増えるのか??

アルファック産パプキンセット 2回目割り出し

2008年07月12日 08時33分02秒 | パプキン(飼育終了)




朝の一仕事です。
アルファック産パプキン2回目の割り出しをしました。
今回もたくさん産んでくれました。

幼虫11頭
卵16個
潰してしまった幼虫2頭

この系統は多産系統のようです。
いくつ産むのか記録にチャレンジしましょうかね。

前回は1個のプリンカップに卵35を全部放り込んだせいか生存率が低かったです。
今回は3個のプリンカップに分けて投入です。

本日時点ではこんな数字です。
産卵数35+29=64生存22+27=49
生存率76.5%

あと2週間後には幼虫飼育用のパワーマット60L注文となりそうです。


アルファック産パプキン幼虫 F2 入れ替え

2008年07月10日 16時03分03秒 | パプキン(飼育終了)



 アルファツク産パプキン幼虫をプリンカップに移し替えました。
全部450ccビンに入れようと考えていたのですが、スペースの都合でプリンカップ飼育に決めました。
作戦としては♀はそのまま羽化まで、♂は途中でマット交換で行きます。

超大型の♂は狙えませんが、おそらく昨年並みの結果は出るでしょう。
移し替えた幼虫は全部で22頭です。
幼虫5頭と卵30個だったのですが、かなり落ちてしまいました。
原因はひとつのカップに入れ過ぎていた為だと思います。

残った幼虫に頑張ってもらいます。


キンケロ系統パプキン幼虫450ccビン投入

2008年07月06日 17時24分22秒 | パプキン(飼育終了)

十子さんに頂いたパプキン♂、末吉くんの子供たちです。

以前、卵7個の写真をUPしましたが、全員元気に育ってますよ

この450ccビンとパワーマットの組み合わせなので♂はきっとでかいのが出ると思います。

末吉くんは兄弟の中で大きい方だって伺ってますのできっと大丈夫

この系統にもなんだか頭が凄くでかいのが居ます。

なかなか見る事のないサイズの頭です。

これは巨大化するかも?45mm?、いや50mm??、ギネス???

妄想は無料です。

アルファック産パプキン1回目セット割り出し

2008年06月15日 15時06分05秒 | パプキン(飼育終了)

クーバイガ産に続いてアルファック産も割り出しました。

娘も手伝ってくれました。

アルファック産はWDブルー♀からの累代です。
この系統はF1世代はやや大きめのグリーン♂3、グリーン♀3の系統となります。今回はWDの♀同様スーパーブルーが出て欲しいです。 

結果は爆産でした。

幼虫5、卵30!

パプキン飼育のテーマとしてWDからブルー固定血統を作出というのを目標に飼育しております。
本当にそんな事が出来るのか知りたいのです。

WDブルーは入手困難。
だってメチャメチャ高いんだから次々と実験できるわけではないのです。
1世代、少数飼育ではどんな系統かはわかりません。

これだけいればグリーン固定の系統なのか、いろいろ出るのか判定できるはずです楽しみが増えました

記事追加です。

 

その後ですが余ったマットで材なしセットを組みました。
後は勝手に暮らしてもらいます。


初勝利!

2008年05月18日 23時34分11秒 | パプキン(飼育終了)


昨日パプキンの割り出しをしました。産んでいる気配が無かったので我慢出来ませんでした。
結果はというと4セット中1セットだけ産んでいました。

産まれたのは十子さんから頂いた末吉くんの子供たちです
卵7個GET。
よく頑張ってくれました

それ以外は交尾していたのか??
産卵の気配すら無し。
どうしたものか?

これで今シーズンの勝敗は1勝5敗です。
勝負はこれからです。
頑張ります


パプキン アルファク産 WF1 セット

2008年05月01日 07時33分53秒 | パプキン(飼育終了)

 
 

昨日記事を書いている途中で寝てしまいました。
連休に入ってから夜型から朝型の生活になりました。
夜遅くなると眠くて起きていられませんクーバイガ産に続いてアルファック産もセットしました。

アルファック産は何回もセットしたのに少しだけしか採卵出来ず、家にいるのはこのペアだけです。
親♀はスーパーブルーでしたが、その子は全部グリーンでした。
今度は何色が出るかな?

その前に産んでくれ!


キンケロ血統パプキン、末吉くん到着!

2008年02月10日 22時11分53秒 | パプキン(飼育終了)
キンケロ血統パプキン、末吉くんが到着しました。
到着したのは2月4日(月)です。
写真は今日の様子です。
元気に威嚇しています。
十子さん、ありがとうございました。

キンケロ血統ですが、昨年1年間飼育記録を拝見させて頂きました。
こちらが、アルファック産と格闘中にバンバン生んでましたね。
長いこと見ていると、その虫達の活躍が楽しみで好きになってしまいます。
なんか特別なのです。

というわけでキンケロ血統にチャレンジです。
これから経過報告して行きます。
お楽しみに!



さてどの♀を嫁さんにしようかな?


パプキン アルファック産 セット

2008年01月21日 01時53分52秒 | パプキン(飼育終了)
デジカメ不調の為買い換えました。
新しいカメラはRICHOのGR DIGITALⅡです。
パプキン アルファック産のセットを組んだので撮影してみました。
蛍光灯の下でフラッシュなしで撮りました。
これから使いこなせるよう頑張ってみたいと思います。

パプキン アルファック産ですが、昨年羽化してセットも組まず放置しておりました。
残念な事に♂が★になってしまいました。
交尾済みだと思うのでとりあえずセットを組みました。
寒いので上手く行くかどうか自信なしです。
寒さ対策としてはスチールラック上段に乗せてある衣装ケースの中にセットしたプラケを入れました。
おそらく20℃ぐらいにはなると思います。
確認は1ケ月後、どうなることやら?


アルファック産パプキン掘り出し

2008年01月13日 00時13分17秒 | パプキン(飼育終了)
クーバイガ産パプキンに続いてアルファック産パプキンも掘り出しました。
こちらは2頭とも完品羽化です。
7頭の幼虫がすべて羽化しました。
きっと丈夫な系統なのだと思います。
こちらはみんな♂♀ともにグリーンで羽化しました。
♂4頭羽化しましたがすべてクーバイガ産より小さいです。
親♀がスーパーブルーと言ってもいい色だったので、次世代にはブルーを期待しています。



♂4号
【和名】パプアキンイロクワガタ
【学名】Lamprima adolphinae
【産地】アルファック
【累代】F1
【色】 ノーマル
【サイズ】37mm
【羽化日】2008/1/?
【備考】親WD ♂グリーン、♀ブルー



♀3号
【和名】パプアキンイロクワガタ
【学名】Lamprima adolphinae
【産地】アルファック
【累代】F1
【色】 グリーン
【サイズ】未計測
【羽化日】2007/12/?
【備考】親WD ♂グリーン、♀ブルー