ついでにV70から外したもう要らなくなったボコボコのリアドアからドアストップを外した。
(ドアストップ=ドアを普通に開けたら、ちょうど隣の車に当たるか当たらないかでドアが一旦止まってくれるやつ。それを、よいしょ!とさらに押すと全開になるドアヒンジのパーツです。)
気に留めてないだけで実は結構便利な役割をしてくれてるわけです。
なのに、じつは運転席側のドアストップが2週間ほど前にちょうど壊れまして . . . 本文を読む
うちのボロボV70の車検の時期が来た。
メーター上は12万キロ走っているし(本当は30万キロぐらいかも?)、次に子供が生まれるとチャイルドシートも2つになってリアシートが占領されて、お客さんが我が家にやってきても、誰も乗せられない。。。
なので、7人乗りの4WDにでも車を買い替えたほうがいいんじゃないかと、思案を巡らせていたのだけど、この不況で「買える車は火の車」だけなのであった。。
色々計算し . . . 本文を読む
先週の平日は冬だというのに水木金と雨が降って自転車通勤できなかったので、今週末は珍しく家にいるし、天気もいいのでちらっと乗りに行った。
いつもはもったいないので外出着として着ているRaphaのクラシック・ソフトシェルジャケットを着てライドしてみることに。
これやっぱり格好いい。
なんだか自分が格好良く乗ってるんじゃないかと錯覚してしまう。
世間からも格好良いと思われてるんじゃないかと。。
(で . . . 本文を読む
僕はテレビでやってる番組で唯一録画してるのが、「CGTV」と「建物探訪」なのだけど、家には地デジが無いので見れないし録画もできない。
なので実家で録画してもらったやつを年に何度か帰郷したときに、DVDに落として帰ってくるのだ。
この間、ちょっと暇ができたので家で見ようとすると見れない!!
がびぃ~ん。。
なんで?
と思っていたら、どうも我が家の古いDVDプレーヤーはCPRM対応では無かったのだ。 . . . 本文を読む
ワイフが数年前から、ず~っと欲しいと言っていた物買いました。
マイナスイオンドライヤーです。
パナソニックのイオニティってやつです。
やっぱり家電はパナソニックが安心だし壊れないというので、迷うことなくこれにしました。
5年ぐらい前、ワイフの友達に
「え~!あやちゃん、まだそんな普通のドライヤー使ってるの~?!信じられなぁ~い。今なんてイオンドライヤーしか売ってないわよ。それいつの?」
とかな . . . 本文を読む
さすがに雨の日も風の日も自転車通勤してると、バーテープも2年ぐらいでボロボロになった。。
でFizikのバーテープを新調した。
今度はロゴの付いてない無地の赤のちょっと厚手のやつ。
サイクルベースあさひのHPにキレイにバーテープを巻く方法が丁寧に書いてあるので参考にしたら、結構、上手に巻けた。
ちょっと通っぽい感じになった。
なぜ赤のテープにしたかは、タイヤをフロント黒でリアを赤のミシュランの . . . 本文を読む
今日はサイクルモードのIF&Raphaのスタッフとして手伝いに行った。
おぉ~会場に照明の火が入るとあの作業場!って感じの会場が一気に、国際展示場!って雰囲気になるのだから、やっぱりすごい。
手伝いに行ったブースもきれいに完成していた。
ナベさんもスタッフとして来ていた。久々にあったらなんだかあっちも痩せてしかも雰囲気がマイルドに変わっていた。
そしたら今度はベルギーからデービッド . . . 本文を読む
今日はサイクルモードに出展するIFとRaphaのブースの組み立ての手伝いに幕張メッセに行った。
なんと、あの会場って工事の時は、車のまま入ることが出来るのだ!
すごい!
僕のボルボちゃんも人生?(車生?)の中で幕張メッセの会場の中に入るなんて思ってなかっただろう。
ちょっと感動しているように見えた。
でもって大量の資材が運び込まれて。。。
最初は何も無いただビニールが敷いてあるだけの空間 . . . 本文を読む
やっぱ最近の一眼レフはデジタルになってから軟弱だ。
というか、やっぱり家電に成り下がってしまった!
案の定、液晶が割れて壊れました。。
昔のように全てがアナログだった頃は、全く壊れなかったのに。。。
しかも必ずと言っていいほど修理代が高い!
これも2万円近くかかるらしい。。
こんな3cmx2cmぐらいの液晶が。。。
しかも白黒。
今、電気屋に行って2万円も出せば、21型のカラーの液晶テレビが買 . . . 本文を読む
とわちゃんのために買ったストローラー「QUINNYのZapp」。
2年前使ってる人をほとんど見かけなかったけど、今ではちらほら見るようになった。
その間に、我が家のクイニーは国内から海外まで散々こき使われて、かなりガタがきだした。。
タイヤのベアリングを一度メンテしてあげないといけないかも。。
でもフレーム自体はアルミでやはりプラスチックの日本製よりは、かなりしっかりしている。
なんだかシャシーの . . . 本文を読む
来週の24時間耐久レースのため+今後のキャンプのためにコールマンのクーラーボックス買いました。
ネットなどに書いているキャンプの達人によると、クーラーボックスは大きい物を1個より、中くらいのを2つにして、一つは食料で、調理の時だけ開け閉めして保冷時間をもたせて、もう一つは飲み物用にしておくと、野菜や肉のにおいも飲み物にうつらないし、缶などもキレイな状態で飲めて良いし、なんなら氷水にして蓋を開けて . . . 本文を読む
そうそう。今回のサイパン旅行というか、ビーチリゾート用に買ったのがこれサンヨーの「Xacti」です。
特徴は
1.SDカードビデオ
2.防水
ってとこです。
密かに人気があるみたいで、直前にケーズに買いに行ったら売り切れ。コジマも売り切れ。ヤマダにはありました。でも、もう色は白しか残っておらず、しかも最後の一台でした。
SDなのでとっても本体が小さいのがいいです。800万画素の写真も撮れ . . . 本文を読む
またまたCrucialのDRAM買いました。2ギガです。
送料がUSからだと$15かかるので、ついでに最近LEXARのSDカードもOEMで売り始めたので買いました。
2ギガと8ギガです。
SDに限って言えば、1ギガ=$4ぐらいのイメージ。。
Lexarはブランドなので倍ぐらいの値段しますが、Crucialなら安いです。
DRAMの方は、1ギガ=$20ぐらいしますが。
つまり、これだけ買って送 . . . 本文を読む
先週せっかくフロントブレーキのローターを買ってきて、交換したのにジャダーは消えず。。
それで次に怪しいリアのブレーキパッドを買って交換してみることにした。
毎週毎週、ジャッキアップの日々。。
面倒だけど、これで治れば、リアのローターもフロントのパッドも買わなくて済むので安上がりだ。
自分で交換するから工賃もゼロだし。
案外交換作業というのは簡単で、上の写真の様に、ボルトを二本外せばキャリパーは . . . 本文を読む
結局、凹んだV70は治さず、クルマを新しく買い換える!
わけでもなく、凹んだままそのまま乗ることに。
じゃーその浮いたお金で、見えるところより見えない所を充実させてあげよう!
とちょっとおかしな発想になってきまして、
「凹んでてボロボロでも、意外に調子よく走ってる古い車ってかっこよくない?」
というこで、今回はブレーキローターを交換することにしました。
キャリパーとローターを外したところ。 . . . 本文を読む