goo blog サービス終了のお知らせ 

ルアー投げてりゃイイ事あるさ!

人とチョット違うお気に入りのルアーを投げ倒しシーバスを Catuh & Release

出発前

2010年08月29日 | 
 歯磨きの時、朝日で水が光ってた







稲穂に滴

みんなキラキラ








だんだん横須賀に帰る 時間が近づきます

そろそろ荷物を積んで帰る準備



裏の水も1年お預け






オニヤンマ通りも













また来年、遊びにくるよ



お手伝い

2010年08月28日 | 釣り
 久しぶりに船に関わってみました



ブックマークの所にある ぬだいくわたい

ここのマスターの ≪ ぬぅ~さん ≫ が26フィートのモーターボートを購入

近々、水面係留するので船底を塗装をしました


その風景を写真に収めようとデジカメを持っていったんですが!

カメラにバッテリーが入ってない・・・



来週はテストランの予定







で、少し遅めのお昼ゴハン


ぬぅ~さん特製の ソーキそば

お世辞抜きに うま~~~いっ!!





来週の土曜日が待ち遠しい



久々に歩く

2010年08月28日 | 
 裏山を歩いてみた


杉の木やブナが太く大きくなってるのに気付く


どれだけ月日が経ったのだろう


どれだけ山に入らなかったのだろう


みんな立派に育っていた












指が写ってますよ~




















これはブナサルノコシカケかな~?

手付かずの森みたいなモンだから、奥に行くともっとデカイのあるんだよね







山の水が集落を流れ






この支流から清津川へ集まり







信濃川から海へ


長い水の旅


一人・・・

2010年08月27日 | 
 スイカ割りがしたいと言い出した娘



痛んだスイカが沢山あるので 【 一人スイカ割り 】 をやらせてみたら

一発で決めやがった

チッ! 1回ぐらい外せよ 







従姉のおかげだな






ほぼ一個たいらげました








川っぺり音楽祭

2010年08月26日 | 
 今年で4回目の ≪ 川っぺり音楽祭 ≫ がありました

数年前に河川敷公園なるものが出来たんですよ


18:30~22:00まで、色々な方々が演奏

ジャンルは関係なく、みんな心地よさそうに聴いてましたよ







夜風が涼しく 星を眺めながら 聴くってイイものですね

 お風呂から聴いてる人もいました






入場は無料、食べ物や飲み物は持ち込み

もちろん会場でも買えます



隣はキャンプ場なので、川に足を浸しながらも良いのでは?







従兄夫婦は 夜中までお手伝い


お疲れ様でした 



生き物がいっぱい

2010年08月25日 | 
 裏が 山ってこともあり

家の周りには沢山の生き物が出没する



なかでも娘お気に入りの アマガエル






家の四方を山水が囲んでるから

こんなカエルはそこらじゅうにいる






池の隣の田んぼで、羽を休ませてるイトトンボ






その田んぼの真ん中に陣取ってるカエル







久しぶりに見た トカゲ

このテカテカのトカゲはすばしっこい






このシッポの色が見たかった








違う場所に目を向けると





こんなんとかは、あちこちに・・・






オニヤンマは基本的に水の上を飛びます

速いから なかなか捕まえられない






仕舞いにはヘビまで出てきた

挨拶しにきてくれたのかな?






とにかく色々な生物と共存する田舎の家

蝉の音、水の音、カエルや鳥の泣き声



自然の音しか聞こえないこの場所が好きである 



番人

2010年08月24日 | 
 家から車で10分程の畑に行ってみました

見渡す限り畑が広がってて、写真は右半分の ≪ 更に半分 ≫ です

この一角にはウチの畑もあります

もちろん魚沼産のコシヒカリです























さてさて、タイトルの番人はコチラです

違う場所で見つけたオシャレなかかし君







写ってないけど、ミドリやムラサキのかかし君もいました

収穫時期までしっかり見張ってくれよ







家に前の畑の方が少し太ってるみたい

上の畑よりもチョット垂れてるね





一番左の建物は 温泉だよ


夏休み

2010年08月23日 | 
 お墓参りのため、新潟まで 一っ走りしてきました

4年振りに行くと遠く感じます








途中、母方のお墓にも寄りました

いつもなら、このまま一般道で 景色を楽しみながら新潟へ向かうのですが

同乗者の一言で高速へ



11:30頃には谷川岳が見えてきました






いまの所、日本一 長い関越トンネルの入り口

全長で kmもあります

世界でも11番目

今は片側2車線ですが、開通当初は対面通行

トンネル内部で群馬県と新潟県の 県境となります







トンネルもアッという間に抜け 越後湯沢へ到着






新潟へ来ると必ず立ち寄る  ≪ 中野屋 ≫ さん

昔は店内に石臼があったり、職人さんが蕎麦打ってたりしました






有名なのは 【 へぎそば 】

この地方独特な蕎麦の 『 つなぎ 』 で 海草の布海苔を使います

なので少し緑色になるのです

蕎麦が苦手なワタクシも、ここの蕎麦は頂けます













お腹も イッパイになり 買い物をして出発



山を一つ越えると清津川が見えてきて

『 もう少しだよ 』 って教えてくれました







30分走ったら ≪ 新潟の家 ≫ に到着

待っていたのは裏の水で冷やしたスイカ








少し痛んでても贅沢食いで







娘が手を突っ込んでるけど

裏山の水はメチャクチャ冷たくって

30秒も手を入れてると痺れてきます






街の珈琲屋さんも毎日汲みに来るおいしい水


若干ですが年々水量が少なくなっています




でも、この水を飲むと

帰ってきたって思うんですよね



Kim Waters

2010年08月18日 | 洋楽
 何年経っても飽きが来なく聴き入れやすい Smooth Jazz

Kim Waters も89年からほぼ年1枚のペースでアルバムリリースしてます



いろんなアーティストのカバーも多く

あんな曲、こんな曲をサックスの音色で聴くのもイイものです




  Kim Waters - Sax Appeal 



夜のBGMにオススメです
夕暮れ時とかに海沿いをゆっくり流す時もイイよね






それと です


20日の金曜日、早朝から 新潟へ出掛ける事にしました

帰りは22日、日曜の 夜中になります

なので少しの間 ブログはお休みです


明日は準備 して早々に寝ちゃうので、たぶん更新も?出来ないかもしれないです