goo blog サービス終了のお知らせ 

ルアー投げてりゃイイ事あるさ!

人とチョット違うお気に入りのルアーを投げ倒しシーバスを Catuh & Release

日本丸

2015年10月26日 | カメラ・写真
 ヤバいです、アップするのすっかり忘れていました


ギックリ腰の痛みで、さらに記憶から飛んでしまった様です


shell さんの記事で思い出しました








さて先週の事ですが、久里浜港に日本丸が入港していました


この前の日にはセイルドリルも披露され


今日は船内の一般公開で多くの人々が乗船しています













バウスプリットのフィギュアヘッド


手彫りとゆ~のが良く分かる角度です







横浜のドックに入ってたのを目撃しているワタクシ


やっぱドックあけは綺麗なのである


それにしてもあと3~4 m寄れればもう少し面白い角度で撮れるのに・・・














スタボー側はタグで押されちゃうから仕方ないネ








とても美しい船です



美女祭り

2015年10月25日 | 
 今日は ≪ 横須賀みこしパレード ≫ ですが


なんとですね、ミス・インターナショナル2015の美女達が練り歩きました








ワタクシのカメラにも目を合わせてくれましたヨ















一番印象的だったのはオランダの子


何かに 『 Yeah 』 みたいな感じ








どの遺伝子が組み合わさるとあんなに美しくなれるんだろう?と思ってしまうほど


本当に美しいです!



いっぱい撮ったけど載せきれないので


山梨から静岡へ

2015年10月18日 | 
 7月に亡くなった伯母のお墓参りで


山梨県の南アルプス市まで行ってきた


かなり小さい頃、二度行った記憶がある





玄関先にある松の木の長い枝の事と


大きなお寺さんで本堂の横だか裏手に桃の木があったのを覚えていた


もう35年以上行ってない場所





カーナビも付いていないワタクシの車で


何とか無事に到着し、手を合わせる事が出来た


少しホッとした気分ではあるが


このまま静岡県の富士霊園へ向かわなければならない





朝から雨が降っていたこの日、お昼近くから天気が回復


河口湖インター近くで富士山が少し見えてきた


それにしても富士山の倍ぐらいあるスゴい雲である








少し時間もあるので山中湖の北側を通ってみるとかなり雲だらけ






『 見えなくて残念 』 と思いクルマを走らせると


10分もしない内に 『 出たじゃん! 』


標高も980mあるので紅葉も進んでいます











停まったり走ったり撮ったり、忙しい


このままではなかなか目的地に付きそうも無い


心を鬼にして出発なのである






富士霊園でも無事お参りを済ませ


御殿場インターへ向かっていると


助手席の嫁が 『 ね~ね~、何かスゴいよ 』 ってゆ~もんだから


右へハンドルを切った





クルマを停めたその場所は電線や家屋も無くベストポジション


素敵な写真が簡単に撮れたのです




















朝からは考えられない天候


二つの目的も果たし、富士山も拝め


なんと6時には帰宅できた1日なのでした



練習あるのみ

2015年10月15日 | カメラ・写真
 最近は釣りよりも写真の事ばかり


釣り同様少しでも上手くなりたいのである





新潟に行った時も欠かさずなのです


今回は日中での練習


なにぶん 【 手持ち 】 なのでブレは気にしない





オートで撮ると、絞り F8 ・シャッタースピード 1/250 秒と表示







これを F22 まで絞り 1/5 秒にしちゃいます






流れてる感が出ました






次は F22 の 1/3 秒で、露出を -2.0






なんか激流っぽくなりました





さらに遅くしてみたんですがブレが増すだけ


ワタクシ手持ちではシャッタースピード 1/2 秒が限界です


1/2 で -4.0 までやってみたもののあまり変わらず
 でも変わってるよ 










曇ってるけどだいぶ白く飛んできてるし、この辺が限界のようです
82mmのサーキュラーPL付いてないから

流れてる感が出せたので今日の練習は終了






口からゆっくり 『 フ~ 』 って息を吐きながら2秒ぐらいすると鼓動が遅くなります


そこでシャッター切ればこんな感じ


コレは水に潜って息を止めた時に体が勝手に反応する現象を利用したもの




月の写真や夜景の時はいつも息を吐きながら撮ります



忍野八海

2015年10月12日 | 
 忍野と言えば


そう、湧水池です













長い年月を掛けてろ過されるとゆ~湧水


一説によると20年とも言われています





最近の忍野は変わってきている様で、観光客のほとんどが中国人


店内外で中国語が飛び交い、店員さんも中国語で対応し


山梨県なのに違う国へ来たのかと錯覚してしまいます


見ていると日本人に比べマナーの悪さが目立つ








しかしながら忍野、いつ来ても良い場所です

















水が綺麗な所に生息する


オニヤンマやヤマメ













なにガモでしょうか?









池と繋がってる水路には


70cmはあろうかとゆ~ニジマスがいました


しかもシャクレてるし、これにはビックリです!










世界遺産に付随している忍野


これからも同じ景観を維持して欲しいものです