
なんか久しぶりに行ってみたくなった
JJⅢにエクスセンスをセット
サミー85投げてたらクサフグが追ってきたので
横浜では鉄板のマニックをガチャガチャ動かしてヒット

連続ヒットを狙ったんだけど横風が強くて
狙ったラインをトレース出来ず失敗
夕方5時過ぎに風が止んだので、マニックはどの位飛ぶのかを検証した
10mで色が違うラインを使ってるから飛距離がだいたい分かる
5回投げたら45m前後飛んでました
一応ですね今日は、9・6フィートにPE1・2号、リーダー8号の組み合わせ
いつも横浜で使ってる8フィートのライトタックルだと
35~40m近く飛んでるかもしれん
11フィートで135投げたらどこまで行っちゃうの?
面白そうだから秋に向けて買ってみよっかな

最悪の赤潮!
コレはヤバいかもと思ってしまう水色
野ムさんと考えながらポイントをすっ飛ばしていつものポイントへ
ここにも4名の先行者
しかし釣れてないらしく集まって相談している感じ
この場所で何回か投げたワタクシ達は対岸のポイントに向かう
対岸に到着して2投目
『 野ムさん釣れたよ 』 ってネットインしてもらったら60cm近い魚

ワタクシが狙ってる大きさとは全く違うけど
釣れないよりはイイでしょう
この後は2時間ぐらい釣れない時間が続き今夜は終了
食わせられなかったけど最後のドッグエックスに出たのは良かったね

フリーダウンロードにした1曲

サビの重低音のトコロ大好き

こんどの21・22日は 【 ローズフェスタ 】 が開催
当日はかなり混雑しちゃうので一週早く出向いてみた









花びらの数が少ない品種は原種に近いそうです
来週のイベントに向け整備をしている方々がいました
本当に大変な作業を黙々としていて
感謝の気持ちでシャッターを切るワタクシ




いい加減撮ってたらミツバチがブンブンしてたので
最後の方はハチを追いかけ回してました
足に花粉をたくさん付けた働き者です


こっちはオマケ



今回訪れたのは昨年8本釣ったアノ場所
ランディングネットを持たないワタクシ
あの一段低くなってる場所じゃないと釣りにならないのです
河口付近で開始1投目から 【 ペラ吉 】 に反応がありチョット期待
でも一番反応がよかったのはマニック
何故かニョロではなくマニック
しかしながらペラ吉もマニックも ≪ お触り ≫ だけ
結果、22時から24時半までやって1キャッチ・3バラし
どーしても柵越えの時にバラしちゃう
下げ潮と南風が絡んだ時はアノ場所なのかなぁ~
今回スミマセン写真ありません
針はずしてカメラ出そうとしてたら、いきなり出てきたネコに持ってかれました・・・
50に手が届きそうなオジサンが変な声出してビックリしちゃった

邦題は ≪ ヘルプ ~ 心がつなぐストーリー ~ ≫
主演 Emma Stone ・ Viola Davis
人種差別が横行していた1960年代
白人にメイドとして使われていた多くの黒人
そのメイド達の心の声を一人の若い白人女性が代弁する映画である
ローザ・パークスやマルコム・X、キング牧師のように大きな出来事ではなく
もっと身近な出来事を取り上げている
2時間半と少しばかり長いけどイイ映画なのです



今のところ過去最低のストック量です
大量の雨も降らないので夜光虫が緩和されず
厳しい釣りが続きます
今回野ムさん3本、ワタクシは1本のみ

この魚の半分ぐらいのチビは居ないのでしょうか?

色気のない橋の写真になってしまいました
橋には ≪ 勝どき橋 ≫ と書かれています
昔は船を通す為に真ん中を跳ね上げて通したそうですが
二度と跳ね上がることの無い橋になってしまいました

今年11月に移転する築地市場と東京タワー
雲にタワーの色が付いてるを見れたのが救いかな?

横で撮ったほうが良かったね
お楽しみはまた次回にとっておきます


4時間ほど野ムさんとランガン
野ムさんが単発で1本釣り、ワタクシも今期初物をやっとゲット
まだまだシーバスが入っていないようです
南風の中ラインスラッグがたまたま船の方へ流され
前々回拾ったニョロニョロで釣りました

最初の魚は毎年ほぼ同じなんですけど
だいたい40cm位のが掛かります
もっと小さくて元気いっぱいのチビ釣りたい!


夜光虫が発生しててラインが光っちゃっうからメッチャ難しいです
でも野ムさんは50cmぐらいのを釣りました
ワタクシは未だにアタリのみ・・・

このニャンコはカメラを向けても、正面に回っても、ジッとしたまま
人に慣れ過ぎなのか全く動かなかった
いつ釣れるのかな?