ご近所のOさんが石灰を持ってきて下さった。
私は野菜などほとんど作ったことはなく鉢植えの花ばかり、花を植え替えたり新しい花を植える時は、土を買っては植えていた。
今回はOさんが、プランターでオクラと蔓無しインゲンを栽培してみるようにと種を下さった。
土も今まで使っていたのを再生して使えば良いと、有機石灰までも持ってきて下さり使い方を伝授、種も直ぐに蒔いても良いとの指導でした。
新しい土を持っていたが、教えて頂いた通りに古い土を篩にかけ根などを取り除き、少しだけ新しい土とマグアンプKを混ぜてプランター戻し入れた。
その上にオルトランを少しと、頂いた有機石灰をまき苗をいつでも植えられるよう準備した。
種を直接蒔いても良いと言われたが、2日前にポットに蒔いたから芽が出てくることを待つことになった。
何も知らないばあさんに、1から野菜作りの指導・・・Oさんに感謝
オクラと蔓無しインゲンが、ちゃんと発芽してくれることを祈りながら待っている。
曇っていても気温が高く、今までにない速さでドウダンツツジの花が咲き始めた。
沢山の蕾も大きく膨らんでいるので、来週中には満開を迎えそう・・・
冬に咲いたキルタンサスが、又咲き始めた。
冬と春の2度楽しめるとは嬉しいね。
紫陽花のような葉の中心に何やら蕾のような物が・・・
ここにはイカリソウの苗が植わっていたが、コガネムシの幼虫に根を食べられ全滅したが、同じ処に植わっていたこの花は難を逃れ復活、イカリソウだと頂いた時にはこの苗はなく、育てているうちにこの芽が出て大きく育った。
この花も良いが、矢張りイカリソウが残ってほしかったなー。
昨日出かけた新境川堤「百十郎桜」
動画にしました。