
今日は幼稚園でクリスマスキャロルの発表会だというので、張り切って家族総出で見に行きました。
おなじみの定番の席に座ってみんなで輪になっています。その周りに父兄達がいます。
プログラムも何も無く、なんだか普通の感じで始まりました。
特に音楽の伴奏も無く、先生が歌い始めたら、それに合わせてみんなも慌てて歌い出すって感じ。。
とわ子も僕もお気に入りの担任の先生、ミス・バネッサが後ろで歌ってくれています。

時々、前に置いてあるバチみたいなのとか、鈴とか持ってやりますが、まーとにかくアバウトな感じです。
来ている両親達にお披露目しようという気もありませんというか僕らは空気みたいな感じ。。。
良い様に言えば自然体、子供達に何かを強制させてやってる感じは全くありません。
日本のように雛壇に並んで、先生の指揮に合わせて観客に対峙して真面目に歌を歌うなんてことは有り得ません。。。
みんなアグラをかいて、座ったまま歌を歌います。

両親達が見て幸せよりも、本人達が緊張もせずに自由に振舞える幸せを見せるような音楽会?でした。
今週末から冬休みに入るんだけどこの翌日から担任の先生はお休みで、今週に入ると急に生徒の数も減ってきて、とわ子も他のクラスに参加させられて、これを書いてる木曜日時点では普段では絶対一緒に学ぶことの無いキンダーの子と一緒に過ごしたみたいです。
日本で担任の先生が終業式に出ないなんて考えられませんが、というか教師失格のレッテルを貼られて問題になりそうですが、こっちだと半分ぐらいの先生が学校が終わる前にバカンスにでかけます。
なんともアメリカ的です。
さらにみんな生徒の両親が先生にお礼の意味?を込めてギフトをクリスマス前に渡します。
大体15~30ドルぐらいのお歳暮みたいなもんです。僕達はスタバのギフトカードとかにしましたが、人によってはワインとか、ちょっとカワイイ小物入れとか、洋服とかです。
あれだけで結構な財産になりそうです。
またバレンタインにも渡さないといけないみたいです。。。
アメリカで先生って楽しいかも?
おなじみの定番の席に座ってみんなで輪になっています。その周りに父兄達がいます。
プログラムも何も無く、なんだか普通の感じで始まりました。
特に音楽の伴奏も無く、先生が歌い始めたら、それに合わせてみんなも慌てて歌い出すって感じ。。
とわ子も僕もお気に入りの担任の先生、ミス・バネッサが後ろで歌ってくれています。

時々、前に置いてあるバチみたいなのとか、鈴とか持ってやりますが、まーとにかくアバウトな感じです。
来ている両親達にお披露目しようという気もありませんというか僕らは空気みたいな感じ。。。
良い様に言えば自然体、子供達に何かを強制させてやってる感じは全くありません。
日本のように雛壇に並んで、先生の指揮に合わせて観客に対峙して真面目に歌を歌うなんてことは有り得ません。。。
みんなアグラをかいて、座ったまま歌を歌います。

両親達が見て幸せよりも、本人達が緊張もせずに自由に振舞える幸せを見せるような音楽会?でした。
今週末から冬休みに入るんだけどこの翌日から担任の先生はお休みで、今週に入ると急に生徒の数も減ってきて、とわ子も他のクラスに参加させられて、これを書いてる木曜日時点では普段では絶対一緒に学ぶことの無いキンダーの子と一緒に過ごしたみたいです。
日本で担任の先生が終業式に出ないなんて考えられませんが、というか教師失格のレッテルを貼られて問題になりそうですが、こっちだと半分ぐらいの先生が学校が終わる前にバカンスにでかけます。
なんともアメリカ的です。
さらにみんな生徒の両親が先生にお礼の意味?を込めてギフトをクリスマス前に渡します。
大体15~30ドルぐらいのお歳暮みたいなもんです。僕達はスタバのギフトカードとかにしましたが、人によってはワインとか、ちょっとカワイイ小物入れとか、洋服とかです。
あれだけで結構な財産になりそうです。
またバレンタインにも渡さないといけないみたいです。。。
アメリカで先生って楽しいかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます