関西からの道中、とわちゃんの休憩がてら途中、諏訪大社へ寄った。
めったにこういった所には行かないのだけど、久々に行ってみると、とても厳粛な雰囲気が漂っていて、空気もピーンと張り詰めていて、とても気持ちが良かった。
諏訪大社は日本の中でも最古の部類に属すそうだ。
今回はお彼岸だったこともあって墓参りに行ったり、仁和寺に行ったり、なんだか行く場所が年寄りみたいだったな。。 . . . 本文を読む
昔から家族ぐるみで付き合ってる友達のおじさんの家に遊びに行った。昔は牧場を経営しててカウボーイハットを被ってて、よく馬に乗せてもらったものだけど、久々にあったら仙人風というか陶芸家のようになっていた。
でも、相変わらずユニークで面白いおじちゃんだ。
今回は11連休だったけど、ほとんど毎日イベントがあってとっても楽しかった。一応、とわちゃんも一通り親戚や友達にもお披露目できたし充実したお休みだった . . . 本文を読む
昔、僕がまだ母のお腹の中にいるときに偶然、京都の仁和寺を訪れた。
そしたら運がいいことにちょうど何百年かに一度のご本尊ご開帳の日だったらしい。(何百年かに一度なので住職の中には、住職でさえ死ぬまでご本尊を拝めない人がいるらしい・・そんなアホな。。)
しかし運が悪いことに到着時間が遅かったようで、そのご本尊はしまわれていた。しかしこれまた運がいいことに、偶然通りかかった住職がお腹の大きい母を見つけ . . . 本文を読む
とわちゃんも無事に生まれたので、安産祈願と腹帯をもらった雨引き観音という茨城県の北にあるお寺に感謝を込めてお礼参りに行った。
春のような陽気でとても気持ちが良かった。真言宗のお寺なので、階段を登っていくと本堂からはリズミカルで迫力のある木魚とドラと結構な人数での読経が聞こえてきた。これはまるでロックだ。
それでお礼参りをした後、帰りの道中「真壁町ひなまつり開催中」と看板がたくさん立っているので . . . 本文を読む
久々にニューヨークから帰ってきた山さん家族と甲府で再会した。
桜ちゃんとは初対面。大人しくて僕らが長い3時間のお茶をしてても、その間、ポタポタとよく遊んで意地が良い。
久々に色々話をして楽しかった。
また引越しの荷物が来て、落ち着いたら今度は家に遊びに行くね . . . 本文を読む
今週末は僕の両親が遊びに来てくれたので、益子・笠間焼を見に行った。
登り窯等が立派だった。
益子焼は昔からの伝統的な焼き物の感じで、普段使いの雑器が多い。あまりモダンな感じは無かった。
笠間焼は、その点、前衛的な感じや芸術的な物が多くて面白かった
. . . 本文を読む
今日はドライブがてら幕張へ車で小旅行に行ってみた。
ところがナビで設定したらたったの35kmしかなかった。え~!こんなに近かったの下道で行っても1時間ちょっとで着いた。
それで最初に幕張ガーデンウォークのアウトレットでお買い物。
次に噂のフランスチェーンの「カルフール」に初めて行ってみた。でも、輸入食材ばっかりだと思ってたらイオングループに売却されたからか、普通の日本のスーパーとホームセンターに . . . 本文を読む
センミョー家であやのちゃんのゴールデン朝食を頂きながら昼までのんびりさせてもらってさようならした。
そうしたらちょうどワイフの友達が、センミョー家のあるあざみ野から2駅しか離れていない、たまプラーザ駅を挟んだ一つ向こうの鷺沼駅に一戸建てを買ったというので、またとない機会なのでお祝いを兼ねて訪ねてみた。
こんな高いところで一戸建ては恐ろしい値段だと思うのに、凄いね!
そこでお昼ごはんを食べながら . . . 本文を読む
今日は横浜あざみ野のセンミョー家に泊りがけで遊びに行った。
初めてあざみ野へ行ったが高級住宅街で街の雰囲気も良かったが不動産広告を見てその値段に唖然とした。。。
Ayanoちゃんはシェフ・パティシエだけのことはあって、手際が良く、ポンポンとおいしい料理がどんどん出てきて、さすがだな~と感心したセンミョーはあれが毎日食べれるとは幸せものだ
それから買ったばかりのネスプレッソでカプチーノを入れても . . . 本文を読む
久々に関西の実家に帰った。
しかし新幹線は高い。。二人で往復6万円かかる。下手すれば安い時期の海外に行ける。。
西脇に勤めていた頃の同僚と一緒に中華料理を食べに行った。
この中華料理屋は小洞天という店でかなり美味い実は西脇は隠れグルメの町で結構おいしい店がたくさんある。
ここも四川料理なので辛いがとにかく美味い。
前日に一緒に行きませんか?と声をかけたら、こんなに集まってもらってカンゲキ!!幸 . . . 本文を読む
今日は近くにドライブに行った。
北に向かって走ると真壁町というところについた。
道路を挟んだ両側はほとんどが石材店か石材加工工場なのである!
びっくりした。あんなに町全体が石屋さんのところは生まれて初めてみた。
その近くの雨引山楽法寺というお寺には変わった円形の3重の塔があった。
さらに面白いのは孔雀がたくさん放し飼いされていて我が物顔で歩いていることである。。 . . . 本文を読む
昨日、映画「下妻物語」をテレビでやっててビックリ思わず見た。
というのは偶然、先週末、雨でヒマだったので下妻へドライブに行ってたので。
そしたら、ちょうど2日前に見たジャスコやのどかな田園風景が登場してこれまたビックリ
その日は、映画の中にも出てきた国道、294号線沿いにある厨房から店員さんまで全員スリランカ人のカレー屋さん、その名も「294」へ行った。
この辺りではかなり本格的でおいしいと有名 . . . 本文を読む
今日はワイフの友達のスゴーさんが大船渡から3時間かけて安比まで会いに来てくれた。部屋で女性同士で話が弾んでいるので、僕はその時間を利用して今シーズン最後のスノーボードをしてきた。まだできるのだホテルの部屋からゲレンデが見える。ここを今から滑ってくる。
雪はさすがにイマイチだったが、とにかくガラ空きで気持ちいい。ゴンドラも一人だし、貸切バーンだ。
ようやく楽しかった6日間の東北の旅も終わりだ。 . . . 本文を読む
今回はどうしても十和田湖に行きたかった。それは昔懐かしい思い出の地だからだ。
僕が小学生の頃、家族と、去年亡くなった叔父さん家族とでよく夏休みに遊びに来た。当時は関西から東北は本当に遠く、寝台列車で丸一日かけて来てたと思う。僕にとっては海外みたいなもんだった。とてもワクワク楽しかったのを覚えている。
その度に十和田プリンスホテルに泊まって、芝生の庭で側転の練習をしたり、モーターボートを借りて湖 . . . 本文を読む
GWに行く前に警察庁の発表した行楽地の人出No.1は弘前さくら祭りで200万人の予想とのこと人混みは嫌いなのだが、そんなに混んでも行く価値のあるものなのかと逆に興味がそそられる。
じゃー生まれ故郷の姫路城の桜と比べてやろうじゃないかと、渋滞覚悟で飛び込んだそれが拍子抜けするぐらいに順調に行けた。
で、結果であるが。。。参りました弘前の桜は凄い!!桁違いである。生まれて初めてあんなにすごい桜の本数を . . . 本文を読む