今日も暖かいじっとしているのが勿体無いとばかりに、いなべ市北勢町阿下喜までお雛様を観に出かけました。
最初にメイン会場となる「ウッドヘッド三重」へ、部屋いっぱい、天井までいっぱいの800体からのお雛様が雛段に展示されていました。


目をみはるばかりの豪華さに魅かれ、今年で3年立て続けに出かけています。
別の部屋には、新しいものばかりでなく古い大正のお雛様等も展示されていました。
ここの会場の他にも街中のあちこちの家やお寺などにも展示されていました。
40年前に廃校になった藤原小学校の教室後で、切り絵を使いお雛様に因んだ色紙作りを体験してきました。

10分程で簡単に出来、記念に持ち帰り飾りました。
時間が早かったので伊吹山の麓大久保まで出かけ、セツブンソウが咲いていないかと・・・
雪深く諦めかけたのですが、それでもと何時もの日当たりの良い場所まで足を延ばした所

やったねー・・・一角だけですが沢山のセツブンソウに会え、小躍りする程嬉しかったです。
今日も飛び歩きの一日となりました。
画像遊び JTrimで枠作り
我が家に咲いているクリスマスローズを入れました。
最初にメイン会場となる「ウッドヘッド三重」へ、部屋いっぱい、天井までいっぱいの800体からのお雛様が雛段に展示されていました。


目をみはるばかりの豪華さに魅かれ、今年で3年立て続けに出かけています。

ここの会場の他にも街中のあちこちの家やお寺などにも展示されていました。
40年前に廃校になった藤原小学校の教室後で、切り絵を使いお雛様に因んだ色紙作りを体験してきました。

10分程で簡単に出来、記念に持ち帰り飾りました。
時間が早かったので伊吹山の麓大久保まで出かけ、セツブンソウが咲いていないかと・・・



今日も飛び歩きの一日となりました。
画像遊び JTrimで枠作り

あの雪を見たら尻込みするのに・・・執念で可愛いお花と出会えた感動が伝わってきました
暖かくなると体がムズムズ、どこかへ飛んでいきたくなり昨日は阿下喜まで、阿下喜も良かったのですが、やはり群生したセツブンソウに会えたのが一番でした。
出かけられるうちが花!
動画待ってます。
>やっぱりいもこさんは一歩も二歩も先を行く人ですね。<
近いところばかりですが、出かけるのだけはいの一番ですかね。
>出かけられるうちが花!<
そう思っています。
飾り付けに何日もかかるとか・・・
ユーチューブで見せて貰いました。
セツブンソウもいもこさんを待っていましたね。
このお雛様3年連続で見に出かけていますが、段飾りは同じだと思いますが周りの飾りつけ多少違っていて、見飽きない・・・
>飾り付けに何日もかかるとか・・・<
かかるでしょうね。
4日が最終日ですが、片づけるのも大変だと思います。
セツブンソウに会えてよかった・・・
矢張り環境楽園とは全然違います。
雪が融けたころに又行きたい・・・と思っていますが無理かな?