goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

竹鼻別院と江南曼陀羅寺の藤・・・

2016-04-23 20:23:30 | 日記
今朝のT新聞に「甘く香る 薄紫のシャワー」の見だしに引き寄せられ、樹齢300年を超えるフジの花を見に出かけた。
昨年も5月1日に訪れているのだが、樹齢300年を超えるフジだけあってフジ棚を見上げれば薄紫色の花が風に優雅に揺れ、甘い香りに包まれ、気分は上々・・・

訪れている方も半端じゃなく多い、皆さん藤棚の周りに設けられたベンチに座り、花を見上げながらおしゃべりしたり、私たちの様にカメラを構え撮影を楽しんでいる方々も大勢見えた。
昨日に続きのフジ見だったのでこれで十分満足できたのだったが、折角出て来たのだからと江南の曼陀羅寺まで行って見ようとナビを設定し、それを頼りに江南まで45分くらいで着ける予定だったのが、途中所々で渋滞に巻き込まれ予定より大幅に遅れ倍の時間がかかってしまった。が駐車場は運よく曼陀羅寺の直ぐ横へ入ることが出来これはラッキーでした。
竹鼻の駐車場は無料でしたがここは軒並み500円、それでも近くへ止める事が出来たので良しとした。
お昼もかなりすぎていたのでお腹はペコペコ、腹ごしらえをしようと豆腐田楽と菜飯の定食を注文
田楽は真っ黒に焦げ、菜飯はお茶碗の底にこそと入っているだけでお値段はビックリする程高く、前金でした。
お腹を充たす事は出来たので、ゆっくりと花を見て回りました。
矢張りここの花は6尺や9尺藤が見ごたえがあり、良い香りも放っていましたが直ぐに慣れてしまい、花に鼻を近づけないと香りも判らなく鈍感に・・・
房は長くありませんが、白カピタンも綺麗でした。
ここでもビックリする程の人であふれかえっておりました。
曼陀羅寺のフジは動画にしてユーチューブへアップしました。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
曼荼羅寺 (なべちゃん)
2016-04-24 08:01:47
曼荼羅寺へ行ってこられたのですね

色々な種類のフジがあって楽しめますがボタンも咲いていませんでしたか?
人が多くて写真どころじゃなかったです

去年行った時には駐車場の方にお聞きして近くの食事処へ入ったのですがとても美味しくてお値打ちだったのを覚えています
個室でゆったりと食事ができました
いもこさんの行ったところは残念だったね

天王川のフジも素敵ですよ
去年は両方行きましたが・・・
返信する
ふじ第2弾 (まめ子)
2016-04-24 08:42:19
交通渋滞の中、引き返すことなくいかれたのですね。

ココはまたいろいろ見ることができ、見ごたえがありますね。

私達は全部見ると疲れてしまいます。
この時期は気温も上がりますからね。

動画も見せていただきました。
全部見ました。もう行かなくてもいいくらいです。堪能しました。
返信する
藤も早い (neko)
2016-04-24 09:14:01
やはり藤の開花も早いですね。

竹鼻はともかく、曼荼羅寺公園は種類も多くて見ごたえがありますね。

素敵は写真ばかりでやはり行ってみたくなりました。

今日か明日は津島でしょうか。
返信する
藤三昧。 (toto)
2016-04-24 09:23:53
3日連続、藤三昧。
樹齢300年を超えるフジの花、野趣味もあって、
樹木のたくましさと、花の繊細で華麗なのが、素敵。

江南・曼陀羅寺の藤まつり。
動画もしっかり見せていただきました。
藤まつりだけあって、こちらはいろんな富士が集めてありますね。

9尺藤は圧巻で、白カピタンも短いながら美しい。
画像の端々に映る人の多さも圧巻でした。
返信する
曼荼羅寺 (いも子)
2016-04-24 13:23:53
なべちゃん こんにちは

ここでは色々な種類の藤を楽しむことが出来ました。

牡丹も咲いていましたが、やはり雨や風に痛めつけられたのか、真面に花開いているのは少なく傷んでいました。

一昨年行った時には、双方ともに綺麗な花を楽しめましたが、今年は少し残念でした。

でもフジは綺麗でしたよ。
天王川の藤も一昨年行きましたが、今年はパスです。
返信する
ふじ第2弾 (いも子)
2016-04-24 13:28:44
まめ子さん こんにちは

竹鼻から行ったので道が判らなくナビが頼り、引き返すのもためらわれ倍の時間をかけて辿り着くことが出来ました。

動画で堪能していただけましたか?時間の都合が付いたなら行って来て下さい。
返信する
藤も早い (いも子)
2016-04-24 13:34:51
nekoさん こんにちは

フジの花も早いです。

竹鼻のフジどんなに古く大きくとも1本だけですので、木の周りをくるりと回ればそれでおしまい・・・でも観る方向により色が違って見えたのと、やはり幹の太さに目が行きました。
返信する
藤三昧。 (いも子)
2016-04-24 13:41:52
totoさん こんにちは

竹鼻の藤は見ていて何やら自分に力がもらえ湧いてくるような・・・そんな藤の花に見えました。

江南のフジは色々種類があり、まだ咲いて無い花も有りました。

きっと長い期間楽しめるようにと植えられているのだと思います。

どこもかしこも人があふれかえっておりました。
その中の一人でしたが・・・
返信する